今月20日頃だったか、当ブログのアクセス数が10,000に達した。
一日あたりのアクセスが、じわじわと増えてきて、最近は3~40件くらいに増えた。
記事数が間もなく200に達する。
記事が増えてきて、キーワードも充実してきたため、検索エンジンからのアクセスが増えている模様。
ここで5,000アクセスのときと同じく、多かったものや面白いものなど、
様々な検索キーワードをピックアップしてみる . . . 本文を読む
早春から花壇を彩るアブラナ科の花、ストック (Matthiola incana) 。
切り花としては、秋頃から出回り始め、 安価でボリュームもあり、
且つ花色のバリエーションも多いため、夏花が保たない寒い時期には重宝する。
ストック・アイアン八重咲き
固くて太い茎をまっすぐ伸ばし、その先端に段々に花を付ける、“アイアン”タイプと、
茎が枝分かれして . . . 本文を読む
4月13日のマリオカート。
この日ご一緒いただいた、みりみりさん,スパロウさん,
PTAさん,とつげきさん、ありがとうございました。
世界を走っていた、みりみりさんに久々に合流。
そこは世界という名の国内部屋だった。
ノコノコ&スタンダードカートで出陣。
初戦のピーチガーデン、金キノコをゲットしていきなりトップに躍り出るも長くは続かない。
2周目、前のラップでP . . . 本文を読む
先日、日清食品のカップヌードル40周年という記事を書いた。
そのなかで、KINGカップヌードルなる、メガサイズのカップヌードルを紹介したのだが、
ライバルのサンヨー食品もメガサイズのものを販売していた。
その名も、“KING CUP” 。
なんというシンプルなネーミングだろう。
ここ最近で見つけたラインナップ。
上:KING CUP 魚介とんこつ
右 . . . 本文を読む
2月~4月にかけて、休耕畑や田んぼ、川土手沿いなどで、
鮮やかな黄色の小花をたくさん咲かせ、辺り一面を鮮やかに彩る花、菜の花。
だが実は、“菜の花”という植物が存在するわけではない。
アブラナ科の花のことを総称して、“菜の花”と呼ぶ。
そのため、白や紫の菜の花も存在する。
直方市 ふくち山麓はな公園にて
古 . . . 本文を読む
4月9日のマリオカート。
この日ご一緒くださった、PTAさん,クロエさん,けんたさん,おぷてぃさん、ありがとうございました。
この日、唯一光っていたPTAさんに合流。
クロエさんや、けんたさんもいらっしゃる、カート多めのごくごく普通の部屋。
なかなか楽しくエキサイトしていた。
ところが・・・数戦して選ばれた、グラグラかざん。
スタートで動かず、ミニマップを見ると、案の定バグ . . . 本文を読む
この時期、花見に歓迎会など、年末年始に次いで、
外でアルコールを飲む機会の多い時期だ。
ここで気を付けてもらいたいのが、飲酒運転。
昔からある、「乗るなら飲むな、飲んだら乗るな」だ。
(逆だったかも・・・?)
福岡県では、県警のみならず、県や市町村、
地元の企業団体やマスコミなど一丸となって、
数年前から飲酒運転の撲滅に躍起になっている。
今年2月には、全国初となる罰則付きの . . . 本文を読む
4月1日のマリオカート。
この日ご一緒いただいた、PTAさん,とつげきさん,おぷてぃさん、ありがとうございました。
最後にプレイしたのが2月中下旬。
3月中は一度もマリオカートをやることなく、
およそ1ヶ月半ぶりのマリオカート。
プクプクでPTAさんに合流。
カートとバイク混合の、頃合いのいい部屋。
だが・・・たかだか1ヶ月半のブランクで、プクプクをまともに扱え . . . 本文を読む
先月半ばからニョキニョキと生えだした、つくし。
春の訪れを告げる、この時期の風物詩。
これが生えてくると、草花はいっせいに花を咲かせ、寒々としていた木々も芽吹いてくる。
地面から生えた筆に見えることから、“土筆”と漢字を当てられたのだろう。
植物としての正式名称は、スギナ(Equisetum arvense)
原始的な植物の、シダ植物に分類される。 . . . 本文を読む
ヤマザキ製パンから販売されている、
ロングセラーの菓子パン(惣菜パンも)、ランチパック。
耳が取り除かれ重ねられた二枚の食パンの間に、
ジャムやクリーム、サラダにたまごなど、様々な素材がサンドされたパン。
一袋2個入りで、小腹が空いたときにちょうどいいサイズ。
ただしこれをランチ(昼食)にするには、成人男性には物足りない。
レギュラー商品の入れ替わりも激しく、毎月新商品が出てライ . . . 本文を読む