7月19日日曜日に育友会行事である親子学習会をおこないました。今年度は梅雨前線停滞の影響で、河の水温があがらず、カヌー体験ができませんでした。それにかわり、高田交流センターをおかりして、親子レクリエーションをおこないました。3密を防ぎながらみんなで楽しい時間を過ごすことができました。
育友会の役員の皆様ご準備ありがとうございました。
7月19日日曜日に育友会行事である親子学習会をおこないました。今年度は梅雨前線停滞の影響で、河の水温があがらず、カヌー体験ができませんでした。それにかわり、高田交流センターをおかりして、親子レクリエーションをおこないました。3密を防ぎながらみんなで楽しい時間を過ごすことができました。
育友会の役員の皆様ご準備ありがとうございました。
以前にもブログで紹介しました一斉布マスクの日の活動を広めていくために、子ども達は頑張って取り組みを続けています。昨日は新宮、東牟婁地域の学校の生徒会の先生に電話をして活動の趣旨を説明しました。どの学校の先生も丁寧な対応で子ども達の話を聞いて下さり本当にありがたかったです。各校にアポイントを取った後に各校にメールで活動の趣旨などを連絡しました。多くの学校がこの取り組みを通して、更なる感染症予防についての知識や理解、そして大切な命を守るための行動などにつながっていくことを願います。また、第2波の困難がおとずれマスクが不足したとき、布マスクを着けて登校してもいいんだという安心感につながっていけば幸いです。
各校の生徒会の先生方昨日は丁寧な対応ありがとうございました。
先週木曜日に、総合学習の時間にふるさと教育をおこないました。自分たちの住む町の魅力を探すために、桑の木滝にいきました。桑の木滝は日本の滝100選にも選ばれています。そういった場所に行くことで、自分たちの町の魅力について考える時間となりました。現地では、各々に写真をとったり、マイナスイオンをあびたり、しながら学習を楽しんでいました。
昨日は今年度新型コロナのため、連合運動会実施が延期になり、今後の見通しを立てる会議をおこないました。会議では、新型コロナの状況や実施するのであれば、感染症のリスクをどう下げるかなどを話し合いました。会議では子どもを中心と考える意見ばかりで本当にありがたかったです。昨日の会議で出された検討課題を学校で考え次回の検討会議で提案していきたいと思います。
夜遅い時刻でしたが関係者の皆様ご協力いただき本当にありがとうございました。
本日は1学期期末考査最終日でした。最後の教科が終わるまで自分の取り組んだことを発揮するために一生懸命にテストと向き合って頑張ることができていました。