撮影日 2019年 3月 12日
今回は久しぶりに長い撮影記事です。
あんまり文字が多くてもアレなのでなるべく端折って説明していきますw
この日は朝早くから軽トラを運転して高崎線へ
朝練の撮影地はお馴染みのジンボシンの鉄橋のポイント。
まずは普電から

ワイパーの跡がくっきりw
朝日が反射してちょっと飛んでしまったのでちょっと露出を落として後続の貨物を撮影

朝日を浴びてタキを引くブルサンのイケメン具合といったらもうw
引きも1枚

ここは手前のバラストが邪魔なので持参した台に乗って撮影してます。
ここで一度コンビニへ朝ご飯を買いにw
ちょっと時間も調整して8時台から再び撮影。
まずは平日限定の特急スワローあかぎ

この日は200mmしか持ってきていなかったので結構トリミングしてあります。
お次はまたブルサン貨物

まだ少しサイドに陽が回りませんね(´-∀-`;)
続いて桃貨物がやってきました。

久々に見ると桃もかっこいいなぁ(*'▽')
すると同時に後ろから65貨物やってきました

牽引機は特急色の2081号機でした。 ただ、ド逆光…
これで8時台の貨物はないのでのんびりしていると前方から65の姿が! 急いで構えてパシャリ!

これまた特急色の2068号機の単機でした。多分配6794レの送り込み回送である回6794レだと思います。急に来たからびっくりした(;'∀')
思わぬ収穫もあり、それなりに満足したのですがせっかく来たのだから貨物の順光写真を収めたい!ということでいつもイノシンで撮影している2092レを待つことに。
待っている間は普電を撮影

光線はなかなかいい感じ! 本番は期待できるかも!!そして待つこと数十分。

しっかりと順光カットを収めることが出来ました(≧▽≦)
ここで、久々の釜撮影に満足した私は帰宅…しようと思ったのですが念のため、帰りに高崎機関区を覗いてみるとDD51形が重連で客車のある高崎駅構内へ向かっていくのを目撃!!!
これはおそらくハンドル訓練があるのだと予想して急いで八高線まで移動(もちろん軽トラw)
撮影地は話題の群馬藤岡ー丹荘間。ここ、以前のロケハンで訪れたんですよねw
改めてロケハンの大事さを思い知りましたw
現地に到着した時点で20人ほどの同業者がいました。許可を取って前の列にしゃがませてもらうことに(拙者、ローアングル大好き侍)
人の大勢いる撮影地はかなり久しぶりだったのでちょっと緊張しましたw
本番前に練習電を2本


非電化単線区間は高さを読むのが大変です(;'∀')
練習でしっかりと感覚をつかんだところでいよいよ本番。橋を鳴らす音と汽笛を響かせ、赤いボディのDDがやってきました。

なんとか撮影に成功。久々に緊張しましたw
順光での撮影は気持ちがいい!DDの赤も順光だと一段と映えます。
往路の撮影はちょっと迷いながらも、夕方の予定に少し余裕が出たので撮っていくことに。
復路も定番となった松久ストレート(松久-児玉間)
こちらでは台を使って目線を少し上げて撮影。
こちらでも練習電を2本


こちらでは左右の調整が肝でした。
しっかりと確認をしていざ本番。ちょっと雲行きが怪しかったですがギリギリのところで姿を現してくれました。


無事に八高訓練を往復で撮影することが出来ました。
ここ最近頻繁に運転されていた八高訓練は予定が合わずじまいでしたが、ようやく撮影が叶いました( *´艸`)
朝練だけで終わるはずが結局1日撮影してしまいました(;^_^Aアセアセ
それなりの収穫があったから良しとしましょうw
これで今回の記事は以上になります。ご観覧ありがとうございました!
今回は久しぶりに長い撮影記事です。
あんまり文字が多くてもアレなのでなるべく端折って説明していきますw
この日は朝早くから軽トラを運転して高崎線へ
朝練の撮影地はお馴染みのジンボシンの鉄橋のポイント。
まずは普電から

ワイパーの跡がくっきりw
朝日が反射してちょっと飛んでしまったのでちょっと露出を落として後続の貨物を撮影

朝日を浴びてタキを引くブルサンのイケメン具合といったらもうw
引きも1枚

ここは手前のバラストが邪魔なので持参した台に乗って撮影してます。
ここで一度コンビニへ朝ご飯を買いにw
ちょっと時間も調整して8時台から再び撮影。
まずは平日限定の特急スワローあかぎ

この日は200mmしか持ってきていなかったので結構トリミングしてあります。
お次はまたブルサン貨物

まだ少しサイドに陽が回りませんね(´-∀-`;)
続いて桃貨物がやってきました。

久々に見ると桃もかっこいいなぁ(*'▽')
すると同時に後ろから65貨物やってきました

牽引機は特急色の2081号機でした。 ただ、ド逆光…
これで8時台の貨物はないのでのんびりしていると前方から65の姿が! 急いで構えてパシャリ!

これまた特急色の2068号機の単機でした。多分配6794レの送り込み回送である回6794レだと思います。急に来たからびっくりした(;'∀')
思わぬ収穫もあり、それなりに満足したのですがせっかく来たのだから貨物の順光写真を収めたい!ということでいつもイノシンで撮影している2092レを待つことに。
待っている間は普電を撮影

光線はなかなかいい感じ! 本番は期待できるかも!!そして待つこと数十分。

しっかりと順光カットを収めることが出来ました(≧▽≦)
ここで、久々の釜撮影に満足した私は帰宅…しようと思ったのですが念のため、帰りに高崎機関区を覗いてみるとDD51形が重連で客車のある高崎駅構内へ向かっていくのを目撃!!!
これはおそらくハンドル訓練があるのだと予想して急いで八高線まで移動(もちろん軽トラw)
撮影地は話題の群馬藤岡ー丹荘間。ここ、以前のロケハンで訪れたんですよねw
改めてロケハンの大事さを思い知りましたw
現地に到着した時点で20人ほどの同業者がいました。許可を取って前の列にしゃがませてもらうことに(拙者、ローアングル大好き侍)
人の大勢いる撮影地はかなり久しぶりだったのでちょっと緊張しましたw
本番前に練習電を2本


非電化単線区間は高さを読むのが大変です(;'∀')
練習でしっかりと感覚をつかんだところでいよいよ本番。橋を鳴らす音と汽笛を響かせ、赤いボディのDDがやってきました。

なんとか撮影に成功。久々に緊張しましたw
順光での撮影は気持ちがいい!DDの赤も順光だと一段と映えます。
往路の撮影はちょっと迷いながらも、夕方の予定に少し余裕が出たので撮っていくことに。
復路も定番となった松久ストレート(松久-児玉間)
こちらでは台を使って目線を少し上げて撮影。
こちらでも練習電を2本


こちらでは左右の調整が肝でした。
しっかりと確認をしていざ本番。ちょっと雲行きが怪しかったですがギリギリのところで姿を現してくれました。


無事に八高訓練を往復で撮影することが出来ました。
ここ最近頻繁に運転されていた八高訓練は予定が合わずじまいでしたが、ようやく撮影が叶いました( *´艸`)
朝練だけで終わるはずが結局1日撮影してしまいました(;^_^Aアセアセ
それなりの収穫があったから良しとしましょうw
これで今回の記事は以上になります。ご観覧ありがとうございました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます