たまには日記

思い出した時に・・・

ベルギービール

2008-04-20 23:32:42 | 食・レシピ

日経新聞におすすめのベルギービールの特集があり、ミーハーな私は早速注文してみました。

新聞に特集が載ったことで、かなり予約が多くなっているらしく、メールでいつもより発送に時間がかかるとの返事がありましたが、注文してから4日ほどで到着しました。

P4190113_2

今回注文したのは日経でおすすめのベルギービールの第一位 「オルヴァル」です。専用のグラスも一緒に購入しました。

日経には「ホップの香りが豊かで上品な苦味がありゆっくり時間をかけて飲むと最初のフレッシュな味わいから香りが広がり、まろやかな味わいに変化していくのが分かる」と書いてました。

早速冷やして、妻と飲んでみると、

 「・・・・」

 「うーん、ビールやね」

 「○リンビールのほうがおいしいんちゃうの」

「あほ、この美味しさがわからんのかいな、ベルギーやぞベルギー」

「ベルギーってどこにあるん」

「そんなん知らんやん」

というような会話がありまして、結局わたしらには、

高級な味はわからんのやという結論に達しました。

あ~悲しい。


パイナップルジャム

2007-03-03 17:56:02 | 食・レシピ

この間作った金柑のジャムが結構美味しかったので、調子に乗ってパイナップルのジャムを作ってみることにしました。

早速インターネットで作り方を検索すると、作り方は金柑のジャムとほとんど同じであることがわかりました。

ただし、パイナップルは金柑と違い、そのまま煮込んでもジャム状にはならないようで、「ペクチン」というものを混ぜなければだめだということがわかりました。

早速「ペクチン」を買いに近くのスーパーに行きましたが、置いてないとのこと。薬局に行けばあるのでは?といわれ近くの薬局で「ペクチンありますか?」と聞くと「はあ?」みたいな顔をされて「置いてません」とあっさりと言われてしまいました。

このままでは、パイナップルは妻に食べられてしまいそうです。なんとか早いうちに作ってしまいたかったので、再度インターネットで調べてみるとペクチンというのはみかんから作るものとリンゴから作るものの2種類があることが判明。みかんといえば、家には八朔があるではないですか。これでペクチンを抽出してみようということで、八朔を湯がいてペクチンを取り出すこととしました。

Dscf1725 こんなのでほんとに大丈夫なのかよくわかりませんが適当に水をいれて煮てみました。

Dscf1728 パイナップルは半分をみじん切りに、半分はちょっと大きめに切ってみました。

さきほどの八朔の煮汁と砂糖を混ぜて煮込みました。

しかし、水気が無くなりそうなのにぜんぜんジャム状になりません。

そこで先ほどの八朔の実の部分を絞った汁を再び入れて再度煮込みました。

Dscf1729 今度は大成功でした。

ちょっと砂糖の入れすぎで甘くなりすぎましたが、立派にジャムの出来上がりです。

Dscf1730 パイナップル400g、砂糖200g、八朔1個

のパインジャムです。

次は何のジャムを作りましょうか?