
今日は今年最後のOB学習日 加古川警察から交通安全のお話と
「ライブハウスもしカメ隊」の三線で唄と踊りの講義でした

県内人身事故は昨年年間 24,667件 加古川市内 1,903件
県内物損事故は昨年年間 139,311件 加古川市内 9,369件
未届け事故は16万件以上あるでしょうとの事です
自転車の人身事故は552軒あり
数年前神戸北区で起った自転車事故9,520万円の補償の裁判が下された事件がありました
自転車に乗られる方は必ず保険を掛けるように

アクセルとブレーキを間違える事故が増加しており
踏み間違いを防止する部品は県から補助が¥22,000出るそうです
(今日来られたボランティアの方がトヨタの車だけと言われていました)
返納とかいろいろな相談窓口
自動車運転相談ダイヤル #8080
免許返納すると「運転経歴証明書」が発行されますが
加古川市、稲美町、播磨町は神姫バスが半額
タクシー料金が一割引きとあまり大きなメリットはありません
今日のボランティアさん「ライブハウスもしカメ隊」男性2人 女性3人 ワンちゃん一匹のメンバーです
ワンちゃん10年間子供の見守り隊をされ民放のテレビ局の「人間国宝さん」に選ばれたそう

ホールに入って来てさっと台の上に乗ったままおとなしく座っている(賢いね)
三線を引きながら歌いクイズ形式で交通のルールを教わり
電動車椅子は歩道を通る
横断歩道の途中で信号が「黄」に変わると近い方に速やかに渡る
あひるの三つのルール
あ⇒あいさつをする
ひ⇒人の話を聞く
る⇒ルールを守る
とまとの三つのルール
と⇒止まれ
ま⇒待つ
と⇒飛び出すな
交通ルールを守り事故の無いよう日々暮らすように
女性ボランティアさん元気よく次々歌われ又男性の方は踊られたりしてたのしい講義でした

令和元年の最後の満月ですPM8時ごろにパチリ

