碁席秀策へようこそ!

徹夜で打てる新宿の碁会所「秀策」の
出来事や大会などをお伝えします。
プロ・県代表クラスもよく来ている碁会所です。

第104回水曜会1/13

2010-01-17 22:50:25 | 水曜会
こんばんは、相変わらず寒い日が続きますね みなさんも体調にはお気をつけください
 ほんとうに・・・ (風邪を引きました^^;)

それでは、第104回の水曜会(1/13)について書きたいと思います 今回の参加者は

「金島忠プロ九段」「楊橋WS」「福岡修二S1」「吉崎久博S1」

「桑原青人S1」「石塚勇二S1」 「太田亮S1」 「沼尻明良S2」

【1回戦】 「金島忠P」対「沼尻明良S2」手合いは2子          
 金島プロは今は現役引退をされたプロの先生です
過去に第1回から参加なさっていまして水曜会では何度も優勝しています    
  最近は体調がすぐれないそうで、あまり参加されなくなり残念です

沼尻さんも水曜会では常連の方 棋風は地に辛く 最新布石をよく研究されています          
結果は【金島プロの勝利】 
         
   「楊橋WS」対「福岡修二S1」手合いは下手2目半コミ出し    

なかなかの好カードです しかし一回戦で当たるとは^^;   
 楊さんは水曜会通算優勝率№1 第10回から参加されています 福岡さんも負けていません 第4~50回から参加していますが、 楊さんに次ぐ安定した優勝率でしょう
楊さんとは何度も決勝を争っています
お互いの棋風などは前回述べましたので省略します。
 
最後の場面、中央の戦いで福岡さんに錯覚があった模様【楊橋WSの勝利】 

 「吉崎久博S1」対「太田亮S1」手合いは互先 序盤、太田君が大苦戦、
中盤の接近戦で吉崎さんが打ち過ぎてしまい逆転 【太田S1の勝利】

「桑原青人S1」対「石塚勇二S1」 

桑原さんは【秀策】のマスターで、師範でもあります 普段はあまり参加されません 

石塚さんは過去に、世界アマなどで東京都の代表経験も有り、水曜会も常連
 基本に忠実ですが、若い頃からよく棋譜研究もなさってまして
 本人曰く、【現代碁の申し子】だそうです (注:石塚さんは冗談もうまいです)
結果は【石塚さんの勝利】


【準決勝】 「金島忠P」対「楊橋WS」 手合いは互先

またまた好カードで、 ニギリの結果、楊橋さんの白番で開始

序盤から中盤 形勢不明の中 大ヨセで金島プロの時間が切れました(注:50分切れ負け)
恐れながらも申し上げるとブログ編集者には
内容も楊橋さんがコミがかりで勝ちそうと思いました。 結果は【楊橋WSの勝利】

「石塚勇二S1」対「太田亮S1」 手合いは互先

序盤で石塚さんに不急の一手があり、遅れてしまいました。
 そのリードを守って【太田亮S1の勝利】

【決勝戦】 「楊橋WS」対「太田亮S1」 手合いは下手2目半コミ出し   
  
今回からなるべく棋譜を載せられるようにしたいです
           
【棋譜再生】 

序盤、左上の攻防で黒がリードしたようです
  
  結果は 【太田亮S1の勝利】 太田S1が優勝しました
     参加者の皆様お疲れ様でした
  
 それでは今回もこの辺で終わります。
  
     
 

第103回水曜会1/6

2010-01-11 01:23:41 | 水曜会
一月六日の水曜会の参加者と結果を書きます


1/6水曜会参加者は、
「大橋拓文プロ四段」 「稲葉貴宇プロ初段」 「楊橋WS」 「福岡修二S1」
「石塚勇二S1」 「吉崎久博S1」
「大熊悠人S1」 「太田亮S1」の八名。

いや~今回は特に強い人達が集まり、参加されました。
では結果を↓
【一回戦】 「大橋拓文P」対「楊橋WS」 手合いは互先

大橋プロは詰め碁で知られる新鋭のプロで、読みが凄く強い印象の先生です。
楊橋さんは中国の元プロで、冷静でいて、スケールの大きい碁を打つ印象。
好勝負が期待される中、熱戦の末 【大橋プロが勝利しました】

「稲葉貴宇P」対「大熊悠人S1」  手合いはSIの定先

稲葉プロはプロ試験全勝で入段した期待される若手最新鋭のプロです
大熊さんは最近の学生タイトルで準優勝する実力者。
内容は確認できなかったのですが、細かい差で【稲葉プロの勝利】

「石塚勇二S1」対「吉崎久博S1」  手合いは互先

石塚さんは秀策で師範をされている方です 基本に忠実な碁の印象
吉崎さんはケンカップや神奈川の大会で活躍されているようです 布石がうまい

内容確認できず。【石塚さんの勝利】

「太田亮S1」対「福岡修二S1」 手合いは互先

太田君は若手で水曜会によく参加している。戦いの碁
福岡さんは埼玉で何度も県代表になっている強豪の人 冷静で布石が特に強い

僅差の末【福岡さんの勝利】

【準決勝】
 「大橋P」対「石塚S1」 S1の定先 【大橋プロの勝利】
「稲葉P」対「福岡S1」 S1の定先 【福岡S1の勝利】

【決勝】
「大橋P」対「福岡S1」 S1の定先 

内容は今回確認できなかったのですが、
  【大橋プロの勝利】 初参加の大橋プロ、圧倒的な強さで優勝しました!
  参加者の皆様お疲れ様でした
 
今回は決勝の棋譜が確認できませんでした。次回は載せられるように。。

  今回はこの辺で終わります







 

強豪揃いの「水曜会」!

2010-01-01 18:33:24 | 最近の出来事
こんにちは、今回は一般向けのリーグ戦、トーナメント戦
そして、秀策のイベントでも目玉の「水曜会」
などを載せていきます

まず一般向けのリーグ戦では

毎月50名前後の方々が親睦をかねて
和気あいあいと楽しくお打ちになっていらっしゃいます。

「ルール」
段差は1目、持碁は白勝、互先コミは6目半

「賞」
優勝は勝ち星の多い方
その他、   勝率賞
        敢闘賞
        努力賞
           最多対局賞

「副賞」
オープン戦(リーグ戦に入っていない方と)で対局して
いただいた時ポイントをさし上げるサービスをさせて
頂いております。

「参加費」
一ヶ月 千円

となっております 一般向けリーグですが、
中には秀策スタッフ(弱県代表クラス?)も混じっているのでご注意を!

もうひとつはトーナメント戦 
土・日・祝日のみ、先着8名様で行っております。
参加費・・・・・無料
賞品・・・・・飲食券
となっております こちらもたまに県代表クラスが
参加する事もあります。

そして、「水曜会」について

こちらも8名のトーナメント戦です
参加メンバーの平均棋力は
アマ6段~県代表クラス~
そして日本のプロ、中国の元プロの先生達や
中にはたまにですが、
リーグ入り・富士通杯本戦入りの一流棋士の先生にも
参加していただいています。
強豪揃いのトーナメント戦ですが、
6段以上の方は腕試しにいかがでしょうか
もちろんアマ一流とプロの対決を見学するのも
勉強になると思いますし、楽しいと思います
この秀策ブログでは、この水曜会の熱戦譜を
載せていきたいと思います。
      「賞金」
優勝1万六千円(3回戦=決勝を勝つ)
準優勝8千円(2回戦を勝つ)
ベスト4 4千円(1回戦勝つ)

 参加費3000円 毎週水曜日 午後5時半(夕方)開始

対局規定
一.持時間――各50分、時間切負け
一.時計の置き場所――白番自由
一.手合割――秀策規定による
手合いはハンデ有りです

段位は プロ WS S1 S2 6段の順になっています
WSはアマチュアで日本一を取った事のある人
S1は院生Cクラス~県代表クラス
S2はS1に定先の棋力
となっております 詳しい手合い割りはそのうちに
今年の1月6日の大会では 新鋭プロも数名参加する
予定です。 

そして最後にご住所を、碁席「秀策」は
新宿区歌舞伎町1-24-2
西武ビル6F 西部新宿駅の向かい側の
ラーメン屋日高屋の隣のビルにあります
秀策のTEL 03-3232-8745

また長々と書いてしまいました それではまた


営業時間など

2010-01-01 18:31:22 | 最近の出来事
あけましておめでとうございます
今回は碁席「秀策」の営業時間、他書いていきます
「秀策」は2009年12月31日から
2010年1月1日の元旦までがお休みとなっています 
1月2日の午前11時から開店します

このように特別な日はお休みですが、
ほぼ年中無休です 夜中に徹夜で碁も打てますし
碁会所には広い座敷があって、
寝る事もできます(注:午後11時から)

御席料は朝11時~深夜12時 1,200円
※女性・学生に限り800円
(深夜12時以降お打ちの方は追加料金500円)
夜12時~翌朝11時 1,500円


秀策にはプロの先生やアマチュアで日本一を取った人も
いらっしゃっています
秀策には真剣指導碁というシステムがあります
下手が勝てば無料上手が勝てば2000円を払うという碁です
上手も本気で勝ちにきますので、普段の指導碁とは
違った角度で勉強になるかと思います
腕に覚えのある方は一度挑戦してみてはいかがでしょうか

長文になってしまい申し訳ありません
次回は秀策の水曜会という大会について載せます
今年もどうぞよろしくお願いします。


囲碁・将棋 ブログランキングへ