ホットドリンクのおいしい季節。
ココアやチャイをよく飲むが、最近ハマっている商品がある。
無印良品の、“国産抹茶のラテ”だ。
無印の直営店舗で販売されているが、
コンビニのファミリーマートが無印良品の商品を取り扱っているので、
そっちで購入する方が手軽。
無印に寄ると、他にもいろいろ衝動買いしてしまい無駄遣いしてしまうし・・・。
カフェラ . . . 本文を読む
1月14日のマリオカート。
この日もまた、誰にも合流することなく、終始ひとり世界野良。
唯一繋いでいたフレンドさんは、誰かのルーム戦中で合流できず。
レート9,000台が複数の、ファンバウ&デジマ(セプターも)部屋へ―。
ハングオンだらけの部屋は慣れっこではあるが、
この日はメンバーの入れ替わりがほとんどなく、カートは最後まで自分ひとりだった。
しかしなんでだろう . . . 本文を読む
先日の休みに映画、矢口史靖 監督作 “ロボジー”を観てきた。
“ウォーターボーイズ”,“スゥイングガールズ”,“ハッピーフライト”に続く、
矢口監督のコメディ作品の第4弾。
「男子校生とシンクロナイズドスイミング」、
「女子高生とビッグバンド・ジャズ」、
「一機の飛行機が飛ぶ裏 . . . 本文を読む
1月5日のマリオカート。
2012年のマリオカート初め。
誰もインしておらず、独りで世界野良。
ギリシャ文字や学術記号なんかで表記されたMiiが数名。
こんな難読な名前を付けたがるのは、やっぱり中学生だろうか?
いやもう、こういう輩は勝手に中学生だと決めつけている。
人と異なることアピールして目立ちたい年頃なんだろう。
改造確定のアイコンや漢字のMii名とは異なるものの、 . . . 本文を読む
先日の休みに、子ども達を連れて映画を観に行った。
3D CGアニメ、“Friends~もののけ島のナキ~”だ。
原作(原案)は、浜田廣介 著の童話、“泣いた赤おに”。
けっこう有名な童話らしく、子ども二人も知っていたのだが、
自分はこの歳になって、こんな童話があったのを初めて知った・・・。
もののけ達の住む孤島、&ld . . . 本文を読む
花の紹介、今回はデージー(Bellis Perennis)。
キク科の一年草、和名はヒナギク。
春花だが寒さに強く、雪や霜にも耐えて花を咲かせ、
寒いこの時期に、庭を彩る小さな花で、
園芸をやる人にとっては、スタンダードなよくよく知られた花。
ポップな花姿が人気。 同じ色のものを一カ所に固めて植えると映える。
花が大きくて、よりまん丸した、“チロリアン・デージー . . . 本文を読む
自分はお菓子が好きだが、とりわけチョコレートが好き。
いろんなチョコレートを食べるのだが、年始のこの時期、
食べずにはいられないチョコレートがある。
名糖から発売されているウエハースチョコ、“ぷくぷくたい”だ。
カルシウム入り!
たい焼きを思わせるような、デフォルメされた鯛型の最中・・・
・・じゃなく、ウエハースのなかに、エアインチョコ(ミルクチ . . . 本文を読む
3日が思いがけず休みになった。
年末の喧噪が嘘のように、年を越した瞬間、ピタリと仕事が止まった。
こんな状況をみると、葬儀社が根拠なく言ってはばからない、
“正月の間のスタッフの負担を減らすため、
年末に重病患者を病院が故意に死亡させている”説を、
本当なのではないかと疑ってしまう。
看護士をやっている二人の妹も否定しているし、
実際そんなことあるわけな . . . 本文を読む
大晦日にして、ようやっと仕事納め。
サービス業なんだから、こんなことでボヤいても仕方がない。
世界的にも個人的にも激動だった、2011年が終わった。
とりあえず、本日・元日はほぼ休み確定となったが、9割方明日から仕事。
世間と違い年末年始はあまり関係がない。
昨日は帰宅途中に、お気に入りのうどん屋、“小麦冶(こむぎや)”で年越そばを食べる。
どうせ家で夜に . . . 本文を読む