Toshiが行く

日々の出来事や思いをそのままに

突然死そして早死

2024-11-12 06:00:00 | エッセイ

 

確か40歳ちょっと過ぎた頃だったから40年も前の話だ。

ちょうど一回り年長の医師と知り合いになった。

別に体調を悪くして診てもらったのではなく、仕事関係で付き合いが出来たのだった。

いつものように互いの暇な時間を見つけ、医師を訪ねて世間話をしていたら、

その医師がこんなことを言い始めた。

 

「あなた、何年のお生まれ?」「昭和17年です」

「ああ、そうですか。実はね、あなたの世代、突然死のリスクが高いんですよね」

死というものを、まだ意識することもない40ちょっと過ぎの男をつかまえ、

医師たる者が何たることを……。

 

「先生、何故なんですか。それって」少しばかりの憤りを込めて聞いてみた。

「そもそも、あなたたちは幼少期が食糧難だった世代です。

つまり栄養不足だったんですね。青バナを垂れた子が多かったでしょう。

あれもタンパク質の摂取不足です。突然死が多いのは幼少期の栄養不足が一因らしい」

そう言われれば、確かに垂れたハナを服の袖で拭い、

袖口がテカテカ、ゴワゴワとなった子が多かった。

 

                   

 

「あなた、ご兄弟は?」医師が続ける。

「兄3人に、姉2人の末っ子です」

「なるほど、そうだとお母さんのおっぱい、あまり飲めていませんね」

「さあ、どうでしたでしょう。よく覚えていませんよ」

「おっぱい、大事なんだがなぁ」

医師のつぶやきが重く響く。嫌になって早々に退散したのだった。

 

もう一つあった。こちらは早死の話だ。

「体育会系の人は、そうではない人よりも平均寿命が約6年短い」

という週刊誌の記事である。

その中で、さる医師が「若い頃に激しい運動をしてきた人は、

心臓の摩耗と機能低下を抱えていることが多い。その蓄積されたダメージが

年を取ってから露見することがある」と語っていた。

この話にまたまたぎょっとさせられた。

確かに、運動選手の心臓は普通の人より大きく、よく『スポーツ心臓』と言われる。

それが原因で突然死したスポーツ選手がいるにはいる。

かく言う僕も運動漬けとも言える大学生活を4年間送った身だ。

「平均寿命が約6年短い」なんて突き付けられると心は穏やかではない。

 

そんなこんなで脅され続けていつの間に82歳になった。平均寿命もクリアした。

「どうです先生!」と言ってやりたいが、あの先生、今もご健在だろうか。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする