東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
⇒当社HP
大阪府北部で震度6弱を記録した地震の影響で、高槻市立寿栄小学校の
ブロック塀が倒壊して女児が亡くなった痛ましい事故で東京都内でも
事故直後から学校施設・公共施設を始め、民間でもCB塀の強度調査から始まり、
CB塀の改修工事の実施が今になって集中してきています。
当社でも公共施設を始め、お寺の周囲に積まれたCB塀、大きな工場の外柵の
CB塀などを撤去してフェンスに替える工事が一斉に始まりました。

特に小学校の通学路に当たる部分や多くの人が通る道路脇のCB塀の
改修が急がれています。
いつ起こるか判らない、大地震
大阪での事故発生の原因となったCB塀と同じような塀が有った場合
その塀の所有者が何もしないで放置し、大阪の様な事故が再発する様な事が有れば
所有者責任は免れる事は出来ないでしょう。。。
CB塀であっても基礎工事をしっかり行い、設計基準範囲内の高さで
設計基準の通りの控え壁を造って、設計基準の通りに鉄筋を
配筋し、モルタルやコンクリートの充填をしっかり行ない
1日の積み重ね高さ等施工方法を基本通りに行えば
そう簡単に倒れる物ではないのですが・・・
いずれにせよ、既存CB塀の施工記録や記録写真、使用材料の記録等が
揃っていないに場合は、安全性を疑ってかかり、超音波やレントゲン調査
を行い、その結果により、方針を決定しなければならないでしょう。
二度と子供たちが犠牲になるような事は避けたいですね!
⇒当社HP
大阪府北部で震度6弱を記録した地震の影響で、高槻市立寿栄小学校の
ブロック塀が倒壊して女児が亡くなった痛ましい事故で東京都内でも
事故直後から学校施設・公共施設を始め、民間でもCB塀の強度調査から始まり、
CB塀の改修工事の実施が今になって集中してきています。
当社でも公共施設を始め、お寺の周囲に積まれたCB塀、大きな工場の外柵の
CB塀などを撤去してフェンスに替える工事が一斉に始まりました。





特に小学校の通学路に当たる部分や多くの人が通る道路脇のCB塀の
改修が急がれています。
いつ起こるか判らない、大地震
大阪での事故発生の原因となったCB塀と同じような塀が有った場合
その塀の所有者が何もしないで放置し、大阪の様な事故が再発する様な事が有れば
所有者責任は免れる事は出来ないでしょう。。。
CB塀であっても基礎工事をしっかり行い、設計基準範囲内の高さで
設計基準の通りの控え壁を造って、設計基準の通りに鉄筋を
配筋し、モルタルやコンクリートの充填をしっかり行ない
1日の積み重ね高さ等施工方法を基本通りに行えば
そう簡単に倒れる物ではないのですが・・・
いずれにせよ、既存CB塀の施工記録や記録写真、使用材料の記録等が
揃っていないに場合は、安全性を疑ってかかり、超音波やレントゲン調査
を行い、その結果により、方針を決定しなければならないでしょう。
二度と子供たちが犠牲になるような事は避けたいですね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます