美山かやぶきの里 (京都)
講座を変え 初めてのコース 日本の原風景ともいえる 京都府の美山町に
豊かな自然と
昔ながらの かやぶき民家が多く残る、
日本風景街道 日本沿岸から京都市へ続く「西の鯖街道」としても
栄え 京都へ荷を運ばれる荷を下ろした中継の地でもありました。
春の桜の時期も美山河沿いが見事らしいです。
美山かやぶきの里 (京都)
講座を変え 初めてのコース 日本の原風景ともいえる 京都府の美山町に
豊かな自然と
昔ながらの かやぶき民家が多く残る、
日本風景街道 日本沿岸から京都市へ続く「西の鯖街道」としても
栄え 京都へ荷を運ばれる荷を下ろした中継の地でもありました。
春の桜の時期も美山河沿いが見事らしいです。
畑に植えてある 皇帝ダリア
先日 草取りをした時には まだつぼみでしたが、あちこちのお庭から
咲いてるのを見て、私たちの畑の皇帝ダリアはどうかなと・・・・
雨上がりの今朝行ってきました。
咲いてました! 咲いてました !!
青空に向かって 見事に咲いてました。
昨年は台風に倒されて、丈が短く咲きましたが
今年は天高く 咲き 撮影が難しいです、
風が吹いて高いところでゆらりゆらり・・・ピントが合いません!
花の少くなるこの時期に華やかに 咲いてくれ
毎年楽しみにしている皇帝ダリアです。
HMKさんが植えた果物が、枝も折れてしまうのではないかと
思うほどたわわに実ってます。
紅葉が始まった この良い時期に信州へ
何時も通る山道は 紅葉がきれい! まだ山全体が染まることはなかったけど、
思わず車を止めて、撮影したくなるようなところもあり、
長時間の運転もこの景色に癒され 一路信州へ
今回は OPERA BEST OF BEST のCDを買い、山道をボリーム一杯にして
聴きながら走ったので、退屈することもなく山越えできました。
途中、光前寺、静かな佇まいのお寺をちょっと寄り道 小さな池にもみじの
映り込みで秋が静かにやってきています。
妹の庭は まっかに染まったもみじで歓迎されました、
高台の妹の所は秋が速いのね
甥っ子の結婚式が 松本であり、いつでも結婚式は良いものですね
どうか いつまでも お・し・あ・わ・せ・に・・・♥・♥・♥