今回は、京都の西の方の桜情報を発信!!
丸太町通りから山越通りに入って道沿いにまっすぐ。
※ 市バスやと「宇多野・山越」行きです
一条通りを左折して、広沢池方面に少し行くと、左側に立派な桜の木が見えます。
ここは植木職人・佐野藤右衛門邸で、誰でも無料で見学させて頂けるのです。
色々な種類の桜が少しずつ咲いていくので、桜の時期はいつ行っても、どれかしらの桜が咲いております。
初めて耳にする桜がたくさん!!
弥彦、台湾緋桜、十六夜桜、十月桜、鳥取摩尼八重山、近畿豆桜、永源寺、鷲の尾、松月etc・・・
色も淡いピンクから、濃いピンクに、もう少しすると緑の桜も咲くらしいです。
入り口から見たしだれ桜。
この場所は、京都人でもあまり知らない穴場中の穴場で、本当にゆっくりと見る事が出来ます。
が・・・個人宅を佐野さんのご厚意で開放されているので、もちろん中での飲食は厳禁。
見学される際には、マナーを守って下さいねvv
佐野さんのお庭から西に向かうと、広沢池に出ます。
ここも京都が舞台のドラマ・・・特に、時代劇なんかではしょっ中出てくる場所です。
秋には「観月の夕べ」として、池に浮かんだ舟から月を愛でたりする事でも有名だったりします。
ぶっちゃけ、そこまで水が澄んでるワケでもなかったのですが・・・(笑)
後ろの風景が池に映って幻想的でした。
広沢池には色んな水鳥や生物もたくさん。
ここから少し北西に行くと、大覚寺があります。
今回は大覚寺の前をスルーして、そのまま嵐山に・・・。
平日やと言うのに、渡月橋はもちろん、公園も人・・・人・・・人・・・。
エンジン付きのパラグライダーみたいなのが飛んでおりました。
これ、たぶん、空からぎりぎりの目線で京都の桜を楽しもうってやつやと思います。
カメラマンの方が飛ばれてて、毎年この時期になると、ニュースとかで取り上げられてる!!
気持ちいいんやろなぁ~~~♪
山の桜も見頃を迎えておりました。
またまた所変わって・・・
国道162号(通称:天神川通り)の四条~五条の川沿いの桜並木。
ここは地元の方には有名なお花見スポットで、休日ともなると桜並木の下でBQQやらお弁当やらを広げて、
桜を楽しむ方でいっぱいになります。
整備された歩道は、まさに桜のトンネル!!!
観光スポットからは離れているので、観光客の方はほとんどいらっしゃらない穴場でございます!!
写真は、万寿寺通りに掛かる歩道橋の上からの1枚。
桜のトンネルを歩くのもいいのですが、この橋からの眺めは絶景です。
しかも、この橋に登ってくる人はほとんどいない!!
穴場の中の穴場です。
ちなみに・・・阪急電車の西京極駅から歩いて5~10分程でございます!!
明日の天気予報はやはり雨・・・。
花散らしの雨になりません様に・・・。
丸太町通りから山越通りに入って道沿いにまっすぐ。
※ 市バスやと「宇多野・山越」行きです
一条通りを左折して、広沢池方面に少し行くと、左側に立派な桜の木が見えます。
ここは植木職人・佐野藤右衛門邸で、誰でも無料で見学させて頂けるのです。
色々な種類の桜が少しずつ咲いていくので、桜の時期はいつ行っても、どれかしらの桜が咲いております。
初めて耳にする桜がたくさん!!
弥彦、台湾緋桜、十六夜桜、十月桜、鳥取摩尼八重山、近畿豆桜、永源寺、鷲の尾、松月etc・・・
色も淡いピンクから、濃いピンクに、もう少しすると緑の桜も咲くらしいです。
入り口から見たしだれ桜。
この場所は、京都人でもあまり知らない穴場中の穴場で、本当にゆっくりと見る事が出来ます。
が・・・個人宅を佐野さんのご厚意で開放されているので、もちろん中での飲食は厳禁。
見学される際には、マナーを守って下さいねvv
佐野さんのお庭から西に向かうと、広沢池に出ます。
ここも京都が舞台のドラマ・・・特に、時代劇なんかではしょっ中出てくる場所です。
秋には「観月の夕べ」として、池に浮かんだ舟から月を愛でたりする事でも有名だったりします。
ぶっちゃけ、そこまで水が澄んでるワケでもなかったのですが・・・(笑)
後ろの風景が池に映って幻想的でした。
広沢池には色んな水鳥や生物もたくさん。
ここから少し北西に行くと、大覚寺があります。
今回は大覚寺の前をスルーして、そのまま嵐山に・・・。
平日やと言うのに、渡月橋はもちろん、公園も人・・・人・・・人・・・。
エンジン付きのパラグライダーみたいなのが飛んでおりました。
これ、たぶん、空からぎりぎりの目線で京都の桜を楽しもうってやつやと思います。
カメラマンの方が飛ばれてて、毎年この時期になると、ニュースとかで取り上げられてる!!
気持ちいいんやろなぁ~~~♪
山の桜も見頃を迎えておりました。
またまた所変わって・・・
国道162号(通称:天神川通り)の四条~五条の川沿いの桜並木。
ここは地元の方には有名なお花見スポットで、休日ともなると桜並木の下でBQQやらお弁当やらを広げて、
桜を楽しむ方でいっぱいになります。
整備された歩道は、まさに桜のトンネル!!!
観光スポットからは離れているので、観光客の方はほとんどいらっしゃらない穴場でございます!!
写真は、万寿寺通りに掛かる歩道橋の上からの1枚。
桜のトンネルを歩くのもいいのですが、この橋からの眺めは絶景です。
しかも、この橋に登ってくる人はほとんどいない!!
穴場の中の穴場です。
ちなみに・・・阪急電車の西京極駅から歩いて5~10分程でございます!!
明日の天気予報はやはり雨・・・。
花散らしの雨になりません様に・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます