本日から京都国立博物館で始まった特別展「琳派-京を彩る-」。
それに合わせて、テレビ東京の美術番組「美の巨人たち」は、4週に渡って琳派の特集です。
自分は来月、展覧会を見に行く予定なので、予習として良いかも!!
本日取り上げられたのは、琳派の祖・本阿弥光悦の「舟橋蒔絵硯箱」。
国宝です。
あのぷっくり膨らんだ独特のフォルムには、どんな魅力が詰まっているのか!?
なんとあの形は、祇園祭の山にヒントを得ているのではということでした。
見れば見るほど、不思議な形。
あの蓋の裏側って、どうなっているのでしょうね?
開けてみたいな~。(←無理!!開けて展示してあれば、別の話ですが。)
本物を見るのが、益々楽しみになってきました。
しかし、こういう特別展は人出がすごいからなぁ…。
特に目玉の展示品は、人だかりです。
堪え性のない自分。
ちゃんとじっくり見ることが出来るだろうか…。
それに合わせて、テレビ東京の美術番組「美の巨人たち」は、4週に渡って琳派の特集です。
自分は来月、展覧会を見に行く予定なので、予習として良いかも!!
本日取り上げられたのは、琳派の祖・本阿弥光悦の「舟橋蒔絵硯箱」。
国宝です。
あのぷっくり膨らんだ独特のフォルムには、どんな魅力が詰まっているのか!?
なんとあの形は、祇園祭の山にヒントを得ているのではということでした。
見れば見るほど、不思議な形。
あの蓋の裏側って、どうなっているのでしょうね?
開けてみたいな~。(←無理!!開けて展示してあれば、別の話ですが。)
本物を見るのが、益々楽しみになってきました。
しかし、こういう特別展は人出がすごいからなぁ…。
特に目玉の展示品は、人だかりです。
堪え性のない自分。
ちゃんとじっくり見ることが出来るだろうか…。