Toshiが行く

日々の出来事や思いをそのままに

父の洗濯物

2025-01-15 06:00:00 | エッセイ

 

『思春期の娘の下着・別洗い問題』とか言う。

思春期を迎えた娘が「お父さんのパンツと私の服を一緒に洗わないで」と言い出す。

父親にとっては何とも切なく、ほの悲しい話である。

僕にも2人の娘がいる。

おそらく、思春期にはそんな思いをしていたのではなかろうか。

いやいや、50歳を超えた今でも「父の下着なんか手にするのもいやだわ」

と思っているかもしれない。

 

肺炎で20日ほど入院した時のことである。

妻も風邪をこじらせ病院を訪ねることがままならない状態だった。

その時、妻の代わりをしてくれたのが次女だった。

病院にやって来た娘が「何か洗濯物ない?」と聞く。

途端に『下着・別洗い問題』が頭に浮かんだ。

「汗が染み、嫌な老人臭にまみれているであろう

パジャマや下着類を手にするのもいやなのではないか」ためらった。

「あるのなら出して」とさらに促す。

まあ、いいか。どうせ妻のところへ持ち帰ってくれるだけのことだろう。

そう思えば、多少気が楽になった。「頼む」おずおずと手渡したのである。

 

           

 

だが違った。

娘はやはり体調不良の母を慮ったのか自分の家で洗濯してくれたのだという。

あのじゃれていた幼き子が、今はもう50歳にもなった。

大学に通う22歳の一人娘を持つ母親である。

その娘が、父の洗濯物、それも夫以外の男の汚れた物を手にするのは

おそらく初めてであったろう。

それらを手にしつつ、老いた父に対しどんな思いを抱いたであろうか。

嫌な思いをしたのではなかろうか、そう思う半面、

何の抵抗もなくそそくさと洗濯してくれたのかもしれないとの思いも交錯し、

複雑な心の置きどころに戸惑ってしまう。

さらに、こうやって一つ一つ子の世話になっていく、

わが身の詮無き老いも深く沁みてくるのである。

 

「何か欲しい物ある?」「そうだな。おやつを少し……」

「どんな物がいい?」「まかせる」「わかった」

洗いたての下着類と一緒に、好物のレーズン菓子や

シュークリームなど5個を届けてくれた。

交わす言葉は少なくとも娘の笑顔は「まだまだ生きなきゃダメよ」

と言っているようだった。

あの幼い日のいとおしさが今また幾重にもなって蘇ってくる。

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そばにいてくれるだけで…

2025-01-11 06:00:00 | エッセイ

 

起き出そうとして、いや止めた。もう一度、腕を布団の中に入れた。

実に心地よい。「もう少し」「もうちょっと」

このほんわりとした温もりの中にいたい。

10分ほどして、また腕を出す。また止めた。腕は再び布団の中。

こんなことを何度か繰り返す。

予報では今朝は今冬一の冷え込みになると報じていた。

それを聞いていたから余計に布団の温もりから離れがたい。

結局、目が覚めてから30分ほども「もう少し」「もうちょっと」を繰り返してしまった。

 

男性が抱く理想の女性像は、「そばにいて癒してくれる人」なのだそうだ。

「2人でいると安心する。何だか落ち着く。そして心が晴れやかになる。

そのような人が、そばにいてくれるだけでいい」そんな存在なのだという。

うつら、うつらしていると頭の中を、「そばにいてくれる だけでいい」

「黙っていても いいんだよ」とフランク永井が歌っている。

 

随分古い歌を持ち出してしまったが、

「黙って、そばにいてくれるだけで」「黙っていても」

心地良くしてくれるものがもう一つある。湯たんぽだ。

これが「黙って、そばにいてくれるだけでいい」ということを初めて知った。

妻に勧められ使い始めたのだが、実に良い。

就寝30分ほど前に布団の中に入れておき、布団を温めておく。

そして寝る時は、左側のお尻のあたりに置くのだが、

最初はその部分だけが温かったものが、

次第にその温かさがぽわーッと全体へと広がっていく。

しばらくすると、体全体がぽかぽかの温かさに包まれる。

その温かさに知らぬ間に寝入ってしまうのだ。

 

             

 

今時は温まって寝ようと思ったら、

エアコンなど暖房機があるし、電気毛布だってある。

だが、この何とも柔らかい温もりは湯たんぽならではだ。

そんな寝心地の良さは今時の暖房機ではとても及ばないだろう。

だから、「もう少し」「もうちょっと」となってしまうのも無理はない、

勝手にそう思っている。

 

実は、この一文、寝床の中にいて頭の中で書いている。

あと30分、この温もりを貪り、覚悟を決めて起き出した後に文字にしよう。

そう心に決め、ようやく起き出した。

洗顔にこの湯たんぽの湯を使う。まだ温もりは残っている。

その湯がまた柔らかく、気持ちが良い。

そして今やっと身支度を整え、PCに向かい文字を打ち込み始めた。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月模様

2025-01-05 10:23:33 | エッセイ

 

 

『音速飯店』──何ともへんてこな町中華の店名、いや、そうではない。

今流行りらしいカードゲームだ。

 

正月は、2人の娘の家族が全員勢揃いするから普段は老夫婦2人だけの閑散とした家が、

突然として9人の熱気で溢れ返る。

屠蘇を済ませ、雑煮を食べ、そして妻渾身のおせち料理を満喫しながら

久し振りに顔を合わせた同士が何やかやと賑やかだ。

腹が満ちたら夕飯時まで一休み。すると、長女、次女はそれぞれの娘を連れ、

いやその逆かもしれないが、4人が揃って近くのコンビニにあるチャリチャリを借り出して、

歩けば20分程度のショッピングパークへ出かけて行った。

 

 

さあ、それからが大変だ。帰ってくると早々に「さあ、やろうよ」と孫娘が言う。

そして、バッグの中から赤い小箱の『音速飯店』を取り出した。

どんなゲームかというと、「タン」や「メン」「チャー」などと書かれた具材カードを、

中華料理名を作るようにスピード勝負で人に割り込みながら

中央に置いたトレイに重ねていく。

もう少し分かりやすく言えば、たとえば誰かが「ラー」の札を置くと

間髪を入れず「メン」の札を続けて重ね、「ラーメン」との料理名を完成させるのだ。

そうやっていって、早く手札をなくした人が勝利、そういうゲームだ。

それで、『カードの早出しで中華を盛るゲーム』というわけか。

母娘4人はやる気満々にテーブルを囲んでいる。

すると孫娘が「はい、じぃじもやるよ」と誘う。

こんなのやったこともないし、ちょっとためらったがルールは簡単だし、

何より孫と遊べるというのがよい。

 

「よし」と意気込んで加わった。

トランプみたいにカードが5人に配られる。途中でカードを開けてみるのは反則だ。

全員に配り終わり、それから合図によって一斉にカードを取りゲームが始まる。

誰かが「ラー」という札を置いた。「メン」という札が、確か手札にあったはずだ。

それを見つけようともたもたと手繰っていたら、孫から先に「メン」と重ねられてしまった。

次に「テン」という札が置かれた。「シン」という札はあったかどうか、

手元を見つけていたらこれまた他に先んじられ、

さらに続けて「ハン」と置かれ「テンシンハン」の出来上がりとなった。

 

 

いやはや、他はどんどんカードが減っていくのに、こちとらはまったく減らない。

すると孫娘2人が続けざまに「はい、上がり」ときた。

2人の娘もこちらほどではないが苦戦中だ。この2人との勝負となったが、やはりダメだった。

何度やっても同じような結果を見かね、

孫娘が「じぃじの手札は半分にしてあげよう」と情けをかけてくれたが、結果は同じ。

ああ、情けない。

 

頭と手先の素早さがものをいうゲーム。だから孫娘が強いのは当然と言えば当然だろう。

50歳を過ぎた娘2人は多少の衰えを感じたに違いない。

そして、82歳のこのじぃじにとっては、頭を手先をくるくると素早く動かす、

まさにボケ防止になりそうなゲームだ。お孫ちゃん、お誘いありがとう。

そう言えば2人の娘婿と孫息子、男性軍はどうしているのか。

昨年は花札に興じていたが……あらまあ3人ともがゴロリ、ゴロゴロお昼寝中だ。

今年も平穏に新年を迎えることが出来た。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうございます

2025-01-01 10:20:40 | ご挨拶

 

 

    

 

 

        皆様 明けましておめでとうございます。

        今年もどうぞよろしくお願い致します。

        福岡は快晴の2025年の新年です。

        皆様方はいかがでしょうか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする