べんきょうなせん(='ω')

べんきょうは論理で考えるトレーニング
熊本県山鹿市中高大学受験の "あすく" です

長所は「悩むことができます」

2016年08月29日 | 私から保護者へ
ヒトの行動からは良いこと悪いことどちらも切り離せません。物事を(ひとも)〇か×かだけで判断しようとすれば、すべてが×に見えてくるかもしれません。また、あなたが良かれと思ってやったことでもそう感じてもらえるとは限らない。いままで上手くいっていたことでもこれからも上手くいくとは限らない

確実な〇と×は存在します。それは大きく変わらないでしょう。迷うことはありません。ですが、よのなかの大部分は△でできています。あなたと子どもたちが良い△を選べることが幸せにつながるとわたしは思います。モノの言い方と見方の知恵を学びましょう。それは誰かのせいではなく、あなたの学び次第ですから

魔女のパン|「夏休みの友」の思い出

モノは言いよう|しあわせになろうよ

良い△を上手に選ぶ知恵があります。気分に流され結果×になることを避ける知恵もあります

わたしも試してみようと思います。とりあえず10個。これをきっかけに、子どもたちと話をすることものの見方を変えることが大切だと思いますから(藤田)


親子関係が変わる! 子どもの「長所を100個書き出す」効果 [やる気を引き出すコーチング](ベネッセ教育情報サイト・パソコン向け

>実は、この「100個リストアップ」、最初は、自分自身の長所を書き出すチャレンジとしてやってもらっていました。その結果、ほとんど無自覚だった自分の長所が増えていくことから、「なんだか、うちの子のよいところも自然と見えるようになってきました」と、ある時一人の保護者のかたがおっしゃったのです。そして、「家で、中1の息子とも一緒にやってみようと思います」と宣言して帰られました。
次の講座の時に、早速、報告がありました。

>「『これ、お母さんの宿題だから、あなたも一緒にやらない?』と言って、一緒にやってみました。息子も最初は、『100個もムリ!』と言っていましたが、『こういうところもあるよね』『これもよいところだよね』と言って書いているうちに、お互いにだんだん楽しくなってきて、ゲーム感覚で、2人とも100個挙げたら、とても達成感がありました。

>それで、『こんなによいところがあったら、何でもできそうだね!』って息子も言い出して、以前より前向きになった気がします。何より、私の息子を見る目が本当に変わりました。『こんなにすばらしい子なんだから、何があってもこの子は大丈夫だ!』と信じられるようになったんです。よいところもたくさんあったのに、今まで、ダメなところばかり見つけては指摘していたなあと思うと、『ごめんね』っていう気持ちです」。(ここまで引用)


オリンピック選手のコーチも実践! 受験生に効くペップトークとは?(ベネッセ教育情報サイト・パソコン向け

>ペップトークとは、スポーツの大事な試合前などに、コーチや監督が選手に対して発する短い激励のメッセージのこと。ポジティブなメッセージを伝えることよって、選手の不安やネガティブな気持ちを取り除き、やる気をアップさせて自信をもたせる効果があります。

>例えば、「相手は強敵だから、負けても恥じることはない。とにかく全力でぶつかろう」と言われるよりも、「相手は強敵だけど、勝てるだけの練習をしてきた。自信をもとう」と言われる方が、選手のモチベーションは上がります。

>ペップトークは、ポジティブなイメージを具体的にもたせることがポイントになります。イメージは現実化しやすいので、「大事な試験だから、ミスしないように」と言われると、ミスをする場面が頭の中に浮かび、それに引きずられてしまいます。「ミスしないように」ではなく、「解ける問題を確実に解こう」など、“短く、わかりやすく、ポジティブな言葉”を使う方がよいのです。声かけの際は、次の4つのステップを踏むのがポイントです。参考にしてください。

【1】相手の状況を把握する(声かけ例:「勉強の進み具合は、どんな感じ?」)
【2】その状況をポジティブに捉え直す(「もう半分もできているんだ」)
【3】やってほしいことを具体的に伝える(「残りを終わらせられるように、今から計画を見直してみたら」)
【4】背中を後押しする(「このあと、英語を1回分、がんばってみよう。終わったら、おやつを出すね」)

>ペップトークは、そもそも英語のpep(元気)、pep up(元気づける)という言葉が由来となっています。お子さまが成長してくると、反抗的な態度につい小言を言ったり、ダメ出しをしてしまいがちですが、お子さまを見守り、気持ちを盛り上げ、元気づけるようなコミュニケーションを心がけてはいかがでしょう。そうすれば夏休みの宿題だけでなく、受験勉強にも生かせる声がけができそうですね。(ここまで引用)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。