manakoの今日もぐるぐる

四十路女〈manako〉。まだまだ人生に迷いながら、日々ぐるぐる回って生きています。そんな管理人の日常を綴る日記です。

毎年恒例の…

2023-11-07 23:59:00 | 旅行
一泊二日で、奈良・京都に出掛けてきました。

毎年恒例の「『京都手帖』を買いに行こう」旅行です。
今年は、一泊して奈良国立博物館で開催されている「正倉院展」も見てくるという、いつぞやボツにしたプランを実行。
まあ、基本は『京都手帖』を買いに行くだけの旅行なので、超のんびり日程。
というか、今はどこ行っても人ばかりで、出掛ける気が興らないのですよね…。


まずは、高速バスで大坂へ。

そして、JRに乗り換えて奈良に向かいます。
「昨日は大盛り上がりだったのだろうなぁ…」と大阪ドームを車窓に眺めつつ、大正駅を通過。(阪神タイガース、日本一おめでとうございます!!)

奈良駅に到着。
駅で昼食を済ませた後、国立博物館へ。
この日は悪天候予報で、岡山では出る頃からすでに雨、奈良でもお昼頃から降り始めました。
道すがら、全然鹿がいないなぁ…と思ったのですが、国立博物館の脇にわらわら…。

コロナ以降の正倉院展は、日時指定の予約方式なので、以前みたいにものすごく並んで入場を待つということはありません。
展示もわりとケースの間近で見ることが可能です。
今回は、看板画像にもなっている、螺鈿細工の琵琶と鏡がやはり美しかったですね…
けっこうサクサク進めるので、「もう終わり?」というくらい、あっという間に見れてしまいました。
時間もあるので、もう何度も見てますが、通常展示の仏像館にも。


吉野の金峯山寺の仁王像。
只今、お家の仁王門が修復工事中なので、国立博物館にて特別公開中です。
やはり大きくて、迫力がありますね。
しかし、こんな大きな文化財を移動させるのって、並々ならない労力が…

奈良国立博物館、楽しかったぁ(*´∀`*)


宿泊地は京都なので、移動します。
本当は奈良に泊まりたかったのですが、正倉院展期間中だからかお高くて…


ホテルが、イオンモールのお隣だったので、初めて中に入ってみました。
広くて、初めてのところは、やはりさ迷いますね…。
書店で『京都手帖』を購入して、夕食もこちらで。
平日ということもあり、駅ビルよりも空いてる印象でした。
もう、京都駅、人だらけですよ…( ´Д`)
夕食はビュッフェにしたのですが、お高いのだから元を取らねばと食べ過ぎ、気持ち悪くなる始末…(ヽ´ω`)
でも休んで回復したので、別腹デザートに、京都駅で買ってきた中村藤吉の生茶ゼリーです。

限定のきんとん入りほうじ茶ゼリー。

うん、よい夜だ。



目覚めて、二日目。
昼過ぎに新幹線で帰る予定ですが、その他は何も決めていません。
京博の東福寺展に行くか、東寺観光に行くか、候補二つはあるのですが…。
東福寺展は、事前にオンラインチケットを購入しておこうとしたのですが、何度トライしても決済がうまくいかず…。
東寺は、行くなら場所的にチェックアウト前の早い時間の方がよいなぁ…と考えておりました。
しかし、朝食の空いてる時間を待っていたら、チェックアウトまでに行って戻ってくるのは厳しいかな…という状況に。
う~んと悩んで、街中の寺社仏閣よりも博物館の特別展の方が人が少ないのではないかと判断し、東福寺展へ行くことに。
まあ、今回は入場制限がかかっていないようですし、チケットも行って買えばいいや、人が多ければ諦めよう、と。

てくてく歩いて京博へ向かっていると、京阪七条駅のところ、消防車・救急車が集まってくる状況に遭遇。
「何事」と後で調べたら、人身事故だったようですね…。
運休で9万人に影響だとか…
しかも、数日前にも、同じ駅で線路への転落事故があったようですし…。
観光客も多いですし、大変です。
ホームを歩く時は、気を付けよう。


自分は、無事、京博に到着。

実は、後期初日で、若干、人出の心配はあったのですが、稀有でした。
ほどよい混み具合で、とってものんびり観賞出来ました。

今は存在しない大仏様のお手て。

そして、真ん中の仏像は、その大仏様の後背に付いていた飾り。
飾りがこの大きさって、大仏のデカさ半端無いですね
東福寺の勢力の大きさがうかがえます。

それから、五百羅漢図も興味深かったです。
学芸員さんが付けられた吹き出しセリフ付きの解説パネルがクスリッと出来ました。
こうやって、遊び心を持って、芸術品を見るのも楽しいですね。


こういう展覧会を見るのって、楽しいなぁ…と再認識。
来年春の特別展は、京博が雪舟展、奈良博が空海展です。
興味わくわく!!


その後は、京都駅に戻って、昼食とお買い物。

うどんが好きなので、いつもの海老天カレーうどんです。
お土産は、あんまり予算が残ってないので、うんうん唸って買いました。
絶対買って帰りたかった、小倉山荘の冬季限定チョコあられは、ミニパックで我慢!!(まあ、来月も来る予定があるし…)
あとは、いつものお弁当くらいですね。

だいぶ予定時間を余らして、用事は終了。
新幹線を早めて帰りたかったのですが、修学旅行の団体がいるようで、昼過ぎだというのに、ほとんど席に空きがなく、一便くらいしか早められませんでした。


やはり、どこもかしこも人が多くて、疲れました…
特に、外国人旅行客がとっても多いですね。
京都とか奈良って、寺社仏閣巡りで癒されに行っていたのに、今や心落ち着かない…。
でも、今回のような展覧会は、まだ人出が落ち着いていて、楽しめました。
ちょっと生きる気力も湧いた。(まあ、明日、仕事行ったら瞬殺でしょうけど…)


京阪エリアには、来月初旬頃にもう一度、お出掛け予定です。
紅葉シーズンも終わりだろうし、少しは落ち着いているとよいのですが…。
新オープンの「アトリエ京ばあむ」にも行きたいな~とか考えています。





















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アダルトチルドレンという生き方 | トップ | 年越し準備2023→2024 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。