加茂のオオウッチャン

令和4年はいよいよ傘寿、
ボケが進んでいる気もするがもう少し頑張る。
これからも菜園・蝶の話題等を投稿して行きたい。

踊る蛹①

2021-06-19 20:50:05 | 蝶 観察

ガレージ横の小花壇に植えていたパンジーにこの時期はツマグロヒョウモンの幼虫が多い。

手入れサボりの言い訳では無いが、孫も観察中と言うことで ”食ベ放題” の ”お・も・て・な・し” 継続中。

今まさに蛹への脱皮準備中の幼虫

こちらはすでに脱皮した蛹

数日後には

蛹の皮が破れており脱皮して蝶となって飛んでいったようだ。

この時、あの脱皮前の幼虫は蛹になっていた。

触ろうとすると銀色に光る斑点をこれ見よがしに揺すって脅しをかけてくる。

 

 

 

 

孫も驚き \(◎o◎)/! 喜んでいた。

動画でもご覧下さい。

 

踊る蛹①

 

菜園では夏野菜の収穫も始まっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もテングチョウ

2021-06-16 22:26:27 | 蝶 観察

この土・日は下の孫がお泊まりで遊びに来ており忙しかった。

日曜夜にはママが迎えに来て皆で揃って蛍を観て楽しみ帰って行った。

昨日はへぼゴルフ、天気で良かった。

今日は雨、菜園の方もやむなく1服。

ということで・久々の投稿は蝶日記だ。

先日里芋畝造りの時に訪ねてくれたテングチョウをアップする。

 

菜園の状況では報告すべき進展はあるが、最近夕食・晩酌後は ”バタンキュウ・・・” の毎日だ。

体調を整えて発信して行きたいとは思っている。

フォロアーの皆様の閲覧は頑張っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のスイカ栽培 ②

2021-06-13 18:15:00 | 菜園日記

5月20日に畝作り・定植・中央藁敷きまで報告したが、その続きだ。

4本仕立てとして縦方向に伸ばしている蔓が大きく成って来たので1回目の中耕施肥を行った。

中耕し土壌改良材のタキアーゼ・タキイの3号とハイグリーンをパラパラ散いて防草シートを被せた。

 

 

 

10日ほど過ぎたら脇芽も伸びてきていた。

残したい雌花より株元側の脇芽は取り除くようにしている。

全体で切り取った脇芽は

そうしながら敷き藁の幅も広げた。

飛んできたウリハムシを捕虫網で捕らえながらの作業だった。

あとは着果した分がピンポン玉から拳大になったころにシートを捲り最終中耕施肥を行う。

それまでは伸びてきた蔓を縦に絡ませて行く誘引とウリハムシの捕殺を続けて行く。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ苗差し完了

2021-06-08 23:03:15 | 菜園日記

先日の投稿でサツマイモ畝作りの様子を紹介したが、その続き・・・。

3番目の畝は雨続きで収穫を延ばしてきた中晩生タマネギのネオアースだったが、京都府南部に乾燥注意報が出されている状況なので引き抜いての乾燥に切り替えた。

これで小畝が4つ揃った。

黒ビニールマルチングも終わり差し孔切り出し。

今日昨年より早く(昨年は14日)、購入苗を定植(芋差し)した。

手前から、紫芋 パープルスイートロード・紅はるか・鳴門金時・紅東 各5株 だ。

昨年は早い時期に猪に ”ほじくり返され” 1部不作だったので今年は早めの防護に努めたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園現状 6月初旬

2021-06-06 23:46:10 | 菜園日記

今年は早い梅雨入りで菜園作業のペースも例年と違って乱れがちである。

報告が途切れているが、夏野菜も大きく成っている。

トマト類

茄子も

キュウリ・ピーマンも

昨日は下の孫が遊びに来ていたので帰るとき初物をお土産とした。

例年だとタマネギは穫り入れが終わり吊り下げ作業をしている頃だが、今年は未だネオアースが半分残っている。

今日も朝のうち雨だったのでマルチを除去し畝ごと乾燥させるようにした。

 

 

今週は天気も良さそうなので収穫後、”タマネギ総括”として後日報告する。

5月下旬にW4畝のエンドウ・そら豆は収穫全て終わった。

未だ少し幼果もあったが全株切り取って選別した。

孫宅届けと冷凍保存で落着。

そら豆も初姫と3連(3個ないものもあったが)、莢ごと茹でておつまみに・・・、継続中。

豆類畝はネット・支柱も取り払いスッキリした。

今日はサツマイモの畝作りに取りかかった。

 

 

スイカのその後の手入れも進んでいるのでその他の野菜と共にまた報告する。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする