こんばんは。今回で最後となります。
1図実戦進行
黒14まで互角の進行と思います。
ただ、好みによって判断が分かれるかもしれません。
実戦進行2
白2と消しました。 黒は3・5と反発しました。白は6と包丁を入れて15まで味付け。
18と強くハネました。黒もさらばと19。
実戦進行3
途中黒7は疑問手かもしれません。白からの利きが多くなりました。
白14と一気に攻勢に。
実戦進行4
黒1が敗着。白6が強手で黒がシビれました。
実戦進行5
7と打つしかなく、白10まで黒がツブレ形。以下略白中押し勝ち。
参考図A 形勢不明
実戦進行5の黒1では参考図Aの1と打つべきでした。
中央の黒への利きを睨みながら白は2と動き出します。
これは難解で黒にも好機がありました。
参考図B 黒成功
結論では実戦進行3の黒7では 2と打つべきでした。
これなら利き筋が少ないので右辺の力関係は互角。
下辺の地も大きいので黒有望でした。
ここまで見ていただいてありがとうございました。
1図実戦進行
黒14まで互角の進行と思います。
ただ、好みによって判断が分かれるかもしれません。
実戦進行2
白2と消しました。 黒は3・5と反発しました。白は6と包丁を入れて15まで味付け。
18と強くハネました。黒もさらばと19。
実戦進行3
途中黒7は疑問手かもしれません。白からの利きが多くなりました。
白14と一気に攻勢に。
実戦進行4
黒1が敗着。白6が強手で黒がシビれました。
実戦進行5
7と打つしかなく、白10まで黒がツブレ形。以下略白中押し勝ち。
参考図A 形勢不明
実戦進行5の黒1では参考図Aの1と打つべきでした。
中央の黒への利きを睨みながら白は2と動き出します。
これは難解で黒にも好機がありました。
参考図B 黒成功
結論では実戦進行3の黒7では 2と打つべきでした。
これなら利き筋が少ないので右辺の力関係は互角。
下辺の地も大きいので黒有望でした。
ここまで見ていただいてありがとうございました。