自由気ままな鉄道撮影記

小田急線沿いで自由気ままな撮影をしています。
たまに遠征も!?

思い出の写真NO.10

2017-03-15 20:56:40 | 日記


撮影日 H26 8月11日

久しぶりの思い出写真シリーズですね。
今回の写真は奥羽本線の有名撮影地 白沢ー陣馬間で撮影した寝台特急「あけぼの」の写真です。
この時にはすでに定期運転が終了し臨時での運転ですね。故に24系客車が電源車のカニを入れても7両と短い編成となっています。
このあけぼのという列車は青森ー長岡間は交直流式のEF81、長岡ー上野間は直流式のEF64が牽引をします。
群馬が地元である私はロクヨン牽引のあけぼのしか見たことがなく、引退前に1度撮影したいと思い秋田県に参上仕りました!!( ̄ー ̄)ニヤリッ
ちょっとピンが外れてしまっているのですが、記録として残せたことに満足しています(*^-^*) ニッコリ☆
天気も優れず待っている間は雨にも見舞われて大変でした(^_^;)
ですが本番の頃には何とか止んでくれて無事にパーイチあけぼのの雄姿が拝めました。
いつか復活してくれることを祈りたいですw

ONE-SHOT No.33

2017-03-13 18:42:28 | 日記


H29 3月13日

この日はたまたま485系の廃車回送の情報をゲット!!v(。・ω・。)ィェィ♪
そんなわけでいつものイノシンへ
ところが、現地に着いたところでカメラのメモリーカードを忘れたことに気づきました(゚Д゚;)ヤベ
取りあえず急いで自宅へ戻り、再びイノシンへ(^▽^;)
忘れ物をするのも久しぶりな気がしますw
気を取り直して早速カメラをセッティング!!するのですが今度は三脚のクイックシューを忘れていました(;´Д`)
流石にもう一回自宅に行くのは面倒だったので三脚はあきらめて手持ちで撮影ですw
この日は通過予想時間より1時間程度早く現地に着きました。それまでは暇なので携帯携帯 …じゅ、充電が切れた(⌒_⌒; タラタラ
ま、マジか…カード忘れて、クイックシュー忘れて、仕舞いには携帯の充電が切れるという華麗な3連コンボ┗(;´Д`)┛超おもてぇ
取りあえず時間まで(´ ▽`).。o♪♪ ボケ~
練習電も3~4本しか来ずすごく暇でしたw
ようやく時間になり無事に本命は来てくれましたヽ(≧▽≦)ノ"ワーイ
2年前のダイヤ改正の時にはT18編成やK1編成などの国鉄色編成があったためR(リニューアル)編成が特急北越や快速くびき野の運用に入るとハズレを引いた気分になっていましたが、まさかこんな日が来るとは(´Д`。)グスン
そんなわけで無事に撮影を終えることが出来ました。
天気は微妙でしたがいい記録になりました、ありがとうR26編成!(ノ ゜口゜)ノさらばじゃああああああああ

ONE-SHOT No.32

2017-03-11 21:03:10 | 日記


H29 3月10日

この日は夕方から電車に乗り大宮駅へ!
高崎線、宇都宮線の13番線ホームにて待つこと15分くらい、本命の5783列車はやってきました!!∴=≡(っ'ヮ'c)ウゥッヒョオアアァ
この5783レは定期で走る貨物では珍しい、石炭輸送の貨物列車なのです!!
故に使われる貨車はコンテナ用のコキではなく石炭用のホキ10000形で運行しています。
しかもこの列車の運用は国鉄形式のロクゴことEF65が設定されているのです!!♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
ですがこの列車は朝5時半ごろに熊谷貨物ターミナルを東京方面に出発しその日の夜に帰ってくるスジ、群馬県住の私にはなかなか撮影しにくい列車です(-_-;)
いつか撮影しようと思っていたのですがなかなか機会がなく(^▽^;) いやぁ、後回しにするのは良くないですねw
そんなわけで今回、撮影に踏み切りました!
夜の9時半ごろ、静かに2086号機がホキを率いてやってきました。
大宮駅には数分停車するのでその間ゆっくりとホキを観察できました。壁|▽ー+)ミタヮョ
やがて信号が青になり、ゆっくりと去っていきました。
家に帰ったのは11時ごろだったとさ
めでたしめでたし
|__(´▽`)♪__| <イイ湯ダナァw♪

いや本当に、この列車を撮影することに強い憧れがあったので、無事撮影できてとても満足です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

真岡鉄道重連!!

2017-03-03 16:32:12 | 鉄道
H29 3月3日

さてさて、久しぶりに遠出の撮影です(ᅙωᅙ)ふっふっふ
今回のターゲットは真岡鉄道のSL列車です!
だがしかし!今回はただのSLではないのです!!今回はなんと2つのSLが引っ張る重連運転です!♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
まあ説明はこの辺にしまして本文に入りましょうか

今回は車での移動となります。
往路の撮影に私が選んだのは北真岡ー西田井間です。
まずはお馴染み、スイカ電車から(^^♪

今回は川を入れつつシルエット風のカットで撮影。本番もこれでいこうかと思っていたのですが、この日は水量が少なかったようで思っていたようにうつらない(;´Д`)
しばらく試行錯誤し最後に練習電…

う~ん微妙(-_-;)
あんまり左に持っていくと川に写らない…
またまた立ち位置変えたり試行錯誤を繰り返し、本番の時間となりました(0゜・∀・)
2回の汽笛と共に重連列車がやってきました!!
ところが…

はい、左下に注目…
まあ、前の人も気づかなかったんでしょう(-_-;)
前のコマをトリミングしたのがこちら

うんうんいい感じ!₍₍ ◝(^O^)◟ ⁾⁾ ふっふっふー
重連らしいカットとなりました\(○^ω^○)/
これにて往路の撮影は終了です。
お昼を挟んで復路の撮影です!

復路は益子ー北山間のシンプルな直線の構図。
準備中にやってきた列車を慌てて撮影w
少し傾いちゃいましたね(^▽^;)
立ち位置を少し変え最後の練習電

こんな感じで大丈夫かな?
微調整をしつつ本番の時間になりました。
すると遠くから煙を上げてC11とC12のコンビがやってきました!

重連撮れたー!!!ヽ(*>∇<)ノヤッホーイ♪
往路復路と共にいい結果となりました、天気にも恵まれいい1日となりましたヾ(´▽`*;)ゝ"