ねこもしゃくしも

イラストレーター/ハンドメイドアーティスト津田蘭子のブログ。仕事や手作り服やその他もろもろ。ネコも度々出てきます。

オールドコーチの復活

2019-01-10 20:49:17 | 日記

最近、愛用しているオールドコーチ。

ビンテージの風合いと落ち着いたデザインが好きですが、
状態の良いものは、ちょっとお高い。








愛用中のオールドコーチは、フリマでみつけました。
掘り出した時は、色褪せてぺたんこ干物状態↑

交渉の結果、2,500円で購入。
激安だけど、なんか、ちょっと汚いね。。。








思いきって、洗ってみることにしました。
いつも髪を洗っている天然素材のやさしいシャンプーで。

強くこすらずに、やさしく丁寧に洗います。
かなり汚れてました…。








洗い終わったら、形を整えて陰干し。

日陰に移動しながら、じっくり乾燥させます。








仕上げに、革用のクリームを薄めに塗って、見事復活!

もともとのふっくらとした形に戻りました。
汚れもきれいに落ちたので、安心して使えます。

ちなみに、この方法がベストとは言い切れませんので、
革製品を洗うときは、自己責任でお願いしますよ!







☟ポチッとお願いしゃーーす!

人気ブログランキング


ネコブログ「日々是☆はなまる」もよろしく〜






今日もネコをいただきます。
津田 蘭子
ワニブックス

うちのエアプランツ

2019-01-09 22:39:37 | 日記

我が家には、エアプランツがいくつかあります。
土がいらない不思議な植物。

そのまま入れ物にポイっと放り込むだけでいいので、
気軽にインテリアに取り入れられます。








水やりは、月に1回程度、一晩水につけるだけ。
あとは、空気中の湿気を吸収しているらしいです。

初めは小さかったエアプランツも、ぐんぐん育って、すっかり大きくなりました↑
若い頃は、ことごとく植物を枯らしていた私。最近は不思議とよく育ちます。

昔から、お年寄りは植物を育てるのがうまいと思っていました。
道路に並べられた発泡スチロールからは、やたら元気な草花が天に向かって伸びています。
あれは、お年寄りのガーデニング。

若いと、パワーが強すぎて、植物のエネルギーを吸い取ってしまう…、と思うのです。
植物にとっては、お年寄り相手の方がのびのびと生きていけるのかもしれません。

つまり、私もようやく植物にプレッシャーを与えない年齢になった、ということですな。








夫が、香川・丸亀出張で買ってきた猪熊弦一郎先生のカップ↑
味わいのあるネコの絵です。人の頭に乗って何してんだろうね。

エアプランツなら、お気に入りのカップをプランター代わりに。








左のお皿の小さなエアプランツたちは、株分けしたもの。
成長の方法もいろいろ。








あら、花が咲きました!

うふふ







☟ポチッとお願いしゃーーす!

人気ブログランキング


ネコブログ「日々是☆はなまる」もよろしく〜






今日もネコをいただきます。
津田 蘭子
ワニブックス

日暮里で生地さがし

2019-01-08 20:57:32 | 手作り

生地をさがしに、いざ日暮里へ。
多いときは、月3回ペースで出没しています。

もうね、第二の故郷と呼んでも過言なし。








日暮里は、海外からの観光客もたくさん訪れる場所。
裁縫好きにはたまらん街です。

初めての方は、マップで気になるお店をチェックすることをおすすめします。
全部のお店を巡っていたら、日が暮れちゃう。








さあ、フットワークよく行きましょう。
リュックとエコバッグ(大)で準備万端。

何度か来ると、行きつけの店が定まります。

私は、お決まりの店をいくつか巡って、
1時間から1時間半で買い物を終わらせるようにしています。

タイムリミットを決めると、無駄な出費が減るのです。








不思議と気に入ったものが次々に見つかる日と、
どの店にも、まったく欲しいものが無い日があります。

当たりの日と、ハズレの日。

今日はハズレだな〜と思ったら、あっさり諦めて帰ります。








歩き回った後は、これ。
日暮里名物の羽二重だんご。

お茶とともに、しばし休憩。








今年最初の戦利品。

いきなり、当たりの日でした!ほくほく!







☟ポチッとお願いしゃーーす!

人気ブログランキング


ネコブログ「日々是☆はなまる」もよろしく〜






今日もネコをいただきます。
津田 蘭子
ワニブックス

仕事はじめ

2019-01-07 20:57:52 | ワークス

今日から仕事始めの方、もうすでに始まってるよー!という方、おつかれさまでーす!

私はフリーランスなので、はじめも終わりも自分次第なところがありますが、
今日からぼちぼち仕事を始めることにしました。
年明け締め切りの仕事は、年末に済ませたので、年始はスロースタートです。








仕事を始める前に、テーブルやデスクをきれいに磨きました。
専用のオイルをつかうと、輝きが復活。

ブラックチェリーのテーブルも艶々に↑








お裁縫も開始しました!
本年最初の一着は、コートです。

今まで、一年で何着作ったのか、ちゃんと数えたことがありませんでしたが、
昨年は、80〜90着くらい作ったのではないかと…
母や友人に作った分、個展用に作った分、失敗作も合わせると、多分そのくらい。

さて、2019年は何着作れるか。
目標は100着以上!








やれやれ、ひとやすみ…
お抹茶でリフレッシュ。

カフェインを取ると、心身ともに、シャッキリします。
取りすぎると夜眠れなくなるので、一杯だけ。






☟ポチッとお願いしゃーーす!

人気ブログランキング


ネコブログ「日々是☆はなまる」もよろしく〜






今日もネコをいただきます。
津田 蘭子
ワニブックス

簡単ポンチョ

2019-01-06 21:05:00 | 手作り

切り売りセールのウールニットで、ポンチョを作りました。

適当に作ってみたけど、いい感じです。








腕を広げると、こんな感じ。








ポンチョの作り方

【1】
腕を下ろした状態で、首の中心から手首までの長さを測り、×2した長さに生地を裁断

【2】
半分に折った生地の中心から、首を出す穴を開ける

【3】
裾の角を丸く裁断(赤い部分)

【4】
首の周囲を図り、タートル部分を作る

【5】
巻きロックで、端の処理をする(黄色の部分)
圧縮ニットなど切りっぱなしでも良い生地はそのままでもOK

【6】
タートルを本体に縫い付ける

【7】
上から15cmのところを、2cm程度縫う(手を出す部分)








出来ましたー!
かぶり式のポンチョは、簡単に出来ちゃう!

・生地代:2,000円
・製作時間:1時間







☟ポチッとお願いしゃーーす!

人気ブログランキング


ネコブログ「日々是☆はなまる」もよろしく〜






今日もネコをいただきます。
津田 蘭子
ワニブックス