![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7d/7473964dd109dec2514d9fc7be0650af.jpg)
NHK野山の植物の3月は、スコラ高原から帝釈峡まで歩きました。
参加者は46名(?)です。
okaやんは2月中旬から体調を崩していたため野山の2月は欠席でした。
またまた久々の参加です。
体調不良のため、申し込んでいた福山マラソンも欠場したため、久々のお外への
お出かけ・・
天気予報では雨が心配でしたが、逆に良いお天気で歩くには暑いくらいでした。
今回もまだ木々が芽吹く前の状態なのであまり写真向きのものは撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9b/0d55a7980179c22ace6614c467cfb6e6.jpg)
ダンコウバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8f/123ab4a8fb7ff3c11904fc502b743e52.jpg)
アブラチャン
この二つよく似ています。
先生が見分け方を教えてくれましたが、よくわかりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e2/01bf84cbbeb208734be779746376500d.jpg)
今回一番よく見かけたケスハマソウ
そして、帰路の途中で立ち寄った、庄原市東城町為重地区の福寿草の自生地
ここが綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e7/1408c5bd08ae0d3ae482a2bdd4b42b39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a7/a38763f9f3eaaece05604084c0150973.jpg)
斜面に福寿草がたくさん咲いていました。
参加者は46名(?)です。
okaやんは2月中旬から体調を崩していたため野山の2月は欠席でした。
またまた久々の参加です。
体調不良のため、申し込んでいた福山マラソンも欠場したため、久々のお外への
お出かけ・・
天気予報では雨が心配でしたが、逆に良いお天気で歩くには暑いくらいでした。
今回もまだ木々が芽吹く前の状態なのであまり写真向きのものは撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9b/0d55a7980179c22ace6614c467cfb6e6.jpg)
ダンコウバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8f/123ab4a8fb7ff3c11904fc502b743e52.jpg)
アブラチャン
この二つよく似ています。
先生が見分け方を教えてくれましたが、よくわかりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e2/01bf84cbbeb208734be779746376500d.jpg)
今回一番よく見かけたケスハマソウ
そして、帰路の途中で立ち寄った、庄原市東城町為重地区の福寿草の自生地
ここが綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e7/1408c5bd08ae0d3ae482a2bdd4b42b39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a7/a38763f9f3eaaece05604084c0150973.jpg)
斜面に福寿草がたくさん咲いていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます