H27 6月6日
この日、上越線ではC61蒸気機関車の復活記念号が走りました。
恐らく毎年走っているC61復活記念号ですが去年はC61が故障したため急遽D51がC61復活記念号のHM(ヘッドマーク)で代走したのが記憶に新しいですね。ちなみにその時、私はなぜか撮影しませんでした(泣
そんな復活記念号、今年はしっかりC61で運転してくれました。
午前は用事があったので今回は復路のみの撮影。夕方にいつもの踏切へ!!!ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
踏切へ着くと早速115系がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/82/11602e67bd1891081779930c8f18f53c.jpg)
いい天気での撮影は気持ちがいいですwwやってきた115系は6連でした。
続いて211系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8d/53bfe5e4ef491c264ad01044beb45488.jpg)
せっかく幕車のA36だったのに顔に架線の影を引っ掛けてしまいました。まあ、撮ったことあるしいいやww←こういう姿勢はあまりよろしくないですね。
ここで大きな汽笛と共に本命の登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6a/e67896014434338d1ae8daa374b1def0.jpg)
取りあえずは撮れましたが少し右に寄っちゃったかな?まだまだ修行が足りませんw[○・`Д´・○]
まだまだじゃ!
これにて本日の撮影終了!!家に帰ってゆっくりとε=ε=(* ̄ー)ノノ[家] …と思ったらな、な、なんと!!!今夜に高崎まで団臨で来ていた583系が秋田へ返却回送されるではありませんか!!!w( ̄Д ̄ w のぉぉぉぉぉぉぉ~!! しかも高崎9時発!!時間的にも撮れる!!!!∑q|゜Д゜|pワオォ これは行くしかねえー!
夕食を済ませ、夜の高崎問屋町駅へ向かいました。
ホームへ降りたち、カメラを構えるとブルサン貨物がやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/99/26dea279f8e79c2b21a67333508b5fca.jpg)
駅を通過する貨物はいい練習になります。というのも今回は夜の撮影。昼間のように速いシャッタースピードを確保できる明るさがありません。
そのため今回のシャッタースピードは1/40秒。普通に構えていては走っている列車は被写体ブレを起こしてしまいます。この時に使われる撮影技法が「流し撮り」です。流し撮りをする場合、動く被写体に合わせてカメラを動かさなければなりません。そのため、流し撮りの際の練習電はかなり重要なわけです。
なお、今回撮影する583系は駅を通過するのでそれに近い速度で通過する貨物列車は最適の練習電なわけです。
説明が長くなってしまいましたw本編に戻ります。
貨物が去った後にE231系がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e7/f7707def5043b13990f898c657b0af6a.jpg)
こう見ると改めてLEDライトの明るさ分かりますwハイビームによるオートフォーカスの迷子は避けたいので置きピンで対応です。
231の普通列車が発車した後、駅は静寂に包まれました。田舎ですからww
すると!!遠くに三つ目のライトが!!!!(*゜0゜)ハッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9e/fbfffcaa60ec19ed447766779d3ded4f.jpg)
夜の583撮れた~~~~!!!!!!!(ノ´д`ノ。・ゎーぃ・。\´д`\) !!!!
チョット右やら下やらが空いてる気もしますがこの際気にしませんww
しっかりピンが合ってくれているだけで私的は満足です。出来れば編成も入れたかったww