海と魚が大好き!海釣り日記

釣行記録と学んだ釣りのコツの記録 関西で活動中!

加太 真鯛

2008-08-15 10:35:58 | Weblog
8月13日(水)

5時に出港し、今日はナカトの沖へ向かった。
ピンクの大きいナイロンで、底から10m巻く指示だった。
朝一勝負と見ていたが、最初にかかったのは30cm足らずのアジ。
気を取り直して、誘いを続けた。
すると小気味よいタイのアタリと引きがあった。推定4、50cmの真鯛と思って慎重に巻き上げるが、30cmの真鯛ダブルだった。残念。

ポイントをカメガサキへ移した。水深70mほどあって深い。ここでも底から10m誘い上げる。なかなかアタリがない。10時くらいになるとこのままアタリなく終了になるかと不安になるものだ。近くの他船でちらほらタイが上がるのを見ると、希望がもてそうだ。そう思っていると待望のアタリ。最後のアタリになるかもしれない、4,50cm級の引きだとわかると慎重になる。竿のタメをしっかりとり、ゆっくり巻き上げると一番上のナイロンに48cmの真鯛だった。

いわゆる刺身サイズが嬉しい。できれば5,60cmの真鯛で数釣りができたら最高だろうなあ。そんなときも来るかな?

納竿の合図で電動リールを巻き上げてくると、イワシが3匹ほどかかって上がってきた。
もちろんイワシの群れがそこにあったことが理由だが、なかなかかけようとしてもかかりにくいイワシなのに。無造作に、しかも速い巻き取りでかかった。アジは落ちてくるものに反応し、上がるものには反応しないと理解していたが、イワシの場合は違うのだろうか。最後の最後にこのような疑問がわいてきた。船長は金針だけで次々とイワシを釣り上げる。たかがイワシされどイワシ・・・。またかかったのがアジなのかイワシなのか判断が重要。アジなら鯛は食わないから。イワシはビビビ、アジはクックック、といった感じかなあ?このあたりの見極めも修行が必要か。もっと早々にイワシがついてくれたらチャンスも広がったろうに。一つ課題にしておこう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿