自由気ままな鉄道撮影記

小田急線沿いで自由気ままな撮影をしています。
たまに遠征も!?

E653-1000番台撮影記!!!!

2015-02-28 00:48:07 | 鉄道
H27 2月22日


今年は大雪もなく例年通りの冬という感じで感覚的には冬が終わったよに感じる私なのですがこの日に設定されていた列車は!
「ほくほく十日町雪まつり号」でした。すごく冬っぽい!!!てな感じで、あらためて今は冬だと実感していましたWW
実はこの列車、去年は大雪の影響でウヤになってしまい、撮り損ねてしまいましたはぁー・・・(*´Д`)=з
そんな中やってきた1年越しのリベンジのチャンス!!これを逃すわけにはいかない!!!早速撮影へ!!
本運転の前に高崎から大宮までの送り込み回送を撮りに高崎線へ!

今回は全くのノープランだったので倉賀野ー新町で撮ろうと場所場所を探していたのですがここら一帯のタイガーロープが高いものになっておりどこもイマイチ。
何とか撮れそうなとこでまずは工臨を撮影!

タイガーロープをかわそうと望遠を使ったのが少し良くなかったです。下も少し空いてしまいましたし、失敗です。ショボ━(´・ω・`)━ン
工臨撮影後は移動するのですが、いい場所が思いつかないWそこで、先日鉄友から教えてもらった場所に行ってみることに!!!
到着して間もなく八高線キハが通過

サイドの日の回りが微妙ですねW時間的に仕方ないですがW
そして単6794レ

「実はこれについてはすっかり忘れてしまい苦し紛れに撮ったカットをトリミングして貼らせていただきましたW」
ですがここには先客が一人いてベストポディションを確保できませんでした(ノд`@)アイターそこにあかぎ8号通過

この撮影地は八高線の線路が分岐する関係で手前に線路が3本あるので長い編成だと列車が少し小さくなってしまいます。そんな中本命の

あぁぁぁぁ~~~WWW小っちゃくなっちゃいました~~~ガガガ━Σ(ll゜ω゜(ll゜д゜ll)゜∀゜ll)━ン!!!
ここで私は意気消沈WW
折り返しの本運転まではかなりの時間があるのでここで高崎線を後にし、結局いつものイノシンへWW

今回は光線を考慮して横アンのポイント。115系が通過。
続いて651系

ここでカメラの充電がギリギリなことに気づきました!!これはやばい!!と言いつつじつはこのポイントでの撮影は初めてだった651をもう一本W

そしてカメラの充電はまだ健在!!キタコレ!!!勝格のフラグを立てたところで

E653撮れたーーーー!!!!!ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪
後ろもパチリ!

少し傾いてしまいましたがまあいいでしょうWW
カメラの充電持ってくれたので一件落着ですW


お昼のイノシンへ!

2015-02-25 18:17:04 | 鉄道
H27 2月19日

最近は寒さも和らぎ春の近づきを感じる季節となりましたが、私が通う高校では期末試験が近づいていましたww
そんなわけで今週の撮影は控えめにwといいつつ私はお昼のイノシンへ!!!

まずはお馴染みの115系


ここで貨物を待っていると赤いボディが!!!ブルサンじゃない!?

正体は長岡のEF81-134号機でした。
後からわかりましたがこの日の夜に行われたDD51-897のAT入場(秋田入場)の送り込み回送だったみたいです。
そんなサプライズの後、目的の貨物は定時で上がってきてくれました。

この日は7号機の牽引でした。
冬が終わるとこちらのサイドでのお昼の貨物の撮影は光線状態の関係上、しばらく撮らないので春が来る前にもう何回か撮っておきたいですね。

☆おまけ☆
こちらは去年の1月18日のお昼の貨物の写真です。

これがきっかけで私は地元のブルサンを撮り始めました。全く、余計なことをww
今年はここまでのは撮れそうにないのでまた来年ですね。

ONE-SHOT No.6

2015-02-22 21:04:11 | 鉄道


H26 2月16日

この日は学校が入試の関係で休みで月曜日は両親の仕事も休みだったので新潟へ日帰りのプチ家族旅行へ!!
その合間の時間で撮った一枚。
北越はリニューアル車の485系しか撮ったことがなくそんな中やってきたのが国鉄色のK1編成!!!!
やっと北越のHMを拝むことができました!!
次はT18編成で撮りたいですねW
にしても曇ってしまったが悔しいです(´∩`。)グスン

185系踊り子号撮影記! 後編

2015-02-22 20:00:34 | 鉄道
前回の記事を読んでくれた方々、お待たせいたしました!前回からの続きです。

新子安駅を後にし向かったのは隣駅の東神奈川駅!!
ここでは横浜線のE233系を見ることができました。横浜線の233を見たのは配給以来です。(写真なくてすみませんw)
そして本命は

二回目のオールストライプ!!!O(≧∇≦)O イエイ!!
色がそろうと気持ちいいですww
東神奈川はこの一枚で後にし、次に向かったのはかの有名な江ノ島電鉄が乗り入れる藤沢駅!!!
もっとも、今回は大回り乗車で改札からは出られないので江ノ電を撮ることは出来ませんでしたがww機会があれば撮りに行きたいです!
藤沢到着後、66貨物を撮るため上り方面へ構えていると!

217キターーーーー!!!!!ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪
運用は調べていないのに二回も撮影できました!!そして貨物はウヤ(運休)だと言う事がわかり反対側へ移動。

線路との角度が微妙だったのですがうまく調節したらいい感じに空きもなく撮れましたホッと一安心w
しかしここで選択を迫られました!
次に来る踊り子と逆からくる64貨物の時間が計算上かなり際どく、どちらかしか撮れそうにないのです!
すると貨物チャンネルにて64貨物は原色の1006号機牽引との情報が!
今回は貨物を優先することに!
さきほど217を撮った方でカメラを構えると64貨物は!!

そ、そっちか~いwwwww
まさかとは思っていたのですが駅の北側にある線路は東海道貨物線だったのです∑(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!!
しかも、これと同時に上りの踊り子も通過!∑(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!!
さらにさらに、下りからも踊り子が!∑(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!!
と、まあそんな感じでネタを一気に逃してしまいましたww
ですが午前にあまぎが撮れていることであまり気を落とすことなく撮影続行!(>□
構図は問題なさそうですwそして

よし!!撮れたーー!!
さてさて、このあたりでぼちぼち帰らなければいけないので次の踊り子が最後になりそうです。
ちなみにこの藤沢駅には小田急も乗り入れていてこちらはJRのホームからでも見えました。
編成は無理でしたが先頭を流すくらいはできました

まだまだピンが甘いです。練習が必要ですねww
そうして時間をつぶしていると本命の接近を知らせるアナウンスが!!w(°0°)w オォー

今日最後の踊り子撮れたーーーー!!!!ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ
後ろの編成は~~

あまぎキタ━━━━ (*゜∀) (∀゜*)━━━━━━!!!!!!!!!!!! 最後の最後にもう一度見ることができました!
ありがたや~ありがたや~www
駅を通過していく姿をしみじみと見送りサョォォ━。゜(゜´Д`●゜)゜。ナラァァ━ッ!!!! 、これにて撮影終了です。

かなり急な思い付きで来た東海道線でしたが無事に撮れてよかったです。
帰りは茅ヶ崎まで東海道線、茅ヶ崎からは相模線、横浜線、八高線、両毛線のルートで帰宅できました!
料金は新町までの往復で約640円!!!安く済みました!!!Oo。。( ̄¬ ̄*)ぽあぁん



185系踊り子号撮影記! 前編

2015-02-19 15:13:26 | 鉄道
H27 2月15日

前日の撮影の際、友人からOM08編成の入場が近づいているとの事!
OM08編成とは大宮の車両センター所属の185系であり、ほかの185系とは塗装が違い、
157系で運転されていた「あまぎ」をイメージした塗装なのです。ぉお(゜ロ゜屮)屮
ファンからは「あまぎ色」や赤とクリームのツートンカラーであることから「国鉄色」などと呼ばれており
かなり人気があります。(多分W)
そのOM08編成なのですが今度の入場で塗装が斜めストライプ色に変わってしまうとの事!Σ(゜□゜(゜□゜*)ナニーッ!!
いつものイノシンでの走行シーン。(見出し画像)去年まではあかぎが185系運用でした。懐かシスW
去年度までは地元にもよく来ていたのであかぎや草津で何度か撮影していました。
水上では撮影できませんでしたがもう一つ撮っていない列車がありました!!
それが東海道線で運転されている「特急踊り子号」です!!ちなみに踊り子、水上以外にも撮ったことのない列車はありますW
今日は踊り子号を撮るため!朝4時に起床!ヽ(*´∀`*)ノ.+゜おはよ~♪.+゜
いつもの始発列車に乗り移動開始!!(´ ▽`).。o♪♪ ボケ~
そして降りた先は高崎線新町駅!ここで一度改札を切り、ここから大回り乗車で行きます!
高崎線で上野まで行きそこから京浜東北線に乗り目的地の駅まで!!
降りた先は!

超有名撮影地!新子安駅です。(*ノ・ω・)ノオオオオォォォォ
早速カメラを取り出し一枚!

231系の次は233系!

後ろが切れてしまいましたねW今回は駅撮りなので手持ちです。
するとE217系が来ました。

実はこの217系は湘南色、最後の一編成らしく他の編成は横須賀色になってしまったみたいです。
この編成も近いうちに変わってしまうかもしれませんね。ですがレンズのスイッチがMFになっているのに気付かず撮ってしまい残念な一枚になってしまいました。少し残念です。
少し落ち込んでいると遠くに185系の姿が!!!

踊り子キタキタキタキタ━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━ !!!!!!!!!!
来たのはOM09編成。この色の185系は横に「EXPLES185」と書いてあることからエクスプレス色と呼ばれている編成です。
今はかなり数が減ってしまった色なので撮れて良かったです。
続いて233が二本


二枚とも望遠で抜きました。なかなかいい感じですWW
すると同業者の方々が後ろを気にし始めました。何か来るのかと私も気にしていると!!


遅れサンライズキタ━━━━ヽ(・∀・` )ノ━━━━!!!!
そういえばこの日の朝、東海道本線で人身事故があったようなのでそれで遅れてきたのでしょう。
何はともあれ撮れたのはかなり嬉しいです。
後追いもしっかりと!

それからほどなくして二本目の踊り子が、


今度は湘南ブロック色とストライプ色でした。
踊り子を待っている間奥の線路をE259系が通過していきます。

機会があれば成田線内で撮影してみたいですね。
駅に入線する京浜東北線の面縦もできました。

列車につられて少し傾いてしまいました。
そして一本練習電

からの三本目の踊り子

今度は湘南ブロック色の10両。

アルファリゾート21を見送ったあと、本命が来ました!!!!

あまぎ色踊り子号キタ━━━(;´Д`);´Д`);´Д`)━━━!!!
もう言う事なしですWWここで反対側へ移動し
京浜東北線と踊り子を一本


踊り子は少しトリミングしてあります。
これで新子安を後にします。
意外と長くなってしまったのでここで切ります。お手数ですが続きをご覧になる場合は後編へ!!
続きます。