◆ピエロ 庭の花とともに◆

         
    雪国のため露地物は春から秋まで

     精一杯 楽しんでいる庭の花です

食用菊 もってのほか

2017-10-11 16:06:00 | 食べ物

 昨日もきょうも雨降りになっています

 今年の初物「もってのほか」を湯がいて「いただきま~す」     


お酢が入るとピンク色が濃くなります 

 

 

 

 

 

 

 

 

 世界一とつがるの背比べ

 

 

アザミの一生

 

 

 

 

 

 

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 津軽路を | トップ | これ 分かるかな? »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もってのほか美味しい (ninbu)
2017-10-11 17:29:58
ピエロさん、こんばんは。
もってのほか、面白い名前ですね。
私はまだ、もってのほかは食べたことがありません。
他の方のブログにも投稿されていましたが、名前の由来は諸説あるようですね。

皇室の御紋の菊の花を食べるとなんてもってのほか。
食べて見ると、もってのほか美味しい。

アザミの一生、花が咲いてから枯れるまで、
華やかに輝く青春時代から、熟年の輝きを経て、老年の輝きで終わる・・。
どこか人間の一生を連想させる、味わいのある写真です。
返信する
もってのほか!? (しいちゃん)
2017-10-11 20:42:11
ピエロさんこんばんは~。

食用菊、育てているの?
観賞してキレイ、食べておいしい(私はまだ味わったことないから良く分かんないけど・・・)
2度美味しい…良いね(*^-^*)

アザミの一生も面白いけど・・・
私はやっぱり花より団子、世界一のリンゴ美味しいから食べた~い(^_-)-☆

まだ、タデの苦み舌に残ってる・・・あ~あ( ;∀;)

返信する
綺麗&美味しそう! (なつみかん)
2017-10-12 07:12:28
ピエロさん、おはようございます。
もってのほか、色が綺麗ですね!
シャキシャキした歯ざわりが美味しそう(*^▽^*)
りんごの背比べも楽しいです。
私は甘酸っぱくて果肉が硬めのリンゴが好きなので、結局ふじを買ってしまうのですが、世界一はどんなお味ですか?
というか、そもそもこちらでは売っていません(^◇^;)
返信する
ninbuさん (*^・ェ・)ノ コンニチハ (ピエロ )
2017-10-12 11:15:33
「もってのほか」この菊を知ったのはもう20年も前の事
なんて可笑しな名前だろうと聞き直したことがありました。
説は色々あるようですが美味しいものは美味しい。

秋も進んでこういう情景があちこちで見られるようになりましたね。
人間もそうして終わりを迎える・・・
返信する
しいちゃん (*^・ェ・)ノ コンニチハ (ピエロ )
2017-10-12 11:22:51
うん 我が家にあるのよ。
黄色いのもね。
もう何年も前の話だけれど朝起きたら綺麗いに無くなっていたことがあったの。
この世に何が起きたのかと暫し考えました。
ある時その謎が解決。 犯人は私の友達のカモシカだったの。
夜に自分の口の高さの所を一直線に食べきって行ったのね。
これには驚いたね。
でも許してあげる。

しいちゃん リンゴ美味しいよ~
タデの後味 まだ残ってるなんて相当強烈だったんだね。
日にち薬で治すしかないのかも。
返信する
なつみかんさん ヾ(〃⌒ ー―――⌒)ノ~~コンニチワァ♪ (ピエロ )
2017-10-12 11:28:13
シャキッとした菊は美味しいね。
きょうは丸ごと天ぷらになりま~す。

これから旬のリンゴ 我が家でも最終的にはフジになります。
今は色々出ているけれど柔らかくなるのも早いからね。
大きなリンゴ世界一も甘くてサワッとしているよ。
そちらでは見かけませんか。
大体贈答用に使われているのかもしれません。
返信する
食用菊はおいしい (よいっちゃん)
2017-10-12 13:07:27
食用菊のあのほろ苦い味・・懐かしいですね~
でも世界一というリンゴは食べたことはないですね。
おそらくスーパーにも無いと思います。
 リンゴの味で懐かしいのは「国光」「紅玉」このような品種は今も栽培されているんでしょうか?
返信する
よいっちゃん (*^・ェ・)ノ コンニチハ (ピエロ )
2017-10-12 16:11:36
食用菊は昔からありますね。
今では冷凍して保存しますが昔は干菊でした。
ほろ苦い味も酢の物にすると緩和され孫でも食べられるんですよ。
きょうは天ぷらに・・・

よいっちゃん 世界一が出たのはよいっちゃんが故郷を離れてからでしょう。
紅玉や国光なんて懐かしく思うのはやはり歳?(笑)
それじゃ印度やスターキングも懐かしいでしょ。
今ではかなり縮小されています。料理用には欠かせないリンゴなのでたまにお店でみます。
返信する
リンゴの名前 (よいっちゃん)
2017-10-12 19:40:35
インドりんご=あの甘いリンゴですね。
デリシャスなんてリンゴもありました。黄色のゴールデンデリシャスなんてのもありました。
懐かしいですね~
返信する
食用菊? (永和( eiwaⅡ)です。)
2017-10-12 23:21:50

ピエロ さん、こんばんは。
昔から花を食べる習慣は、洋の東西にかかわらず世界中に広まってる様ですが、
食用菊は美味しいの?、食べた事はありませんね。
食べたのは菜の花くらいでしょうね。



返信する

コメントを投稿

食べ物」カテゴリの最新記事