「ここからダム湖まで下り基調で~す」
という声を背中に受けて走るが、下りは全然楽しめない
転倒とパンクを恐れてると、上手くバイクコントロールが効かない
下りの恐怖心とテクニック
これが来年の大きな課題だと痛感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/54/79b19a14f2b52ef10b224b4b2572dea4.jpg)
こんな写真を撮ってる頃には、既に諦めモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/72/468bf7c7d43ff840c8369d5bb0d610da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f3/4dab0d50cf92ccb2e8a7f4a8f0f846fc.jpg)
下りで上半身も緊張するので、身体もしんどい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/da/17b1af88c3df644a1fd614ad601da6c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/73/ea6e165115cad8767d34b8b8e260fd66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b5/bf8f3b1ae099634639083175eb63fa23.jpg)
何よりグングン気温が上がって暑い
CP1~CP2は全然天然エイドもなく、500mlのボトルではもたない
やるせない空腹感と水分不足
そのまま無限坂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f1/0a6edebc29af02ded2c6adcc3c40907e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f1/3d14fde70f7eb1bfb12ce8a42ed9a7c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b3/ab4c6d31c102caf16550616efbeef467.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/93/87011d4bdf4772f02fe503b48b8532da.jpg)
無限坂では、同じようにタイムオーバーで諦めたライダーたちが虚しい登坂を繰り返す
時に前後輪パンクしたライダーもひたすら漕いでる
面白いのは、先行するライダーが足付きすると、後方ライダーも足付きする
苦しさ、諦めは連鎖する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3a/95a22622d349fa85a7233d5606485998.jpg)
そして、無限坂を上り切ってCP2への下り
計測器を挟んで係員が通せんぼ
そう、これで終わった…口惜しさよりも解放感
もう、登らずにすむ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0b/e3339acdeeb2a858ba652bf8ff0bdc14.jpg)
ゼッケンは回収と聞いてましたがバッテンのみ
ここから敗者の道を進め、と説明を受けます
42kmを逆走して滝越に下る
あぁ、あの時走った記憶あるわ~と下る
一番楽しかったのはこの区間かも
CP2から松原までは下りで20kmぐらい
CP2が68kmだから、まあ90kmは走る計算
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a5/d024b9d6cfa7d681dac41cfce9b694fb.jpg)
このトンネル。めっちゃ暗い。ライトもないので、恐る恐る歩いて越える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/84/e6406139c71d4f81ad31661c8fc49d2d.jpg)
自然湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/22/5489de521c6c39bf20dfdc9f584bff5b.jpg)
ゴール地点を横目に
バッテン印が傷心
松原帰着が15時ぐらい
ガーミン電池はここで切れる
8~9時間しか持たないということか
テントで「リタイヤしたものですが、戻りました」とチェックを受ける
これをしないと遭難者扱い
そうそう、滝越では豚コレラの消毒をされましたね
16時松原を後にする
さらば王滝、来年来れるかな…この時はそんな感じ
中津川ICまでの国道は工事渋滞で進まない
高速乗ったあとも、眠気が来るので適宜休憩
どうせ小牧とか一宮で断続渋滞
仮眠を少々で何とか走れる
帰宅は22時前
意外に筋肉痛もなく、当然100km完走してないしね
という声を背中に受けて走るが、下りは全然楽しめない
転倒とパンクを恐れてると、上手くバイクコントロールが効かない
下りの恐怖心とテクニック
これが来年の大きな課題だと痛感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/54/79b19a14f2b52ef10b224b4b2572dea4.jpg)
こんな写真を撮ってる頃には、既に諦めモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/72/468bf7c7d43ff840c8369d5bb0d610da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f3/4dab0d50cf92ccb2e8a7f4a8f0f846fc.jpg)
下りで上半身も緊張するので、身体もしんどい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/da/17b1af88c3df644a1fd614ad601da6c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/73/ea6e165115cad8767d34b8b8e260fd66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b5/bf8f3b1ae099634639083175eb63fa23.jpg)
何よりグングン気温が上がって暑い
CP1~CP2は全然天然エイドもなく、500mlのボトルではもたない
やるせない空腹感と水分不足
そのまま無限坂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f1/0a6edebc29af02ded2c6adcc3c40907e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f1/3d14fde70f7eb1bfb12ce8a42ed9a7c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b3/ab4c6d31c102caf16550616efbeef467.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/93/87011d4bdf4772f02fe503b48b8532da.jpg)
無限坂では、同じようにタイムオーバーで諦めたライダーたちが虚しい登坂を繰り返す
時に前後輪パンクしたライダーもひたすら漕いでる
面白いのは、先行するライダーが足付きすると、後方ライダーも足付きする
苦しさ、諦めは連鎖する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3a/95a22622d349fa85a7233d5606485998.jpg)
そして、無限坂を上り切ってCP2への下り
計測器を挟んで係員が通せんぼ
そう、これで終わった…口惜しさよりも解放感
もう、登らずにすむ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0b/e3339acdeeb2a858ba652bf8ff0bdc14.jpg)
ゼッケンは回収と聞いてましたがバッテンのみ
ここから敗者の道を進め、と説明を受けます
42kmを逆走して滝越に下る
あぁ、あの時走った記憶あるわ~と下る
一番楽しかったのはこの区間かも
CP2から松原までは下りで20kmぐらい
CP2が68kmだから、まあ90kmは走る計算
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a5/d024b9d6cfa7d681dac41cfce9b694fb.jpg)
このトンネル。めっちゃ暗い。ライトもないので、恐る恐る歩いて越える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/84/e6406139c71d4f81ad31661c8fc49d2d.jpg)
自然湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/22/5489de521c6c39bf20dfdc9f584bff5b.jpg)
ゴール地点を横目に
バッテン印が傷心
松原帰着が15時ぐらい
ガーミン電池はここで切れる
8~9時間しか持たないということか
テントで「リタイヤしたものですが、戻りました」とチェックを受ける
これをしないと遭難者扱い
そうそう、滝越では豚コレラの消毒をされましたね
16時松原を後にする
さらば王滝、来年来れるかな…この時はそんな感じ
中津川ICまでの国道は工事渋滞で進まない
高速乗ったあとも、眠気が来るので適宜休憩
どうせ小牧とか一宮で断続渋滞
仮眠を少々で何とか走れる
帰宅は22時前
意外に筋肉痛もなく、当然100km完走してないしね