takaのバス釣り日記

主に八郎潟でバス釣りを楽しむ中年バサーの釣り日記。

2015年最終釣行!!!

2015-11-29 14:54:42 | 2015年八郎潟釣行
本日朝から2時まで八郎潟へ!

まだやれない事ないだろうけど来週はいろいろバタバタする予定なので今日が最終と決めて行ってきました!

一番の目的はno-buさん、ささきちさんとのコラボ釣行なんで釣れても釣れなくても楽しく!

去年の今日、2014年11月29日も3人で釣りしててその時はいっぱい釣れたしあわよくばその再現となれば最高ですな!


風邪気味のささきちさんを無理矢理岩手から呼び寄せ今回の釣行となりました!


ノブ先生はというとこの季節にもかかわらず夜からやってたようで朝目覚めると雷魚釣れましたよ~の嫌がらせメールが入ってた!

6時には行きますと昨日伝えたものの起きたのが6時!!


とうちゃくは7時半過ぎ!!


着くとノブ先生、ささきち先生と最近の常連さんと3人でここ最近のホットスポットを乱れ撃ち!

状況聞くとノブさんはバス、雷魚、フナの3本、常連さんはスレながら50UPのバスを仕留めたとの事。

はるばるお越しのささきちさんはアタリすらないとの事。

ノブさんの話しだと夜の方がまだ反応よかったみたい。


今日も厳しい日になりそうです!


急いで準備して釣り開始!!

いつもなら釣れる釣れない別として必ずさかなに当たるポイントですらカスリもしない。

開始早々でいきなり手がかじかみ凍りそうな寒さの中釣り人いっぱい。。。

ただ誰も釣れない。。

かなり厳しい。。。


流して折り返して流して折り返しての繰り返し。

今日はボトムにいるだろうなって事でささきちバイブ封印して重めのTNでしょうぶ。

風も向かい風で強めだったしね。


アクションはリフト&フォール。


強めにしゃくったりゆっくりしゃくったりするも無。。

まったく異常なし!!!


3人揃うのも久々なんでいろいろダベりながら釣り。

反応ない時は誰かいるとほんと助かる。


開始1時間スレアタリすらなかったけどやっと来たよ。。


ぼとむからあまり浮かせないように小さく鋭くしゃくったそのフォールにガンッ!!


フォールで来るのはバラしませんよ笑

口に掛かってるって自信あったんでゴリ巻き!

んでドスン。



42センチ 1300グラム。

1時間まったくの無からのいきなりのバイト。

かなりびっくりしたけどうまい事フッキングできた。よしよし。

きっと1日やってあるかないかのはっきりとしたバイトだったから獲れてよかった!


掛かりはばっくり丸飲み。。

テンション上がって写メ撮るの忘れた。。


常連さんと話しながら計測してたら状況さんからTNもらった。。。笑

ありがとうございます!大事に来春使わせてもらいます!


その後連発に若干の期待込めて釣れたポイントっ粘るも当然アタリなし!

そんな甘くない。


ノブさん、ささきちさんにもアタリなし。

2人は移動との事だったけど俺はもうちょっと粘る事に。。


かなりの沈黙を経て何かが2回ほど一瞬乗って即ハズレ。

おそらくはスレ。

どちらもしゃくった時にズンッ!だったからそうゆうのはバレる気しかしない。

そしてまた沈黙。。

寂しくなって移動した2人にメールしたらささきち先生が太い鯉ゲットしたとの事。。

さすがはささきちバイブの生みの親!

今日デコりますよ~なんて言ってたけどさすが!


あまりに釣れなくて朝いたたくさんのバサーは続々と撤収。

流せるスペースはできたものの釣れる気がしない。

釣ったポイントと何かに当たったポイントっ多少粘って2人がいるとこに移動。。


しかしこちらも鯉釣れた以外はアタリなしとの事。

どこもかしこも厳しい。。

ここでも釣れる気がせず即移動。。。

ずっとやってた対岸に移動して粘るものの相変わらずの無。

魚が溜まってない。。

きっと散りに散ってる感じ。


更に重いバイブでボトムを高速巻きしても魚にアタリすらしない。

そうこうしてるとノブさん帰還。。

結局ダメだったらしい。

ささきち先生も時間置いて帰還。。


1人で行ったポイントで数回何かに当たったらしいが釣れなかったみたい。

そしてまた、3人揃って一緒に。。


ここでも長い時間粘るものの俺には無。ささきちさんは1回何かに当たっただけ。

ノブさんは何か掛けたけどバレた。


釣れなさすぎ。。。というより当たらなすぎ。


するとささきち先生が禁断の言葉を発した。。。



「帰ろうかな。。。」笑



抑えていたものが一気に吹き出す!!笑


俺も帰る!!!!笑


釣りバカが昼過ぎに帰ると言い出すぐらいの沈黙してなんですよ。。。笑

けど帰る前にささきちさんが1人で行った何かに数回当たったポイントだけやろうという事になりみんなで移動!!


俺先頭、ささきち先生、ノブ先生の順番で流して行く。

開始早々何かにゴン。

確かに何かはいる。


若干期待は持てる。


しばらく流してフナ掛けたけどバレた~。。

すると、後ろのささきちフナゲット!!

尺は超えてたっぽい!


折り返しは3人揃ってまったくの無。


終了。。。



昼過ぎに釣りやめて帰るなんてあまり経験ないけどあまりに反応なさ過ぎ。。

けどかろうじて1本捕れたから良しでしょう!


去年の再現はならなかったけど最後また愉快な仲間達と釣りできてよかった!


全然釣れなかったけど楽しく話しながら釣りできたし最後は釣り終わってから今年の思い出話しやら来年の作戦を練って楽しい時間を過ごせました!

ノブさん、ささきちさん、また来年春にお会いしましょう!!


そして今年一年当ブログを通じて新たな知り合いもでき充実したフィッシングライフを過ごせました!

高価な頂き物もたくさん頂き、感謝感謝です!

来年は今年以上の釣果目指して頑張ります!


今年釣り場でお世話になった方々はじめ、こんなブログを読んで頂いた皆様、大変お世話になりました!

是非とも来年もまたお付き合い頂ければ嬉しゅうございます笑


例年よりも若干早めの終了ではございますが本日で2015年度の釣りを終了致します!

みなさままた来年にお会いしましょう!


ではでは!笑



釣果 1匹 (バス1匹)


ROD : POIZON GRORIOUS176M
[DEEP SALVAGE]
REEL : 07metaniummg 7
LINE : PE
LURE : TN
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年11月25日(水)

2015-11-25 16:51:07 | 2015年八郎潟釣行
本日昼から八郎潟へ。


昨日の大荒れの天候から本日は最高気温6℃。
最低気温は3℃。。

かなり厳しい事は予想できたけどシーズン残りわずか。

やれる時に行かなきゃ雪降っちゃうんでポーズ覚悟で出撃。。


到着すると先行者1人。。


迷う事なく先週反応よかった場所へイン。


つーか水温やばい。


おそらく5~8℃くらい。間違いなく10℃なんかない。

冷たい。。。


幸い今日は風なし。

ならばささきちバイブで。


魚のレンジはno-buさん情報でボトムべったり。
水温考えると今日もボトムだろう。


まずはささきちバイブをボトム超スローにタダ巻き。


タダ巻きで食うとは思えないけど一応。

案の定カスリもしない。


今度はTNで同じところを何度も何度もやって。。。



ナーフースレ。


強めにシャクれば掛かるけどスレばっかりになるかんじ。


場所見切って魚溜まってるポイント探すために移動、移動、移動。

ルアーはささきちバイブ。


ちゃんとルアー動いてんのかわかんないぐらいの超スローリトリーブでボトムを引く。

1投1投長いけど魚溜まってるとこ見つけないと話しにならない。


かなりの時間粘ってやっと見つけた。。


やたらガツガツ魚にあたるポイントはっけん!


バイトではないけど明らかに他のポイントよりは魚溜まってる。


あとはバイトしてくるようなやる気ある奴いるか。


かなり投げ続けて当たるのは鮒がほとんどだけどその周りに必ずいるはずなんで我慢して粘る。



粘る。




粘る



そして明らかにバイトらしきアタリが。。


スレ掛かりするような速度ではないからバイトのはず。



ただ、ショートバイト。。


コツンっ!!と強めに当たったからちょっとそのまま巻いてきてちょっとだけチョンとルアー浮かせたらやっぱりのガッツンと!!


今日最初で最後のバイトかもしれないんでアワセ入れてからは慎重に慎重に。。

釣れたら多分バスだろうなって思ってたから飛ばせないようにゆっくりゆっくり。


近くまで寄せたらやっぱりバス!


これバラしたら立ち直れない。。。


足元まで、寄せて・・・


ルアーごと鷲づかみ!!笑



獲ったぁ~!!!!







45センチ1650グラム。。。


ブリッブリ。。。


もうね、、、、満足です。。。


それぐらいの激シブだった。

途中ボーズも覚悟してたからほんとに嬉しい1匹。


釣れた魚も尾ビレ曲がって硬直して何より体キンキンに冷えて口の中も真っ赤。。

よく食ってくれた。。


脳汁出すぎてボーッと適当に投げてとら最近よく見る常連さんから話しかけられて少し情報交換。。

溜まってるポイント教えて2人で乱れ撃ち笑


常連さんはリフト&フォール、俺はボトムを鬼スロー巻き。。


するとコンッと!!



フッキングも決まったけど横に走る走る。。


やっぱりの。。。





ナーフー尺越え。。。


しっかり口に。。笑


すると常連さんも何かかけた!!


結構重そうにしてるから聞くと鯉っぽいと。。。


しかし上がってきたのはナマズ!いいサイズだけどスレ掛かりだった。


続けてまたまた常連さんヒット!


さっきよりも重そう。。。笑


上がってきたのは70up雷魚。。笑


太かった!笑

しかしこれまたスレ。。。


魚はいる。ただ食わない。これだけ溜まっててもリフト&フォールで食う魚がいない。。


となれば俺はひたすらにボトム激スローを徹底。。


ロングキャストしては超スロー巻きの繰り返し。


途中何度かゴミ拾ったからピックアップしようと早巻きしたらルアーの後ろでモワンとなって逃げていった魚が2匹ぐらい。


付いてきてるっぽいけど食わない。


やっと来たら。。。





ナーフー。。


もちろん口に掛かってる。。


追いかけてきてたのは明らかに鮒ではないからどうにか食わせたかったけどなす術なし。

釣れた時みたいにたまにルアーチョンと浮かせたりもしたけどあのバスのように反応する魚はいなかった。


最後まで同じ場所で粘ってみたけどこの後は続かずにタイムアップ。。


鮒は別として約4時間やって反応した魚は1匹。


獲れてよかった。。


魚溜まってるポイント見つけるまでかなり時間掛かったけど早くに見つけたからと言ってあと2、3本獲れてたかってなったら。。。


無理でしょうな。。


食わないんです。


溜まってるポイントも魚動いてるってよりはボトムでじーっとしてる感じ。。


あれだけルアー入ってきたら普通逃げそうなもんだけど最後までずっと溜まってた。


昨日の今日で水温もやばいくらい下がっただろうし今日釣り始めてヤバイって思ったけど予想以上にヤバかった。


これからはきっとこんな感じなんだろうな。。


もう天気予報では雪ダルマまで出てきていよいよシーズン終了のカウントダウン始まってきたけど凍るまでは毎回ボーズ覚悟で行くしかない。。

次回はまだ未定だけど次もまた釣れてくれたらいいな。。。


というわけでではでは!




釣果 4匹 (バス1匹、鮒3匹)


ROD : POIZON GRORIOUS176M
[DEEP SALVAGE]
REEL : 07metaniumMG7
LINE : PE
LURE : TN、ささきちバイブ





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特にする事もない休日。。。

2015-11-22 11:25:22 | 日記
今日は朝一だけ仕事。。。

家に戻ってきてからは子守りのおばちゃま。。


暇です。暇すぎます。。。


腐ります。。


そんな俺に朝にno-buさんからメール。

また50upの写真付きで。。。

俺自身たいして50upなんか釣れてないけどそうやって春先から何十通と送られてくる50upの写真や、一緒に釣りしてる時も横でバンバン50upを釣られ、俺全然釣ってないけど見慣れちゃって50upとかもはや普通な感じがしてます。。。

完全に麻痺っております。


安西先生、釣りがしたいです。。。


・・・


今朝仕事しながらこの時期になると必ず寄っちゃう小さな川へ寄ってみた。。。

1ヶ月ぐらい前からちょくちょく見てはいたんだけど。。。




見えづらいけどシャケなベイベーがいっぱいです!!笑


遡上は11月の初めには始まってたけどあと1ヶ月ぐらいはこのような光景が見られるかと。。。


すでに産卵を終えその生涯を全うしたシャケなベイベー達が川底に沈むその横を次々に遡上して行くシャケなベイベー。

産まれた川へ間違う事なく戻ってきては自分が産まれたその場所で新たな命を産み落とし朽ちていく。。。

神秘とロマンですなぁ。


なぜ間違わず同じ川に戻れるのかはいまだはっきりとは解明されていないようですが、川の匂いで戻ってくる、太陽の位置で場所を覚える、地球の磁力を感じ取って戻ってこれる。などなど諸説ありますがはっきりした事はわかってないようです。


ちなみにカラフトマスだけは回帰性が弱く、自分の産まれた川に戻ってこれるのはわずかなんだそうですよ。

それ以外は。。。

適当なその辺の川を登るそうです。。。笑


カラフトマス以外はきちんと自分が産まれた川へ帰るそうです。


毎年今時期仕事の途中に寄り道してこのシャケなベイベー達を見ては冬の到来を実感する私であります。。

そして冬の到来を感じさせる生き物と言えばやはり。。。





白鳥さんですね。


シャケなベイベーの遡上と共に飛来してくる白鳥さん。

これもまた冬の到来を感じさせる毎年恒例となったワンシーンですな。


前に載せた雪化粧した鳥海山はすでに麓付近まで真っ白に変わりいよいよ平地にも雪が降り始めそうなここ最近の朝の冷え込み。。。

もう間もなくひらひらと舞い始めるでしょう。


すでに今年の釣りは終了した方もいらっしゃるとは思いますが自分はもうちょい頑張ってみようかと思います!


11月中はまだまだ釣れるはず!


凍るまで頑張りますよ~


12月になればハタハタも釣れ出すと思うのでそれまではバス釣りで。。。

ハタハタはすでに義理の弟からまだかまだかと言われてるので接岸の便りと同時に動き始めますよ。


早ければ12月第1週。遅くても2週。そこらへんかなと狙っております。。


バス釣りは冬のあいだはできないけれど遊んでくれる魚はいるので頑張ってみようかと。

それが終わればいよいよボートに取り掛からねば。

やばい、雪降るまでにやらなきゃいけない事あったのにやれてない。

ヒゲと日程調整しなくては。。。笑


去年はバス釣り終了からシーズンインまでほぼブログ放置プレイだったけど今年は何かかしら書こうかと思っております。


多分。。。


暇だったらたま~に開いてみてください!


以上、暇人でした。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年11月20日(金)

2015-11-20 17:49:10 | 2015年八郎潟釣行
本日昼から夕方まで八郎潟へ。


今日は1人寂しく。


入りたいポイント空いてればいいなぁって思いながら到着するとポイント先行者なし!

つーか釣り人1人しかいない。

珍しい。。



日差しもあってほぼ無風。。。


釣り日和なのに。


どこでもやれる状況だけどまずは本命ポイントから。


せっかくの無風なんで今日はささきちバイブから。

すると開始早々タダ巻きにゴン!


と思ったらドラグずるずる~。。。


でバレ~・・・


ドラグゆるっゆるにしたまんまだった。。


いきなりやってもうた。。。笑

貴重なバイトが。。


かなりのスロー巻きだったんでバイトのはず。


しっかりドラグ締めて気をとり直して。


しばらく流してずんっ。




ささきちバイブ丸飲み。

幸先よろしい。


しばらく流して今度はゆっくりタダ巻きからのチョンとジャーク1発でゴツン!!




なかなかの太さの70up!


よろしいよろしい!


こいつもばっくり食ってた。


試しに早まきとかリフト&フォールやってみるもまったく無。。

って事でスロー巻きに戻してしばらくしてまたまたじゃーくにゴッチンコ!





やっぱスロー巻きがよろしいようです。


しかしこの後沈黙。。。

かなり粘ってみるも反応なし。


魚は確実にいるんだけど食わん。


見切って移動。。。


違うストレッチを釣れたスロー巻きで流すも一切無。


場所どうこうで状況変わるとかではないらしい。


んで戻る。。


釣れたポイントで粘る。


粘る。


粘る。



かなりね沈黙を経てタダのスロー巻きにガンッ!!


フッキングと同時にドラグジーッと!笑


やったぜ!あいつだ!!笑


どんっ。




本命のカープ!

サイズは60ちょい。やっぱいい引き!


口にがっつり掛かってた!


今日は釣りする前にフック全部交換したしいい刺さり!

口にさえ掛かってくれたらバレないバレない笑

とか思ってたらこの後、怒涛の4バラシ!!


スレ掛かりな感じもしないしスレで掛かるような速度でもない。

なぜバレる。。


もはやここでしか釣れる気しないからずっと粘ってるとまたゴンッ!

アワセ入れないで慎重に寄せたら・・・バス!


しかし首振りもしてないのにばれた~。。


バレてんのはバスか??


この時かなり陽も暮れかけてて今日は夜飲み会あるから帰らなきゃいけないけど。。。


バス釣りたい。。


バレたのなかなかサイズだし悔しい。


時間ギリギリまで粘ってみた。


ただしルアーはTNにチェンジ。


アクションはリフト&フォール。


フォールで食いやがれ!!的な。


んで最後の最後にやっと。。。





フォールさせてボトムに置いといたらズンッと来た!


やっぱ今日はスローにスローに誘った方がいいらしい。

ドラマ魚ってほどのサイズでもないけど子バスではないからよし!


こいつ釣って気持ちよく終了!


久々まともなバス釣れたし70up雷魚、本命の鯉も釣れたし満足満足。

今日は終始無風だったから滅多にないチャンスだと思ってささきちバイブ投げまくったけど、やっぱこれ釣れる笑

風あればきついけどなきゃささきちバイブ投げまくった方がいいかも。


途中途中でたまにTNも投げたけど明らかに今日はささきちバイブに反応ありありだった!


風あったらTN、なきゃささきちバイブの2本立てすればいいのかも。


そしてやっぱり本命ポイントの魚影は濃い。

1日粘ってもいいぐらい。


去年もだったけどだんだん寒くなって釣れなくなると反応あるエリア限られてくるから人いなきゃそこでずっと粘った方が無難なのかもしれない。

残りシーズンもあとわずか。


25日あたり初雪の予報だったからなんとかその前にまた来たい。

凍りさえしなきゃ釣れるけどガイド凍ったりし始めるからその前に。


あと何回釣りできるかわからないけど最後まで頑張ろ!


というわけで本日はここまで!


次回はまだ未定!明日からの連休人やばそうだから来週平日予定です。


ではまた!


釣果 5匹 (バス1匹、雷魚3匹、鯉1匹)



ROD : POIZON GRORIOUS 176M
[DEEP SALVAGE]
REEL : 07metanium mg7
LINE : PE
LURE : ささきちバイブ、TN
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また一つ。。

2015-11-20 07:54:24 | 日記
先日1通のメールが届いた。


お相手は、ホモ疑惑は払拭したものの噂の片想いの彼女を部屋に連れ込んでおきながら手すら握る事なく帰してしまうという、今度はチェリー疑惑が浮上したびぎなさん。

内容。。。


今日OOに行ったら水抜かれてました。。。


その池は本荘ではメジャーな野池。

小規模ではあるが春は早くから釣れ始め、夏にはヒシモで覆われフロッグゲームが楽しめ、なんといっても40up、50upが狙って釣れる本荘では数少ないデカバス野池だった。


水抜きした原因はおそらくはゴミ問題。


今年は1、2回程度しか行ってないが明らかにごみは増えていた。

ラインの切れ端、ワームのパッケージ、タバコの吸殻、タバコの箱まで普通に捨ててある状態。

以前この池の近所の方と話した事がある。

その時に言っていたのはやはりゴミ。

釣りするのは構わない。ただゴミだけはかんべんしてほしいと。

特にラインが1番困るそうだ。

夏場はフロッグメインになる為捨てられているのはほぼPE。

近所の方が協力しあって草刈りする際、このPEが絡むと草刈り機が壊れるらしい。

かと言って草刈りしないわけにもいかないのでやってはいるが近所の方々皆が困ってるとの事だった。

ゴミを捨てるなら釣りしないでほしいと。


今年は八郎潟メインで釣りしてるのであまり行かなかった事もあったがそんな話しを聞いてあまりそこには行かないようになった。

以前は釣り場でゴミを見つけたら拾うようにはしていたがいつからかそれはやめた。

そこでゴミを捨てて釣りできなくなったら困るのは捨てた本人だろうからね。

自分がまたくる場所になんでゴミを捨てるのか理解に苦しむ。

竿だけ持って釣りしてるわけじゃないでしょう。

バッグなりタックルボックスなり持って釣りしてるでしょう?

なんでそれにゴミ入れれないのか。


とにかくこれで貴重な釣り場がまた一つ消えた。

そこで釣りする事を楽しみにしていた人もいただろう。

市内にあるので仕事帰りにそこに寄って釣りして帰るのを楽しみにしていた人だっていただろう。


平日でも常に人がいる人気の野池だった。

残念な事です。


あと、俺が思うのは年配の人にしてみたら近所でわいわい釣りされて会っても挨拶もなし、おまけに偏光かけて顔もわからん人間にいい気はしないだろうなって思うからなるべくそうゆう場所では偏光つけないようにしてたし、近所の人来たらどーもぐらいは言うようにしてた。

話せばほとんどの人がいい人だし一回話せば次は向こうから、釣れたか?なんて言ってくれる人もいた。

釣り人同士の挨拶なんか別にいいと思うけど小さな小場所なんかでは近所の人見かけたら挨拶ぐらいは絶対した方がいいと思う。

ヒゲなんかもあの強面のヒゲ面のくせにそうゆうところはしっかりしてて釣り人にも近所の人にもたいてい自分から話しかけてる。

ヒゲのくせに。。。

でもそれってきっと大事な事なんだろうなって思うわけですよ。


本荘の釣り具屋のおっちゃんが前に言ってたけど昔のバス釣りブームの時の人達のこどもが今バス釣りしてるらしいと。

そうゆう意味でもいつまでも釣りできる場所を残しとくのがいいんじゃないかな。

自分の子供がバス釣りしたいって言った時に周りに釣り場がないんじゃ可哀想でしょ。

水抜きされた池もチャリンコで中学生が釣りしに来るような場所だったからね。

残念です。


ちなみにこのあいだ八郎潟で釣りしてて水中にライン沈んでて回収したんだけど長さが40から50Mあった。。


先にジョイクロでも付いてないかなって期待したけどなかった笑

フロロの20lbぐらいはあったと思うけど確かに引っ張っても取れてこなかった。

だから手元で切っちゃったんだろうけどそれは他の釣り人の迷惑だからやっぱりなるべくルアーに近いところで切らなきゃ。

回収機あればベストだけど無くて引っ張ってもダメな時は自分の胴体にライン巻いて後は自分がクルクル回ればちゃんと取れてくるから是非やってほしい。

運が良ければフック曲がっただけでルアーも回収できるしルアーはダメでも結び目かそこらで切れてくれるから水中に何十Mもライン残すって事はなくなるかとおもいます。

たいていそうゆう時に限って魚掛けた時に絡むからなるべくルアーに近いところで切るべきでしょうな。

じっさい俺もその時鮒かけた時に絡んだからショックだったし笑


引っ張ってもダメな時は是非お試しあれ!


以上、釣り場が消えた悲しい報告でした
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする