政治家の家に生まれると大変だ!好むと好まざるに関わらず政治家にならねばならぬ。某元首相引退とはあるものの後釜はちゃんと決まってる。そう、かわいい御子息へバトンタッチ。そうなると三代世襲成立。別に珍しい話ではなくて伝統的慣習?問題は後継者の資質にあり。盆暗でないことを祈ります。 -- 田舎びと (@InakaBito2)
どこかの総裁選、これでタヌキ爺ども凋落。どこの世界でも、義理を欠いちゃ~罰が当たる。そそのかされて、しゃしゃり出た平成の明智〇〇君解った? -- 田舎びと (@InakaBito2)
上司の足を引っ張ったお坊っちゃまへのTさんの怨念。それ見たか!ざまみろ! from Tokyo -- 田舎びと (@InakaBito2)
ここ二日ほど、夜は電気ストーブのお世話になってます。
無理もありません、今日(もう日が改まった)は秋の彼岸明けの日、
9月もあと5日で終わり。
最近は仕事帰りに赤く染まる西の空を見るのが楽しみとなりました。
出来れば、そのまま赤提灯の揺れる、暖簾をくぐって、ふーっと一息そして
きゅーっと一杯やりたいんですがね~
そのくらい、いい季節になりました。おでんなど突っつきながら、にぎやい
と演歌を肴にして、月夜に酔いたいね~
無理もありません、今日(もう日が改まった)は秋の彼岸明けの日、
9月もあと5日で終わり。
最近は仕事帰りに赤く染まる西の空を見るのが楽しみとなりました。
出来れば、そのまま赤提灯の揺れる、暖簾をくぐって、ふーっと一息そして
きゅーっと一杯やりたいんですがね~
そのくらい、いい季節になりました。おでんなど突っつきながら、にぎやい
と演歌を肴にして、月夜に酔いたいね~
憧れの東京駅が復活! 1914年(大正3)に完成した当時も、きっと異彩を放っていたのでしょう。100年近くの時を過ぎた2012年の今は、周囲をガラスと鉄とコンクリートの高層ビルで取り巻かれ、無機質な近代建築群の中で、再びひとり気を吐いているようで、その美しさに惚れ惚れ! -- 田舎びと (@InakaBito2)
新規購入のタブレットで遊んでいたら、テレビに出てた津軽美人の話題に乗り遅れてまった。津軽は美人の宝庫、そのことは初めて津軽に行った17年前からずうっと信じてたよ!とにかく、ふるさと群馬じゃ~見たことねえ、めごい娘っこがいっぺで、カルチャーショックだった。以来津軽にぞっこん。 -- 田舎びと (@InakaBito2)
自宅のノートパソコンをやめて、スマートフォンのタブレットを購入しました。持ち運び可、いつでもどこでも出来る、そして月づきの費用も安く出来るって訳で、思いきって変えてみました。これで大小二つのスマホで臨めることになった訳ですが、宝の持ち腐れの感ありかも。使いこなすのが大変だあ~
買って貰ったオモチャを手にして、よろこんでいるかのような哀れな大人?
毎日スマホに遊んで貰おっと!
買って貰ったオモチャを手にして、よろこんでいるかのような哀れな大人?
毎日スマホに遊んで貰おっと!