高尾サポートレンジャー会

このブログでは高尾山で活動するボランティア「高尾サポートレンジャー会」の活動についてご紹介します。

2015年11月15日(日) 自主巡回 裏高尾

2015-11-17 16:37:29 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

2015年11月15日(日) 自主巡回 裏高尾 【目立つ植物を見つけよう、観察しよう!】

【参加者】 サポートレンジャー 6名(AM7名)曇りのち晴れ
 
【コース】 JR高尾駅北口~日影沢バス停~日影沢林道~八王子管理道~もみじ台北~ビジターセンター~6号下山口・1号下山口 ~6号下山口(解散)
 
【本日の活動内容】
 
      1)日影沢保護地内コドラートでの植生調査
 
      2)キャンプ場前にて道案内
 
      3)日影沢沿いパウチプレート汚れ壊れなど交換予定
             ⇒  VSで レンジャーより本日既に数枚受取り後日活動時交換
      
      4)東B北シモバシラロープLO1長さ34メーター 杭無 ロープのみ放置
              ⇒  レンジャーがやっているとのこと確認済み      
           
            5)日影沢コドラート入り口 小仏城山東尾根コース道案内板について ⇒  都管理ではないが、レンジャーも対応に苦慮
 
            6)高尾山頂下(6号下山口・1号下山口二ヶ所)にて一方通行の案内と道案内  

            7)萩原作業道入り口車のバンパー?大きな物が放置されていた。 ⇒ 確認し関係機関に伝えます。      

           8)6号下山口一方通行の案内と階段近くの2ヶ所土面がかなり滑る危険。 ⇒ レンジャーも把握何か対応と考慮中

【コメント】
本日は、今朝まで降り続いた雨、(降水確率 朝6時~60% 正午30%) JR高尾駅北口へ行くと 曇り空 ラッキー!!
お陰様です。お天気に恵まれました。気温も12℃~18℃過ごしやすい1日でした。

銀杏並木は、しっかり黄色に染まっていました。

雨上がりのせいで、日影沢林道のあちらこちらサワガニがやたら歩き回っていて踏まない様気を使い歩いた。

今年は、花が少なく実(種)が目立った、冬が早いのだろうか・・・
紅葉も今一歩雨が多く、気合い抜けのまま散っている木々も気になる。

キャンプ場沿いにて季節がら、カエデの仲間の自然解説を坂内氏にメンバーへお願いしました。
皆熱心に聞き入っていました。

日影沢林道は、人が少なく、

高尾山頂近くなると青空と多くの人でまるで別世界だった。


カウント時間をオーバーしてからのカウントだったが、6号路登りは、かなり少なかった。

カウント報告 13:40-14:00 14名、14:00-14:30 43名(登り) 14:00-14:30 20名(下り)

無事巡回を終えることが出来ました。参加して頂いた皆様ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

” 目立つ植物を見つけよう、観察しよう!"

雨上がりに 目立った ツチグリ (菌類) について

検索しました。ネットnhkなどから抜粋させていただきました。

夏から秋、林内の道端や土の崖などで見られる中型のキノコ ツチグリ (菌類)
雨が降ると皮が開いていく。直径2cmほど皮をむいたミカンのような形
晴れた日は、開いていた皮が閉じ丸い形。雨が降ると、丸い形をしたツチグリが次第に開く。
水分を含むと、皮が反り返っていく。雨が降るとその皮を開き、煙のように吹き出し胞子を飛ばし
仲間を増やすと考えられている。

 

 

 

他サワガニが多かったのですが・・・写真はいいのが無い upお願いします。

雨の後の散歩でしょうか--?動きが早いですね! (by  si)

 お見事 ありがとう!

 目立つ植物

 ありがとう!見やすいわ^^キレイ!高尾って とても植物が豊かで魅力的な 宝の山ねぇ♪

開花と種(実)

確認できた植物

花 ガンクビソウ シロヨメナ シラネセンキュウ タマアジサイ ツリフネソウ ノハラアザミ ノブキ ホントクタデ ヤクシソウ


アカソ、ウシタキソウ、オオバショウマ、カタバミ、キンミズヒキ、ゲンノショウコ、サラシナショウマ、シモバシラ(冬氷の華ができる)、シュンブンソウ、シロヨメナ、ツリフネソウ、ノハラアザミ、ノブキ、ヒキオコシ(冬氷の華ができる)、マツカゼソウ、ミツバフウロ、ミヤマカタバミ、ミヤマフユイチゴ、ヤブコウジ、ヤブタバコ、ユウガギク、レモンエゴマ(高尾で発見された植物)

 kei

 

 

コメント