とりとめもなく (2)

流れいく季節を一寸立ち止まって・・・

入笠山 (信州富士見町)

2014-07-22 20:32:30 | 撮影

水銀も ぐんぐん上がり、今日は 講座で入笠山へ

今回は Yさん夫妻も参加できてにぎやか、入笠山は楽しみにしていた所です。

ヒヨドリハナがたくさん咲いていて、この花にアサギマダラが来るという 

何頭もいて、蝶に詳しいYさんは興奮してました。 

 

昔 学生の頃、登った思い出が、今ではゴンドラで一気に登りますが、

当時は下からの登山、きつかったことと 牧場で牛がいたこと景色はどうだったかな?・・・

花は?・・すっかり記憶から消えている。何しろ半世紀も前の事。

 

ゴンドラで山頂まで1780m 下界の暑さはなんのその山頂は涼しい!

眼下に広がる甲府盆地、八ヶ岳展望台からふと遠くを見ると、

南アルプス、富士山は一寸隠れていましたが北アルプス、中央アルプス八ヶ岳の眺望、

御嶽、乗鞍も見える。

 

 

高山植物の宝庫 すずらんが有名ですが、少し遅く もう咲いていませんでした。

一面咲いたら見事でしょうね。

 

 

   

 海の貴婦人「海王丸」

 

 

夏本番梅雨明け   7/21

日中、穏やかに晴れ渡り、強い日差しが注いだ、熱中症にならないよう水分補給を....

海王丸が蒲郡へやってきた、あのごきげんよう~を聞きたくて行ってきました。

 

帆を張る「セイルドリルは2日前に終わってしまいましたが

登しょう礼 (帆船最高の儀礼) をみることが出来ました。

 

 

優美な姿から「海の貴婦人」と呼ばれる練習帆船 「海王丸」

50Mもあるマストの上まで素足で するすると登って行く若者の勇士

 

中には可愛い女の子もいるのです

離岸する時に ごきげんよ~~と大きな声で~

いつも感動するシーンです。

 


ハイジの村 (山梨)

2014-06-18 06:07:07 | 撮影

 

 

浜松花博でバラはたくさん見たけど、今回は写真の講座で山梨のハイジの村へ行ってきました。

山道の木々の新緑がまぶしく、お天気も良く心地よい気候です。

230Mも続くバラ回廊が楽しみ、少し遅かったかな  1000種類のばら、バラ、薔薇・・

周辺は甘いバラの香りで一杯でした。

 

 

 

15mの展望台が建ち 遠くに富士山、八ヶ岳、南アルプスが一望できる。

テレビで観たハイジがスキップして出てきそうな景観・・・・・

素敵な教会もあり、若いカップルが誕生  お・し・あ・わ・せ・に・

シャンデリアの影がハートで素敵でしょ!

昔ここのガーデンでブリザードフラワーの技術  生のお花を

保存できると知り、衝撃を受けた思い出があります。

 

                                               浜フィルコンサート     6/15

プログラム

♪  ドヴォルザーク

♪ 序曲「謝肉祭」作品92

♪ リスト

♪ ピアノ協奏曲第2番 イ長調

♪ メンデルスゾーン

♪ 交響曲 第4番 イ長調 作品90「イタリア」

 

又 ササユリを見に行ってきました。

 


ホタルナ

2014-01-21 09:16:44 | 撮影

朝早い出発 良く晴れて、講座のバス旅行には最高

快調に東名を走っていると、事故渋滞というニュース、第2東名に変更して御殿場で降り
一般道に箱根の山を越え、

12時から乗る船(ホタルナ)には間に合わなかったけど
運転手さんの機転でコースを変えて下さり、お天気も良くいつも見ることのない箱根の山の
景色も楽しむことが出来ました。




浅草寺



浅草寺仲見世はまだまだ人が多く、中には若いお嬢さんが着物姿で~ 着物姿いいわね~





青空高いスカイツリーを撮影しながら、心地よい風を受け隅田川沿いを歩く




橋の上でOさんの残したお昼のパンをカモメに~~撮影難しい!!

  
朝日ビールのシンボルマーク、炎のオブジェも輝いて、
また ビルの璧にはっきりくっきりタワーの映り込みがきれいでした。








東名の渋滞で12時からの乗船には間に合いませんでしたが、3時からの乗船・・・

“ホタルナ“ “himiko”もある

名前も素敵ですが、船の形もおしゃれ





隅田川から見る景色も素敵、まるで外国のような景色



吾妻橋、駒形橋・西口橋・中央橋・勝鬨橋 対岸に両国 春場所でお相撲さんが頑張っているかな~ 

途中屋上もOKが出て、早春の風を受けながら左にフジテレビ、ベイブリッジと
40分の船旅を楽しみました。

夜景イルミネーション・桜の時期も素敵でしょうね

秋いろいろ

2013-12-02 23:44:56 | 撮影

落ち葉が風に舞い 寒い冬の訪れです


秋を撮りに伊豆の虹の郷へ



小さいマイクロで16人の参加です

5時出発で遅れてはと、暗い道を走り、集合場所まで走る
第2東名を通り、いつも混んでいる伊豆の入り口もすいすい

門が開くまでまだ30分もある、駐車場できれいに晴れ渡った空に富士山が
はっきりくっきり富士山は やはり雪を頂いた姿が一番美しい









神宮外苑の銀杏並木



3日後には神宮外苑の銀杏並木を見に、この景色は1度行ってみたい所
1番ベストな時に参加できるツアーに参加しました。







沿道は人人の並みで、なかなか上手いシャターチャンスに撮れない、色がきれいに出ない
もうすこしゆっくり撮影したかったな