今日は朝は氷が張っていたが日中比較的暖かかった。
それでも菜園作業は無しで、新しいPCのセットアップ後のいろんな設定や机周りの工作等で過ごした。
その様子については後日投稿する。
今日は、先月末からの寒かった日に少しづつ作成した風車だ。
ペットボトルCD差込み型 ”ピカピカ風車” 2・3号機、
ペットボトル分割型・8枚羽根、6枚羽根の2号機、
ビール缶二重羽根型 ”キラキラ風車” 1~3号機だ。
近々菜園に設置したい。
その都度回っている状況を報告する。
今日は朝は氷が張っていたが日中比較的暖かかった。
それでも菜園作業は無しで、新しいPCのセットアップ後のいろんな設定や机周りの工作等で過ごした。
その様子については後日投稿する。
今日は、先月末からの寒かった日に少しづつ作成した風車だ。
ペットボトルCD差込み型 ”ピカピカ風車” 2・3号機、
ペットボトル分割型・8枚羽根、6枚羽根の2号機、
ビール缶二重羽根型 ”キラキラ風車” 1~3号機だ。
近々菜園に設置したい。
その都度回っている状況を報告する。
先日静止画で紹介した 風車 2021-1 ペットボトル分割型・12枚羽根の回転の状況です。
風車2021 1
これからもっと寒くなり外に出るのが億劫な時には次の風車を作ろうと思っている。
畑の風車その2は ペットボトルCD差込み型 風車№2020-4、 題して ”ピカピカ風車” だ。
先の投稿の動画でも一瞬だが ”ピカッ!” と光っていた。
回っている状況はこちら、
風車2020 4
これなら畑の飾りだけでなく害鳥への脅しにもなりそうだ。
来年も菜園整備に合わせていろんな ”見て楽しい飾り” を増やしたいと思っている。
一昨日の "タマネギ その後” での写真で R地区(道路添いの短畝)に風車を飾っていたが、
今日はその詳細についての紹介だ。
先ずは右端の分、風車№ 2020-1 一般的によく見られる ペットボトル一体型・4枚羽根。
この分は小型の4角ペットボトルで制作した。
次に左端は、風車№ 2020-2 ペットボトル分割型・6枚羽根。
続いて中央は、風車№ 2020-3 ペットボトル分割型・8枚羽根。
風で回っているこれら3台の様子を次の動画にまとめました。
風車2020 1・2・3
今後とも趣味のコダワリ菜園を賑やかにするためいろいろ飾って行きたい。