今回は画像だけがイイのかと思います . . . 本文を読む
昨日ベルメールを買う時についでに買った日本TASCHEN刊のバルティユス、図版と写真はイイんですが(画像の解像度は普通です)、ジル・ネレとゆー奴の文章がよろしくない、退屈、ダルイ。
絵画ってねー、みなさん「わからない」とか「ムツカシイ」とかおっしゃる方が多いんですが、絵顔自体はとてもわかりやすいやないですか、「わたしにはわからない」とかゆー被差別意識を誰が根付かせたんかっつーと、こー . . . 本文を読む
わーい!わーい!DVD化されてた!
買おうね!買おうね!みんなで買おうね!!
すんません、コピペさせて下さいね
嵐に見まわれ、絶海の孤島に漂着した男女が遭遇する極彩色の恐怖!食べると自らも怪キノコ“マタンゴ”となってしまうと知りながらも、飢餓状態の中、その幻惑的味覚に惹かれ禁断のキノコを口にし、次々と怪物化してしまう若者たち…。
その卓越した発想と奇怪なクリーチャー造形、そして衝 . . . 本文を読む
人形屋としてとみに有名なベルメールですが、絵は下手くそやと思っとったんで画集はノーマークだったんですが、帰り道リブロに置いてあるのをパラパラめくると
おおおおっ巧い!エライ!やっぱり先にやられてた!巧い!巧い!と嫉妬さえしちゃうよーな作品の数々
ちょっとこの連休はこれで過ごせそーなんですが
あとオメコのアップが丸出しとゆー写真があったんですが、洋書とはいえこれってイーんですかねー . . . 本文を読む
パルコの本屋にふらっと寄ったら
「黒沢清の恐怖の映画史」 黒沢清+篠崎誠
おおお、こんなえーもんが・・・ひっひっひってな感じでやんす
「恐怖のミイラ」「マタンゴ」に始まりトビー・フーパー
ひっひっひってな感じ、勉強なります
黒沢さんの「叫」の公開が楽しみでやんすhttp://broadband.biglobe.ne.jp/index_program.html?ch=movie_p&pro . . . 本文を読む
前から気になっていたイーノとクラスターとコニー・プランクのコラボ
プログレ通の知り合いから「あれはやめといたほうがイイ」と忠告を受けていましたが、やっぱし自分の耳で確かめんと我慢がアカンよーになってタワレコのイーノ・コーナーより1stと一緒にピックアップ
1曲目がなんとロケン・ロールやんか、これはビックリたまげた
まさかコニーのロケンロールが聴けるとは・・・もちろんエルビスや矢沢さんの . . . 本文を読む
イーノにしては珍しくダサめのジャケットですね
最近聴く音楽ネタが無くなってきているので仕方なくイーノの「アナザー・グリーンワールド」とかリコのダブhttp://blog.goo.ne.jp/tagomago1021/e/01be13baba4614ce8fbfb9d550976a30ばかり聴いています
i-podに入っている音はもう聞き飽きた音がほとんどなのですが、子供の時はわかんなか . . . 本文を読む
なべぞの影響力は大きかったです。
たらこ筋肉に出会い、なんかこの人変だなと思ってたら、尾辻克彦先生の純文学に時々ご出演(だいたい電話のやり取りですね)されますし
一番グッときたのは「ホーケー文明のあけぼの」ですね。文化とゆーか文明を「ホーケー」と「ズルムケ」に分類するとゆー快挙、これは血液型よりずっと当たっていたりするんですよね、でも多分ズルムケの人にはこのことわかんないと思うのね。 . . . 本文を読む
すごいインタビュー量の総集編です
名言集ですね
松田優作さんは全然突っ張っていなくって岡本太郎先生は天然ギャグぶっ飛びまくり
黒沢清、大島渚、郷ひろみ、松田聖子、横尾忠則、水木しげる、マルコム・マクラレン、勝新太郎座談会etc・・・
うーん凄い
やっぱり松田優作と岡本太郎のお話が群を抜いてます
ピーター・ビアードの写真もあるよ
今月号はお買い得です . . . 本文を読む
周防正行監督のシネマは毎回映画館で見れる「力」と「質」があるので、映画館に行って観ることにしています
今回の隙間芸エンタテーメントは「痴漢冤罪」と裁判・警察のリアルです
イヤ~な感じのディテールの細かさの連続パンチが凹ましてくれますし
それでもラストの救いの無い判決も凹ましてくれます
客観性とゆーのは往々にして恐ろしいとゆーやつ
もし自分がその立場になったらと考えるだけでもうアキマセン、 . . . 本文を読む
皆様はポップって好きですか?わたしはどちらかゆーとそんなに好きではありません、どちらかゆーと黒光りとかギトギトとかの方が好きです
ポップでさわやかなのはどーも薄い・物足りない・もったいない・・・とゆー貧乏根性丸出しなんでしょうね
クラスにる金持ちの子の話を聞いているみたいで、別の世界の話みたいで、羨ましいんです、羨ましいんだけど貧乏人なんで絶対そーなれないんです、無理なんで . . . 本文を読む
やっとこのドラマ面白くなりかけてきました
女王の教室バージョンのよーなぶっ飛びキャラではない今回の天海祐希さんにはイイ脇役で固めていただくしかないわけですが、志田未来ちゃんのよーな天才バッターも今回はいらっしゃらないので、ここは質より量で勝負、脇がどんどんズルズルの不幸連鎖型キャラ発生でなかなかイイ感じになってきました
どーせならこのまんまホラーにしていただければありがたいんですが
成海璃 . . . 本文を読む
待ってました、本日封切り
かっちょええフェチもんが「 ズバリ! 」「あられもない姿で! 」見れてウハウハです
まずは老人フェチにアンソニー・ホプキンスを、この御大が主役とゆーことでほぼ80パーセント絶対安全パイでしょう、オープニングの皺の刻み方の描写に痺れます、できればレクター教授のサイコキャラでいって欲しかったんですが、普通のお爺ちゃん役なもんで・・・ってこんな普通キャラもできるんで . . . 本文を読む