ねこもしゃくしも

イラストレーター/ハンドメイドアーティスト津田蘭子のブログ。仕事や手作り服やその他もろもろ。ネコも度々出てきます。

自分サイズのシャツ

2019-10-09 19:09:29 | 手作り

先日、父のシャツを作ったら、自分のシャツも欲しくなりました。

考えてみたら、ここ数年襟付きのシャツというものを着ていない。

なぜか。

めんどくさくて作らなかったから〜!

服作りを始めてから、既製品を買うということがなくなりました。(つーか、買うもんか!と意地になってるところあり)

しかしながら、自分で作るということは、作りやすい服に流れがち。

自分用に作る分にはそれでもいいのだけど、自分以外の人のために作る時はそうも言っていられません。

父のシャツを作ったことで、襟や前たて、袖のカフスといった、今まで敬遠していた部分にチャレンジできました。

おそらく、自分の服しか作っていなかったら、一生避けていたかもしれないアイテム。

「誰かのために」は、人を成長させますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

父のシャツ同様、「オールシーズンのメンズ服」という本を参考にしています。

ただ、そのままメンズ仕様だと無骨なので、マイナーチェンジをしました。

襟やカフスを小ぶりにして、見頃の形もやや裾広がりのAラインにしてあります。

 

生地代:1500円

ボタン代:800円

制作時間:4時間

縫い方を失敗したり、手順を間違ったりしてたら、すごく時間かかってしまった…。

 

 

 

 

 

 

 

キチンとしたシャツを作るのは、ちょっとめんどくさいのだけど、襟付きっていいですね。

とくに、これから寒くなると襟なしは寒いのです。

ここ数年、冬は首回りがスースーしたまま過ごしてましたが、今年は襟付きのシャツで快適な冬を迎えられそうです。

 

 

 

ネコブログ「日々是☆はなまる」は毎日更新してまーす!

 

ふたつのランキングに参加してます!
ポチポチッと、よろしくプリーズ!

人気ブログランキング


にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へにほんブログ村

 

カルピスブーム来た

2019-10-07 20:33:33 | グルメ

ただいま、私的第3次カルピスブーム!

子供時代、うちにあるジュースといえばカルピスだった第一次。

学生時代、カルピスウォーターの発売で、再び火がついた第二次。

そして最近、20年ぶりくらいにカルピスを飲んで、そのうまさに感動!第3次到来です!

疲れた時に、染みるんですよ。乳酸菌が。

 

 

 

 

久々にカルピスを求めてお店に行くと、色々増えてた!

この他にも、カルピスソーダや濃いめのカルピスなどもあります。

えーと、これってカルピスの原液さえ買えば自分で作れるバリエーションでは。。。。

いやいや、飲み比べてみると、なんか違う。ような気がする。

 

ところで、カルピスって今年で100年だそうで、限定バージョンの「匠のカルピス」なるものが販売されています。

乳成分が5倍とうことで、他のよりもちょっぴり酸っぱかったよ。

 

 

ネコブログ「日々是☆はなまる」は毎日更新してまーす!

 

ふたつのランキングに参加してます!
ポチポチッと、よろしくプリーズ!

人気ブログランキング


にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へにほんブログ村

 
カルピス 470ml×3本
カルピス
カルピス
 

続・母のエプロン

2019-10-05 19:37:12 | 手作り

母用に作ったエプロンの2着目がこちら!

エプロンドレスタイプにしました。

ノースリーブブラウスの型を元に作ったオリジナル。

 

 

 

 

 

 

 

後ろはこんな感じ。

前身頃と後ろ身頃で体を包むようにして着るエプロンです。

 

さて、このエプロン…

 

 

 

 

 

 

 

どっちを前にしても着られるよー!

こういう、一枚で二度美味しいデザイン好きだよね〜。あたし。

お得感って大事です。

 

 

 

 

 

 

 

今月は、母の誕生日。

バースデープレゼントとして贈ることにします。

 

つーか、むしろ誕生日じゃないときにも色々と贈ってるけどね。

 

ネコブログ「日々是☆はなまる」は毎日更新してまーす!

 

ふたつのランキングに参加してます!
ポチポチッと、よろしくプリーズ!

人気ブログランキング


にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へにほんブログ村

 

母のエプロン

2019-10-04 20:21:36 | 手作り

先日の母からのリクエストで、エプロン作りました。

型から自分で作ったオリジナル。

首から吊るすタイプのエプロンは肩がこるというので、背中でクロスさせるデザインに。

首から吊るすデザインの方が、簡単なんだけどね〜。

 

 

 

 

 

 

はい。後ろはこんな感じです。

デザインのポイントとしては、柄物の生地に、ヒモとポケットを黒で引き締めています。

ヒモを通す部分には、ハトメをつけました。

素材の違うものを合わせることで、いかにも手作りな感じがなくなります。たぶん。

あ〜、その部分をアップで撮るのを忘れたー!

 

 

 

 

 

 

 

スタンダードな形ではありますが、なかなか可愛くできました。

とはいえ、ワガママな我がママのことですから、「こういうのじゃなくて〜」と言われる可能性も…。

でも大丈夫。

別のデザインでもう一枚作ってあります。

それはまた、明日!

 

 

ネコブログ「日々是☆はなまる」は毎日更新してまーす!

 

ふたつのランキングに参加してます!
ポチポチッと、よろしくプリーズ!

人気ブログランキング


にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へにほんブログ村

 

色々ういろ

2019-10-02 19:23:00 | グルメ

名古屋出張の夫に、「ういろ買ってきてー」と頼んだら、ウイロバーなるものを渡されました。

 

 

 

 

 

 

 

長い棒状のものだと、切る時ベタベタ、触るとベタベタ、お皿もベタベタになるういろ。

なるほど、こうしてアイスバーみたいにすれば、ベタベタにならずに食べられますね!

 

さっそく、真空パックの外袋を開けてみる。

えーと、開けにくい…。

無理やりういろを引っ張り出そうとしたら、棒が抜けそうになりました。

 

 

 

 

やっと取り出したら、さらに、ビニールコーティングがしてあった。

なんだ結局、手がベタベタになるんじゃないの〜。

いたずらにベタベタのゴミが増えただけだよ、これ。

 

 

 

 

 

 

メーカー側も、食べやすくするために、色々考えてるんですね。

実際は、あんまり食べやすくなかったけど。

 

包丁がベタベタになっても、手がベタベタになっても、お皿がベタベタになっても、

ういろ好きはういろを食べるんですよ。

だって、美味しいからね、ういろは。

 

 

 

ネコブログ「日々是☆はなまる」は毎日更新してまーす!

 

ふたつのランキングに参加してます!
ポチポチッと、よろしくプリーズ!

人気ブログランキング


にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へにほんブログ村