立春の頃に なると節分草の咲くころかな~と
そわそわして・・・・・ 行ってきました。
咲いてました!!咲いてました。
一寸早いのかな・・・ ちょっと小さいの・・・
でも いっぱい咲いていました。
足場が悪いから滑らないように踏ん張って!!
さ・つ・え・い
踏ん張って 撮影したのにボケ写真ばかりです。
おしどりの里へ
観察小屋があり、多い時は300~400羽いるという
静かに静かにと シートを張り、撮影用に四角 くり抜いてあり、
レンズはシートより出してはいけない!
フラシュは禁止、音に敏感なのでとにかくお静かに!
ここの場所が車の音もなく、餌のどんぐりの木が あるからここへ
毎年やってくるそうです。
残念なことに上手く撮影出来ない !!
この1枚 観察小屋のおじさんから、女性だけにと言っていただきました。
さすがです。
綺麗に撮れていますね節分草あんない
背高く咲いていたのね 吃驚です
おしどりの里に行くことが出来良かったです
よく知っておられますね感心しました
私のはカードごとボツです
足場が悪くて大変でしたね!!
高いところに咲いていたのを、下の方から踏ん張って撮影
少しは大きく見えたかしら?
それにしても遠くに泳いでいるおしどりは、見事に
ボケてました。ガックリ・・・
難しいね~
ありがとうね
セツブンソウ・・・可愛いい花を求めてお出かけなさったのですね。
ユキワリソウとも言うかしら?
園芸種で白・ピンク・薄紫色のを母と大切に 育てていた思い出があります。
小さな花で 撮影は大変でしたでしょうにお見事ね。
沢山のオシドリが群生している所があるのですね。美しい羽根の色は 春色ですね
三寒四温を繰り返し ゆっくりと春は着実に近づいてきているようです。
早くお花を追いかけて 巡り歩きたいです。
可愛い春をありがとう!
(雪割草と言うなら名前だけは聞いてたようです)
大変な目をされたお陰できれいなのを拝見できます。
鳥の中で おしどりの羽根だけは焼き物の陶器みたいに感じてしまいます。
sちゃんきょう退院しましたネ。大事にならなくてホッでした。 良かったですね
福寿草・節分草・雪割草キンポウゲ科のお仲間みたいね
暖かい春が、待ち遠しいです。
オシドリも HMKさんのように上手く撮影できると良かったのですが、望遠カメラでようやっとでした
ほんとうに綺麗な鳥ですね。
遠くからのコメント ありがとうございます
おしどりは本当にきれいなとりですね。
川にたくさん泳いでいましたけど、シート越しの撮影
私のカメラではこの位しか撮影できませんでした。
何時もおいしそうな お料理のブログ楽しんでます。
華やかさはありませんが、春をつげる花 楽しませてくれて ありがとうございました。おしどりもすてきです。山野草が好きで いろいろ育てていますが山野草もオシドリも、 自然の中にあるのが良いですね。
お久しぶりです、お尋ねくださって嬉しいわ!
そそと咲いている山野草は素敵ですよね、
今日も山野草ばかり撮影してらしゃる方の、
写真展を観に行ってきました。
とてもすばらしく、こんなして撮影できると・・・・
山野草育てていらしゃるの? 難しいでしょう?
4月の展覧会楽しみにしてます。
ありがとうござました。