3、4日前、出羽の富士こと鳥海山の山頂付近に積雪を確認した。
これはその次の日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/61/55464a9be5d845ea137bcc0ae65c62f3.jpg)
更に雪の範囲は広がった。
山は紅葉で真っ赤に染まり道路脇にはすすきが踊っております。
季節は着実に進行しております。
釣りができるのもあと1ヶ月程度か。
釣りが終わったら今度はボートいじりが始まる。
昨日もヒゲ宅にて打ち合わせ。
お互いの仕事の都合上、一緒に作業できる時は限られるのでどちらか1人ででも作業できるようにイメージの共有が必要。
デッキはどうする。
ハイデッキにするか。
なるべく釣りしてる最中はデッキ上には竿しか置かないような工夫を今二人で考案中。
タックルボックス、衣類などはデッキ下に収納。
必要な時にはすぐに取り出せるような工夫を。
大体のプランは固まりつつある。
あとは細かい部分の詰め。
とはいえまだなんにも始めてないのでやりはじめたら苦難もあるかと思うがそれも楽しみの一つ。
時間はたっぷりある。
やるなら綺麗に、かっこよく、金かけずに(笑)
金かけたらそりゃいいものできるだろうけど。
とりあえずはこないだ船入るようにガレージの片付けをして俺が1人で船を洗い、前所有者のカーペットを剥ぎ。
あとはガレージにぶちこむだけだけどその前に船体にヤスリ掛け。
もちろんカラーリングするのでその為の下処理的な(笑)
次回は二人でやすり掛け。
これはヒゲがマシン持ってるので問題なし。
ピカピカにしてまずはガレージにIN!
雪が降る前にやらなきゃいけないって事で。
そんなわけで次回の船いじりはその予定。
忘れなかったら写真付きでビフォーアフター的に載せようかなと思います。
完成予定はかなり未定です。
随時『俺とヒゲの船いじり』というタイトルで更新していきます!
でわ。
これはその次の日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/61/55464a9be5d845ea137bcc0ae65c62f3.jpg)
更に雪の範囲は広がった。
山は紅葉で真っ赤に染まり道路脇にはすすきが踊っております。
季節は着実に進行しております。
釣りができるのもあと1ヶ月程度か。
釣りが終わったら今度はボートいじりが始まる。
昨日もヒゲ宅にて打ち合わせ。
お互いの仕事の都合上、一緒に作業できる時は限られるのでどちらか1人ででも作業できるようにイメージの共有が必要。
デッキはどうする。
ハイデッキにするか。
なるべく釣りしてる最中はデッキ上には竿しか置かないような工夫を今二人で考案中。
タックルボックス、衣類などはデッキ下に収納。
必要な時にはすぐに取り出せるような工夫を。
大体のプランは固まりつつある。
あとは細かい部分の詰め。
とはいえまだなんにも始めてないのでやりはじめたら苦難もあるかと思うがそれも楽しみの一つ。
時間はたっぷりある。
やるなら綺麗に、かっこよく、金かけずに(笑)
金かけたらそりゃいいものできるだろうけど。
とりあえずはこないだ船入るようにガレージの片付けをして俺が1人で船を洗い、前所有者のカーペットを剥ぎ。
あとはガレージにぶちこむだけだけどその前に船体にヤスリ掛け。
もちろんカラーリングするのでその為の下処理的な(笑)
次回は二人でやすり掛け。
これはヒゲがマシン持ってるので問題なし。
ピカピカにしてまずはガレージにIN!
雪が降る前にやらなきゃいけないって事で。
そんなわけで次回の船いじりはその予定。
忘れなかったら写真付きでビフォーアフター的に載せようかなと思います。
完成予定はかなり未定です。
随時『俺とヒゲの船いじり』というタイトルで更新していきます!
でわ。
全然釣りへ行けないままシーズンが終わりそうですわっ
前に聞いていたボートを入手したんですね!おめでとうございます!
画像を見るかぎりでは、たぶん「シーニンフ12K」かと
12フィート艇としては、50kgアンダーと超軽量艇ですよ
オラが最初に買ったボートがシーニンフ14Kでした
(2年で乗り潰して廃艇)
12Kに乗り続けている友人もいます
で。。。
それを踏まえて12Kのメリット、デメリット等を少々…
《メリット》
・リベット艇なので、リベットに由来する水漏れが発生しても自分で治せる
・艇の歪みをリベットが逃がしてくれるのでクラック等が起こり難い(艇を長く使える)
・超軽量なので、背の高い車でもカートップしやすい
・超軽量なので、スロープ事情が悪くともボートを無理矢理降ろせる
・超軽量なので、エレキの動作レスポンスが非常に良い
・アルミ素材が薄いので、色々とカスタム加工がし易い
《デメリット》
・素材が薄い事ので耐久性に難有り
・ビーム(艇の横幅)が狭いので安定性に欠ける
・ガンネル(艇の船べり)が低いので、風や波があるときは波が艇内に打ち込みやすい
・トランサム(艇のケツ)の強度が無いので、荒天時に無理して乗っているとトランサムが歪んでくる
・キール(艇の背骨)がショボイので船外機で滑走しているときのコーナリングでドリフト気味に横滑りする
こんなところでしょうか
かなり安定性に欠けるボートなので、ハイデッキにすると更に不安定になります
ハイデッキは本気でお勧めしません
ノーマルデッキの12Kに乗っている友人は、オシッコするためにガンネルに立ったままチ○コ丸出しでひっくり返ったことがあります
しかも2回もwww
いづれもシャローだったので、タックル類は全て回収出来たみたいだけど、ディープだったら全て湖底へプレゼントすることに…
それぐらい端に立つとバランスを崩しやすい艇なので要注意です
あと中古艇なので既にトランサムが歪んでいる場合は補強等の必要がありそうですね
時間があれば実際に行ってデッキ製作のアドバイスをしますよ
自分で3艇カスタマイズしているので機材やノウハウ、アイディアはありますので
あとバスボート用の高級マリンカーペットが1艇分在庫しているので譲っても良いですし
そんなこんなで長文失礼をしました
何かあったらメール下さい
お久しぶりでございます!
かなり貴重な意見ありがとうございます!
実は実際にいじくる前にHikkiさんに連絡しようと思っていたところでしたが、いろいろお忙しいようなので私事で連絡するのも躊躇っておりました。
今回の船に関してHikki挺をかなり参考にさせて頂いてるのもあり、ヒゲと船についてあーだこーだ言ってる際にもHikki挺の話しはよく出ます。
長い間野ざらし放置プレイだったらしく汚れはありましたが話しによると実際に浮かべたのは片手で収まる程度だったらしく目に見えるダメージはそこまではないように感じました。
しかしながら自分もヒゲもこの分野ではシロートなのでHikkiさんが大丈夫なのであれば是非一度見て頂きたく思います。
確かにところどころ補強が必要になるかもしれませんので。
それに聞きたい事も山ほどあるので。
カートップはしないでトレーラーの予定ですがそれに関しても聞きたい話が山ほどあります(笑)
ちなみに船外機は基本付けない形で行くつもりです。
メリット、デメリットの話し大変参考になります。
ハイデッキは俺がしたい派でヒゲはそこまでしなくても派です。
見た目はいいですがやはり安全第一ですね。
そこら辺の話しも詳しくお聞かせ下さい。
完成は急いでいないのでHikkiさん都合がいい日がありましたら連絡いただければとおもいます。
是非貴重な話し聞かせて下さい!
それとは別に今年はやはりもう釣りに行かないおつもりですか?(笑)
船はいつでもいいですが最後是非八郎潟オカッパリ雷魚ツアーしましょ(笑)
これも行けそうな日がありましたら連絡お待ちしています!
長文失礼致しました(笑)
僕も設計図を書いたり(ほぼ落書きw)
寸法図ってコンパネ買いに行ったり、
道具なくてまたホームセンター行ったり来たり。。
色々格闘しましたが、何とか出来ちゃうもんですね。
先が長いようでやっちゃうと時間忘れてあっという間に感じるかも知れませんよ。
ちなみにカーペット張にボンド(G17ってやつ)を使うと思いますが、スプレータイプはくっ付かない上に直に無くなるので止めた方が良いです。
僕はそれで失敗しました。缶に入っている方が断然お勧めです。
船いじり日記楽しみにしております!
貴重な意見、助かります!
自分もヒゲも妄想ばかりが先走って気持ちの中では素晴らしいボートが出来上がってます(笑)
いろんな方々の知恵をお借りしなければ難しいと思いますのでこれからお世話になる事もあるかと思いますがどうかよろしくお願いいたします!
ボンドの件了解しました!
どんな小さな事でも構わないので何かありましたら教えて頂ければ嬉しいです!