「困難事例でCMさんと上手く意思疎通取れなくて…」と包括職員
毎回言ってますが、困難事例とは大体は支援者が作り出す
あえて言うなら、支援混乱事例
当人たちに病気があろうが、貧困だろうが、障害があろうが、そうやって生きてきた生活がある。それを困難事例とは、甚だ失礼
生活問題を抱えて難しい局面にあることは事実だが、それを支援者がよってたかって「なんでこうなってる、なんでこんなことしてる」と騒ぎ立てる
挙句に長期家族分離で、結局、家族の力を削いでいる
分離された家族は再統合できるパワーを失くし、今度は「帰る家がない、SSがない」と騒ぎ立てる
さて、誰が困難な局面を作りだしているのか?
毎回言ってますが、困難事例とは大体は支援者が作り出す
あえて言うなら、支援混乱事例
当人たちに病気があろうが、貧困だろうが、障害があろうが、そうやって生きてきた生活がある。それを困難事例とは、甚だ失礼
生活問題を抱えて難しい局面にあることは事実だが、それを支援者がよってたかって「なんでこうなってる、なんでこんなことしてる」と騒ぎ立てる
挙句に長期家族分離で、結局、家族の力を削いでいる
分離された家族は再統合できるパワーを失くし、今度は「帰る家がない、SSがない」と騒ぎ立てる
さて、誰が困難な局面を作りだしているのか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます