田舎びと歳時記

花鳥風月、演歌と津軽に一筆啓上

9月30日のつぶやき

2012-09-30 22:56:50 | Weblog
田舎びと (@InakaBito2)さんが10:52 PM on 日, 9 30, 2012にツイート:
台風17号、こっちへ近づいているのに風は弱くなってるのが、はっきりわかる。中心気圧も上がって勢力も衰えたのか?そんな最中、火事があったようだ!こんな日に火事とは!9月最後の今日の日も台風と共に去りぬるかな。明日は爽やかな10月朔日であって欲しい。
(https://twitter.com/InakaBito2/status/252405518835011584)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月30日のつぶやき

2012-09-30 19:03:12 | Weblog
本来ならば"中秋の名月"のはずなのになんと言うお月見となりにけり。すすきも強い風雨に打たれて可哀想な。よりによって、この日に台風とは!しかも直撃だなんて最悪! 台風一過の明日の十六夜に期待すべ。 -- 田舎びと (@InakaBito2)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十五夜の晩に

2012-09-30 00:44:54 | 私の歳時記

小学生の頃に十五夜の晩になると、近所の先輩達に付いて行って、お月様へのお供えものを頂戴に廻ったことがありました。この夜はどこの家でも縁先にすすきを飾り、その脇には柿や栗、ときたま、りんごやなし等の果物が有り、そして必ずあったのがお団子又はその家特製のふかし饅頭でした。これらのものを子供達が失敬しに伺うのです。しかも、大人達公認のこととなっていたのです。公認ごととは言え、どろぼーするわけですから、子供達も何故か緊張と興奮状態です。その家のひとに気付かれないようにせねばならず、ホントどきどきものでした。 また各家々では、お供え物泥棒さんの気配を感じながらも、コラーッ!とは言えず、家の中でじっとしているだけでした。お月様のお使いがお供え物を頂きに来たのだから、むしろご利益があること、とでも思っていたのでしょうか。 2回ほど行っただけの、小さい頃の十五夜の思い出。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする