直通特急の臨時停車

模型製作・鉄道写真を主としたブログ

223系京都鉄道博物館ラッピングを作る1 分解する

2021年03月13日 | 完成した模型の製作記

今回はKATOの223系2000番台を京都鉄道博物館開館記念で走っていた、W18編成のラッピング仕様を作っていきます。
過去に撮った写真もあることなので、参考にしながら作っていきます。


前述の通り種車はKATOのもの
TOMIXが223系を出すとは思ってなかったときに購入しました汗
なので細部はタイプ化してますが、可能な限りリアルにしていきます。

造形は素晴らしいものですが、やはりTOMIX製と比べてしまいます。
先頭の鋼製部を塗り直すついでに、パーティングラインの処理や貫通部の手すりの立体化を行います。

ヤスリがけをしたら、簡単にコンパウンドで下準備。
おでこなど、磨きやすい部分は簡単にコンパウンドをかけるだけでも鏡面化できそうですね。

次は処理した先頭部塗装、インレタ貼りを行っていきます。

次へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。