山の雑記帳

山歩きで感じたこと、考えたことを徒然に

この正月

2025-01-10 10:36:07 | 日記

新年も10日になって間の抜けたことだが、本年も穏やかな年でありますように。

仕事納めの28日になって、15年程も使っていたPCが逝ってしまった。暮れの仕事が片付くまで持ったのは彼なりの意地だったのだろうか。後生大事に使い続けたのは仕事に使うソフトのバージョンが古いからで、今は何もかもサブスクリプションの方式になってしまって必要もない機能に無駄に金がかかってしまう。買取済みのソフトを活かせる方法をネットで検索したり、帰省中の息子に尋ねたりしたが、そんな都合の良いことはもはや無かった。あと何年仕事ができるか分からないが、取り敢えず年明けの仕事再開に間に合わせるために、中古(整備品)の新しいPCを手配し、正月中かけてソフトのインストール、周辺機器の接続、データの移動などに追われ、何とか再構築することができた。で、ブログも再開できる運びとなった。

温暖な当地では風もなく穏やかな正月を迎えることができた。

波田の立石稲荷に参詣し、いつものように八幡山のパノラマ台に上がった。

初富士と志太平野・駿河湾の向こうに伊豆半島

初山行は5日、精進湖北の三方分山へ。前夜のものかうっすらと白いものが。

精進諏訪神社の境内には国天然記念物の大杉(樹齢1200年、目通り10.2m、高さ40m)

旧中道往還を登り切った阿難坂(女坂)峠の石仏

パノラマ台からの富士山

精進湖

 

 

山を彫る(番外篇)三方分山 - 山の雑記帳

三方分山西面の展望図私はこの山が好きだ。まず名前が良い。“サンポウブンザン”山の名前としては珍しい字面である。名前の通り山頂から三方へ尾根が張り出して...

goo blog

 

 



コメントを投稿