タバタセイジンの生態系

ヴィオラ奏者田端誠治の活動記録

November第2週!!

2006-11-11 04:35:59 | 演奏会
調子良く月始めに日記を書いていたが
あまりのハードな日程に追われ11月が過ぎ去ってしまった!

本日総括して月記週記)として書いてみたいと思う。
(11/30)

4日語りと音楽の世界の本番を終え、
5日は息つく間もなく朝から晩まで東奔西走!?

8:30~M音大Bオケ学祭GPin江古田
10:30~佐藤門下生演奏会のパッサカリア合わせin浦和
15:50~M音大Bオケ学祭本番in江古田
18:30~ヴァイオリン教えin市ヶ谷

通常ありえないスケジュール・・・・

でも合間合間に美味しいもの食べてパワー補給!?
浦和では割烹でランチ!江古田ではプアハウスのカレー!

病み上がりの中、演奏会に来てくれたH容さん撮影♪



6日ミッチリ授業後、17時~22時までヴィオラデュオ合わせ♪
しかも翌日に「」の授業を控えていたので、
練習後、23時過ぎまで鱒をさらって帰宅・・・


7日毎年恒例となったシューベルトの「生演奏鑑賞授業♪
今年も錚々たるメンバーが集まって下さり感謝!!!

授業風景クリック!
http://www.es.shukutoku.ac.jp/kyoiku/senka/ongaku_5.html

終了後、Vnのtamukenさんは予定があり参加できなかったが
昨年も打ち上げをした魚がしでタンと寿司を食べ満腹!!!
〆に扇屋で一杯やって気分良好♪


8日授業会議入間オケ3本立て!!!


9日は我校の入試を翌日に控え、最終打ち合わせ
午後からは夜の磯レッスン(ヴィオラデュオ)に向け猛練習♪
7時にお宅に伺い、レッスン後お宅を出たのが10時40分!!!
物凄いレッスンだった!!!
師匠も全く手を緩めずビシバシ指導!
特にモーツァルトは厳しかった・・・
解釈が全く違い、前回の病院演奏の時とは一変!
でも師匠の考えを汲み取り弾いてみるとやはりモーツァルトらしい!
本番まで一週間とチョットだが、もう一度作り直してみよう!!!
ブランデンも随分見えていなかった細部を認識できた。
やはり、師匠は偉大!
今後とも宜しくお願いします!


10日は我校の入試。
試験官や面接官を務めヘトヘト・・・


11日朝・入間オケ、
    昼・友人のカルテット演奏会in神楽坂、
    夕・ヴァイオリン教えin我家

友人の演奏会は毎年行われている
外国人相談センター「カパティラン」のためのファミリーコンサート♪
今回は牛込聖公会聖バルナバ教会礼拝堂で行われ、
あたたかい雰囲気(会堂も会衆も)の中で良いひと時だった。

以上が密度の濃かった第二週の出来事。

でしたでした。