ラブラブメンタイハッピーライフ

明太子に魅了された人間の日々の記録

祖父と、耕す

2020年05月04日 | 祖父と家庭菜園
めんたいこんにちは~

(今日も明太子の話しはしません!めんたいこのめの字も出てきません!)

ゴールデンウィーク、皆さまいかがお過ごしでしょうか??
私はというと、3日間ぶっ続けでオンラインゼミを受けることにしました。ずっと受けたかった編集に関するゼミ。今日1日目だったんですがめっちゃくちゃ楽しかったな~

ほぼ知らない方々が40人程ZOOMに集まる状況に緊張しすぎて、家にいながら始まる前胃腸がやられたけど楽しかったです。画面に2時間かじりついて真剣に話聞いてると結構疲れてしまって、オンライン懇親会までは参加する気力が無かったりもしたんだけどこれはだんだん慣れていくもんなんですかね~

でも、先生の顔も、資料も良く見えるし、チャット機能で質問もその都度答えてもらえるし、ZOOMで内容全て録画することも出来るし、自分の本当に学びたい事であればオンラインで教えてもらうのもすごくアリだなあと感じてます。福岡行ったら明太子屋さんの記事を沢山書きたいので、明日明後日もがんばるゾ!!!

ということで、今回も祖父と家庭菜園シリーズです。耕します。

まずは草をむしってむしって庭をきれいにするところからなんですが、この作業は私の知らないうちに終わってました。祖父はとにかく仕事が早い。次はいつ?次はいつ?と食い気味に聞いていかないとうっかり作業が進んでしまいます。耕し始めには間に合った良かった。ふう。

(正直言うと草むしり終わってて良かった、、と思ったのはここだけの話。草むしりはうじゃうじゃ虫が出てきますからね。飛ぶやつもいるし。)

雑草がなくなったら、鍬でガシガシ土を掘り起こしていきます。これは私も手伝いました!いい運動になったなこれ(土掘り起こすともちろん土にうにょうにょ虫が沢山混ざってますが見ないふりです)


 

十分掘り起こしたら、を作ります。



谷の部分に肥料をまいていきます。牛ふんがいいらしい。


それに加えて、植物の成長に必要な三要素(窒素・リン酸・カリウム)がバランスよく入ってる肥料も。自然の中で野菜を育てることと、元素が私の中で全然繋がらなくてあまりピンとこないけど、肥料選びやまき方はとても重要そう。これから学んでいかなくては、、


これまでの写真はキュウリとトマトの場所で、ゴーヤはこちら。にょきにょき棒やネットに絡まって成長していきます。こっちはちょっと小さい鍬使った。




この囲いの中は大葉。等間隔で木の枝にかぶせているハンドクリームの容器は何か意味があるのかと思いきや”かわいいから”だそうです。


最後、肥料の上には土をかぶせて、大体苗を植えるあたり、棒で目星をつけておきます。


このあと、1週間くらいそのまま置いてから苗を植えていくそう。苗を植える時教えてね!!!と念を押したので恐らく大丈夫でしょう。私もまた立ち会えるはず

祖父と、家庭菜園

2020年05月02日 | 祖父と家庭菜園
めんたいこんにちは~

(今日は明太子の話はしません!めんたいこのめの字も出てきません!)

明太子と関係無いのですが、祖父の家庭菜園を記録に残したくたまにここに書いて行こうかなと思います。

大人になるにつれてなんとなく、家族との接し方がぎこちなくなってしまうことがありまして。祖父ともそんな感じだったんですね。

別に仲悪いとかじゃないです。でも子供の時はただただ楽しく遊んでたと思うんだけど、中学、高校、大学生になるにつれて共通の話題が少なくなって。家族で集まってご飯を食べていても祖父祖母を置いてけぼりにしてしまったりしてました。で、ある時祖父が悲しそうに言ったんです。

「みんなの話についていけなくてね、なんかおじいちゃんさびしいな…」って。その一言がどこかでずっとひっかかってて。

それから数年、祖父とのつながりを探してたんですが。やっと見つけたんです。それが、家庭菜園。農家育ちの祖父が、毎年4月の終わりごろに耕し始める小さな畑。

社会人になって、「なんか美味しいもの食べると元気出るな~。食べるって大事だな~。」って思い始めてから自分で作って食べることにも興味が湧いてきて

「繋がった!!!おじいちゃんとの繋がりこれだ!!!」となりました。

勢い余って「私、おじいちゃんの家庭菜園継ぐから。」と急に宣言したのは多分3年前ですが、お恥ずかしながらまだまだ祖父がいないと何も分からないペーペーの私。でも、どうやら祖父は私が作業の写真を撮ったり、時々質問したり、時々作業をやらせてもらったり、作業する祖父をただただ眺めたりしていることを喜んでくれているよう。夏野菜の収穫を終えるまで、お付き合い頂けると嬉しいです。

少し長くなってしまったので、畑の話は次回からにするとして、祖父がきれいに手入れしている庭の花たちを載せて終わりにします。正直、花が咲いてるのを見てもそこまでテンションの上がらない人間ですが祖父が育ててる花はかわいいです。

コデマリ

モミジ

モクレン

ミヤコワスレ

オオムラサキツツジ

ジャーマンアイリス

ツツジ