アマチュア無線が若干脚光を浴びているそうだ。
(www.yomiuri.co.jp/national/news/20111103-OYT1T00223.htm)
ちょっと勉強すれば取得可能な点が万人向けかもしれない。
ただ、無線機は安くはないよね^^;
防水・GPS機能付きで低速データ通信できるハンディタイプになると5万円近くするし。
無線局申請もちょっと面倒。
毎年の電波使用料も払い忘れちゃったら問題だし^^;
ただ、無線機といっても受信機能が高いものはラジオや防災無線受信なども出来るわけで、インフラが死んでいるときにはありがたい情報収集手段にはなるかも。
3級以上なら、CW(モールス信号)を発信できるので、いざという時に救難信号を発信できれば発見されやすくなる可能性は高くなると思う。意外とCWの救難信号発信機能のついたアマチュア無線機ってよく見かけるし。
しかし、携帯の方が遥かに便利だけどね^^;
私はお守り代わりにVX-3と無線従事者免許証を持ち歩いてます。幸いなことにお世話になったことはないですけど^^