Windows8.1のアップデートが終わり、KB3035583のパッチを殺しておいた。
また、自動アップデートではなく、通知のみとした。
5時間から6時間近くかかった・・・。
VAIOの方も終わりつつあるが、こちらはこれから設定予定。
これで、VAIOはWin7、デスクトップPCはWin8.1、HPのノートはWin10となりました。
疲れた。。。
Windows8.1のアップデートが終わり、KB3035583のパッチを殺しておいた。
また、自動アップデートではなく、通知のみとした。
5時間から6時間近くかかった・・・。
VAIOの方も終わりつつあるが、こちらはこれから設定予定。
これで、VAIOはWin7、デスクトップPCはWin8.1、HPのノートはWin10となりました。
疲れた。。。
VAIOをWin10から初期化中。。。
先週、HDDにバックアップを取得していたので、起動と同時にF10、リカバリ OK で。
こちらは前にも実施したことがあるけど、数時間はかかるので、放置中。まだリカバリってます。。。
Win7に戻して、Win10に上げないように注意するってところですね。
Win10にすると内蔵されたキャッシュ用のSSDが死ぬので、起動が鬼のように遅くなるため。
もう購入して4年になろうとしているし、Win7で使えるだけ使って、仕舞いだろうか。
Win8.1のUpdate用のメディアもコードもあるので、さらに延長したくなったら、Win8まで上げるってことになるのかも。
でもまぁ、Win7でいいような気がするけどね。
デスクトップPCをWin8.1で使っていたら、自動的にWin10に上がってしまいました・・・。
で、そのまま使っていたのですが、なんか起動してこなくなった。
いろいろリカバリを試みたのですが、結局復旧せず、Win7から再インストールを開始。現在Win8のパッチあて中・・・。
Win8は使い勝手が微妙なので、Win8.1まで上げたら、Win10に上げないようにする予定。
Win8.1はそれほど問題はなかったんだよね。
まぁ、Win10に上げても当初は問題はなかったけど、なんだろうねぇ。調子が悪くなった。
デスクトップPC自体が6年以上前の代物なので、基本的にWin10には相性がよくないのかもしれない。