東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
瓢箪の研ぎ出し細工を始め、下地処理が終わった!
と思った所でペンキ屋さんのアドバイスが有り、
仕上げ用のパテ処理を再度行う事にしました。
通販でパテ材料を発注して・・現在到着待ちの状態
昔から一度何かを始めると待ちきれない
せっかちな性格の私
・・・やっぱり、待ちきれずに2個の瓢箪で
実験的に色付を開始してしまいました。
何せ、暗中模索状態、色の順番や途中での研磨は
どうしたら良いか?金粉等を混ぜたらどうなるか?
等々気になる事がいっぱい!!
早速、試作で色付けを開始してしまいました
1層目:下塗り
カシュー下塗り用(透明)に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/67/f84d78fe9d3b37baef922875b0c1aa0e.jpg)
金粉とパールゴールドの粉末を混ぜて塗布
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7e/1ab82497848c3974e7c18dde3b1e97e4.jpg)
金瓢箪に変身 ~ 1日乾燥
金粉の粒子が荒い為、少しブツブツ感有り
2層目:次にいよいよカシュー(茶色)を塗布
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/86/037065ca1f17be93e9db8ce744ee3906.jpg)
この時、片方だけ軽くペーパー掛け(200番)
~ 又、1日乾燥させて
3層目:透明カシューにシルバーパールの粉末
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c1/5c7f2637ac6ccd41a839cfe4520ee163.jpg)
を混ぜ込んで塗布
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/01/bd3e09086a7ba482d969eae81924a1d9.jpg)
ちょっと綺麗な感じ ~ 1日乾燥
またまた、片方の瓢箪だけペーパーで![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a8/fe783f2727a41877622cc7344facf4c6.jpg)
軽く擦って
4層目:カシュー(朱赤)をチョイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/62/1e10d41503d116d8bbb7eff95d61e598.jpg)
専用薄め液で塗りやすい様に薄めて塗布
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ad/c3522555f3fa65267defa518e41ef101.jpg)
こんな感じ・・・
下地処理以来一度もペーパーを当てていない方の
瓢箪の表面は、凹凸が目立つようになってきました。
又、カシューは、もう少し薄めて使った方が
良い様に感じています。
現在、4色目の重ね塗りが完了したところ!!
この試作品は、8回塗りをしようと思っているので
金 ~ 茶 ~ シルバー ~ 朱赤をもう一巡塗る予定です!
瓢箪の研ぎ出し細工を始め、下地処理が終わった!
と思った所でペンキ屋さんのアドバイスが有り、
仕上げ用のパテ処理を再度行う事にしました。
通販でパテ材料を発注して・・現在到着待ちの状態
昔から一度何かを始めると待ちきれない
せっかちな性格の私
・・・やっぱり、待ちきれずに2個の瓢箪で
実験的に色付を開始してしまいました。
何せ、暗中模索状態、色の順番や途中での研磨は
どうしたら良いか?金粉等を混ぜたらどうなるか?
等々気になる事がいっぱい!!
早速、試作で色付けを開始してしまいました
1層目:下塗り
カシュー下塗り用(透明)に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/67/f84d78fe9d3b37baef922875b0c1aa0e.jpg)
金粉とパールゴールドの粉末を混ぜて塗布
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7e/1ab82497848c3974e7c18dde3b1e97e4.jpg)
金瓢箪に変身 ~ 1日乾燥
金粉の粒子が荒い為、少しブツブツ感有り
2層目:次にいよいよカシュー(茶色)を塗布
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/86/037065ca1f17be93e9db8ce744ee3906.jpg)
この時、片方だけ軽くペーパー掛け(200番)
~ 又、1日乾燥させて
3層目:透明カシューにシルバーパールの粉末
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c1/5c7f2637ac6ccd41a839cfe4520ee163.jpg)
を混ぜ込んで塗布
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/01/bd3e09086a7ba482d969eae81924a1d9.jpg)
ちょっと綺麗な感じ ~ 1日乾燥
またまた、片方の瓢箪だけペーパーで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a8/fe783f2727a41877622cc7344facf4c6.jpg)
軽く擦って
4層目:カシュー(朱赤)をチョイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/62/1e10d41503d116d8bbb7eff95d61e598.jpg)
専用薄め液で塗りやすい様に薄めて塗布
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ad/c3522555f3fa65267defa518e41ef101.jpg)
こんな感じ・・・
下地処理以来一度もペーパーを当てていない方の
瓢箪の表面は、凹凸が目立つようになってきました。
又、カシューは、もう少し薄めて使った方が
良い様に感じています。
現在、4色目の重ね塗りが完了したところ!!
この試作品は、8回塗りをしようと思っているので
金 ~ 茶 ~ シルバー ~ 朱赤をもう一巡塗る予定です!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます