![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/54/229073bb2cf036b0754dccc76127094f.gif)
風は冷たいですが暮れに嬉しいお天気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
先日世界文化遺産 国宝姫路城に恒例の「ジャンボ門松」が飾られました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kadomatsu.gif)
高さ5メートル 松の木に紅白の葉牡丹・竹・梅などで華やかに飾り付けられ
訪れた観光客はひと足早く新春の雰囲気を楽しみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_hagoita.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/01/6ffdbb599c65e8e38e92688e4a236bdf.jpg)
又今日 神戸市生田神社では門松の代わりに杉の枝を丸く束ねた「杉盛」と呼ばれる正月飾りが参道に設けられました
平安時代に洪水で松の木が倒れて社殿を壊してしまったと言う言い伝えがあり
今でも境内には松が一本もありません
わらで包んだ支柱におよそ2000本の杉の枝を使って 2,5メートルの「杉盛」を作ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a4/0389545a415a0c8a19a227b479c3b5cb.jpg)
えべっさんの愛称で親しまれている西宮市の西宮神社で正月の門松を上下逆さにした
「逆さ門松」」の飾り付けが行われました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kadomatsu.gif)
「逆さ門松」は商売繫盛の祈願する「十日えびす」で街を歩く
恵比寿様に門松のトゲが目に当たらないよう逆さにしたと言う言い伝えがあることから毎年飾っています
高さ10メートル程の竹におよそ60本の松の枝を逆さに巻き付けて「逆さ門松」を作ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ab/552782adad02c4f871a582e8981c1178.jpg)
あちらこちらで初詣の参拝者を迎える新年の準備が進んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kadomatsu.gif)