【今年は初の現地観戦予定】
安田記念はダービーの翌週に実施される。
「連続で競馬場いくのもちっとだりぃなぁ・・」
という理由なのか、テンションがダービー直後で
下がり気味なのかは正直自分のことのくせに分かりませんが、
今まで一度も行ったことありません(^ω^)
だから「そろそろ頑張っていかないとな・・」と思っていたんですよ。
そう・・・思っていたところに・・思っていたところに・・妻が
「先週だけじゃ消化不良!今週もいきたい!!」という
ちょっと驚き?の申し出があり
「よし!行くか!」って感じになりました。
うんうん、安田記念なんてビミョー!的な反応をし続けていた
妻がこういうことを言い出すことはいいことだいいことだ。
きっといいことが起こるぞ!
本命は◎アパパネ。
にらんだとおり・・といいつつ馬券は外したのですが
いやぁ、圧巻のヴィクトリアマイル。今更説明は要らないでしょう。
正攻法でせめて抜け出したらもう誰にも抜かせない。
それがたとえ現役最強馬であっても。
もっとも距離が長かったらそりゃ難しいけど
東京コースでマイルなら多分今のアパパネに敵はない。スローにも
スピード対決にも全てに対応するパーフェクトな馬だ!
言うことなし!
○ストロングリターン。この馬の持ち味は兎に角速い速い。
上がり3F32秒台の脚を雲雀Sにこないだの京王杯でも33秒1の脚。
長く休んでいたけど復帰して一気に本格化って感じだなぁ。
気になるマイルだけど、前々走で9ハロンちゃんと使ってるんだよね。
その辺さすがは百戦錬磨・一流堀厩舎だなぁ・・。普通8ヶ月休み明けの
1400mの雲雀Sで最高の脚を使って2着だったら次も同じ条件で
出しそうだけど、相当素質あると踏んでいたからこその
難波Sだったんだろうなぁ。
完全に安田記念想定してたんだろうな。
当然のようにOP入りさせて京王杯出して勝っちゃうんだもの・・
さすがだよなぁ。あらかじめ計画されたとおりって感じで怖いよなぁ。
2頭出しは
人気薄を狙えっていうわけじゃないけど▲3歳馬リアルインパクト。
あまり今年の3歳は評価はよくないけど、案外いけるんじゃないかな。
そりゃ馬場状態に差はあるにせよ今年のNHKカップと東京新聞杯
3歳限定のNHKカップのほうがタイムよかったし、
1400m比較でも、3歳限定のクロッカスSとさっきの雲雀Sも比較すれば
前者が上だし、タイムは本当いいんだよね今年の3歳。
短距離のタイムはそのまま繁栄されやすいって考えれば3歳あなどれないぞ。
リアルがたたき出したNHK杯のタイムが1.32.5で、同日にあった
シルクアーネストが出走したみらい賞が1.32.8で上なんだもんね。
3歳にして既に古馬準OPより上って考えると
中短距離はすでに古馬に対応できる力あるんじゃないかな。
しかも今回は3キロ減の54だもんなぁ・・。
3歳にはきついといわれてるけど、いやぁ・・十分高いレベルの中
もまれてきたもんだ。
△リーチザクラウン
今回人気落としているけど、やっぱり中山記念の3着は軽視できないと思うんだ。
相手が相手だけにね。
今回は武騎手は乗らないのが不安要素だけど、北村騎手は割りと
かかりやすい馬をなだめるのお上手なイメージあるんだよね。
やっぱり王道を真っ直ぐに走り、ヴィクトワールピサにぶっちぎられた
とはいえ真っ向勝負を挑んできた馬がこんな低評価は危ないよなぁ。
案外タフな流れのほうがこの馬の持ち味出せるんじゃないのかな。
前走なんて相手が弱いわけだしこの馬に向かない流れだったのかも。
シルポートは強いけど、今回はいいかな。G1だと簡単に逃がして
もらえそうもないし。そりゃ粘り越しはあるけど1400mで一杯一杯だったしね。
◎アパパネ
○ストロングリターン
▲リアルインパクト
△スマイルジャック
△サムザップ
△ビューティーフラッシュ
△リーチザクラウン
△リディル
安田記念はダービーの翌週に実施される。
「連続で競馬場いくのもちっとだりぃなぁ・・」
という理由なのか、テンションがダービー直後で
下がり気味なのかは正直自分のことのくせに分かりませんが、
今まで一度も行ったことありません(^ω^)
だから「そろそろ頑張っていかないとな・・」と思っていたんですよ。
そう・・・思っていたところに・・思っていたところに・・妻が
「先週だけじゃ消化不良!今週もいきたい!!」という
ちょっと驚き?の申し出があり
「よし!行くか!」って感じになりました。
うんうん、安田記念なんてビミョー!的な反応をし続けていた
妻がこういうことを言い出すことはいいことだいいことだ。
きっといいことが起こるぞ!
本命は◎アパパネ。
にらんだとおり・・といいつつ馬券は外したのですが
いやぁ、圧巻のヴィクトリアマイル。今更説明は要らないでしょう。
正攻法でせめて抜け出したらもう誰にも抜かせない。
それがたとえ現役最強馬であっても。
もっとも距離が長かったらそりゃ難しいけど
東京コースでマイルなら多分今のアパパネに敵はない。スローにも
スピード対決にも全てに対応するパーフェクトな馬だ!
言うことなし!
○ストロングリターン。この馬の持ち味は兎に角速い速い。
上がり3F32秒台の脚を雲雀Sにこないだの京王杯でも33秒1の脚。
長く休んでいたけど復帰して一気に本格化って感じだなぁ。
気になるマイルだけど、前々走で9ハロンちゃんと使ってるんだよね。
その辺さすがは百戦錬磨・一流堀厩舎だなぁ・・。普通8ヶ月休み明けの
1400mの雲雀Sで最高の脚を使って2着だったら次も同じ条件で
出しそうだけど、相当素質あると踏んでいたからこその
難波Sだったんだろうなぁ。
完全に安田記念想定してたんだろうな。
当然のようにOP入りさせて京王杯出して勝っちゃうんだもの・・
さすがだよなぁ。あらかじめ計画されたとおりって感じで怖いよなぁ。
2頭出しは
人気薄を狙えっていうわけじゃないけど▲3歳馬リアルインパクト。
あまり今年の3歳は評価はよくないけど、案外いけるんじゃないかな。
そりゃ馬場状態に差はあるにせよ今年のNHKカップと東京新聞杯
3歳限定のNHKカップのほうがタイムよかったし、
1400m比較でも、3歳限定のクロッカスSとさっきの雲雀Sも比較すれば
前者が上だし、タイムは本当いいんだよね今年の3歳。
短距離のタイムはそのまま繁栄されやすいって考えれば3歳あなどれないぞ。
リアルがたたき出したNHK杯のタイムが1.32.5で、同日にあった
シルクアーネストが出走したみらい賞が1.32.8で上なんだもんね。
3歳にして既に古馬準OPより上って考えると
中短距離はすでに古馬に対応できる力あるんじゃないかな。
しかも今回は3キロ減の54だもんなぁ・・。
3歳にはきついといわれてるけど、いやぁ・・十分高いレベルの中
もまれてきたもんだ。
△リーチザクラウン
今回人気落としているけど、やっぱり中山記念の3着は軽視できないと思うんだ。
相手が相手だけにね。
今回は武騎手は乗らないのが不安要素だけど、北村騎手は割りと
かかりやすい馬をなだめるのお上手なイメージあるんだよね。
やっぱり王道を真っ直ぐに走り、ヴィクトワールピサにぶっちぎられた
とはいえ真っ向勝負を挑んできた馬がこんな低評価は危ないよなぁ。
案外タフな流れのほうがこの馬の持ち味出せるんじゃないのかな。
前走なんて相手が弱いわけだしこの馬に向かない流れだったのかも。
シルポートは強いけど、今回はいいかな。G1だと簡単に逃がして
もらえそうもないし。そりゃ粘り越しはあるけど1400mで一杯一杯だったしね。
◎アパパネ
○ストロングリターン
▲リアルインパクト
△スマイルジャック
△サムザップ
△ビューティーフラッシュ
△リーチザクラウン
△リディル