背針
レイジー9が市場に投下されました😊

以前、《煮レイジー9》として、更に艶かしい動きが出る様に、テールを煮たりするチューンを紹介したりしましたが、今回は背針チューンを紹介します😤
レイジー9使用時のロッド選択やテールチューン、フックチューンなど、InstagramのDMなどで多数お問い合わせを頂いていますので、ブログでも書きたいと思います‼️
現状でも十分バスをキャッチできる様な設定になっていますが、フッキング率を更に上げるために、背針チューンをオススメします🎣

まず背びれをハサミでカット✂️
その後、太刀魚用ワイヤーのスプリットリングに伸縮チューブを取り付け、反対側のスナップを壊し、スプリットリングとフックを取り付けるだけ🙌

後は、伸縮チューブを取り付けたスプリットリングを従来の背針に通すだけです😱

こんな感じで背針フックチューンが出来ますが、コレでも、面倒臭い👊と思う方もいらっしゃると思います‼️
そんな時はこちら💁♂️

ヒッチフックLL
こちらを購入すれば、上記内容をパスして、取り付けるだけで、すぐに使用出来ますので、オススメですね^_^

私の場合はフックの取り付け位置を微妙に調整したいので、ステンレスワイヤーを使い自分で作製しています👍

こちらがあると、自分好みの長さのワイヤーが作製出来ますし、汎用性があるので重宝しています‼️

最後に背針チューンしたレイジー9の格納方法については、単純に付属のケースを切って、格納するだけ💦

取り付けたフック部分をハサミで切り取るだけです‼️

後は蓋をして格納すれば問題なしです🤭
BHH仕様にしたレイジー9も同じ様にケースを切り取り格納しています☝️

今回は背針チューンを紹介させて頂きましたが、他にも色々なチューン方法がありますので、また紹介していきたいと思います🪝

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます