たまきの日記

このブログは、Ameba日記( http://ameblo.jp/tc-tama/ )の50%位コピペです。

後回しにしていること

2012年11月19日 07時30分38秒 | インポート
11月18日(日)
【晴れ & 強風】



 今年の喜楽楽の踊り納め、
 多賀城・七ヶ浜「復興大感謝祭」に、
 私も参加して来た。(写真左・中)

 今年は、
 イベント皆勤賞なんじゃないかしら。(^_^)v

 私も楽しんじゃってるのに、
 帰り際、菓子折りを戴いちゃった。
 もぅ、みんな律儀だなぁ。
 ありがとうございます☆


 それから、
 車の12ヶ月点検でディーラーに。

 ガタが来ちゃってて、
 ちょこちょこ細かく修理するより、
 買い換えた方が良いと言われちゃった。(∋_∈)


 それから、
 来年の3月に開催する、
 「東北ベリーダンスフェスティバル( https://www.facebook.com/TohokuBDF )」の主催者との顔合わせに、
 ちょうど別なイベントのリハーサルをやっていらっしゃるという所に顔を出させて頂いた。

 F士子さん、
 宜しくお願い致しま~す。


 帰宅して DVD鑑賞。

 草なぎ剛の「僕の生きる道(写真右)」を見始めた。

 余命を宣告されたら、
 自分はどうするだろう。。。

 第二話の「読まなかった本」の話、
 身に沁みた。

 後回しにしていることが、多過ぎる。





◆散文「本気で向き合う」

 たとえ
 ぶつかり合ったとしても
 本気で向き合えば
 情は生まれる

 (自作「散文日記」 http://www.freeml.com/bl/59516/ より引用)






OFFモード

2012年11月18日 23時00分16秒 | インポート
11月17日(土)
【曇り 一時 雨】



 夏には既に入っていた、
 今日の予定。

 沖縄の琉球オペラの、
 会津公演に伺うつもりでいたのだけれど、
 公演まで一週間を切ってしまった先週の日曜日、
 音沙汰がなかったので、
 私の方から時間と会場を教えて欲しいと連絡をしたら、
 何と会津公演は昨日(16日)になってたー。( ̄○ ̄;)

 今日(17日)しか空けてなかったので、
 残念ながら伺えませんと連絡をして、
 思いがけず丸一日空いちゃった。(^。^;)

 だけど結局は、
 打合せを入れたり、
 関わっている公演の稽古が入っていたから見学に行ったりしたけれど。

 でも、
 それでも今日は、
 完全OFFモードだった。

 昨日のバッチリメイクに比べたら、
 (昨日は、特別な日(の筈)だったので♪)
 今日は眉しか描かなかったし、
 しかもジャージで過ごした。

 処が、
 一年ちょっと前までは、
 それがOFFモードでもなんでもない、
 通常のスタイルだったんだから。(^_^;)

 39年ずっと、
 OFFモードで生きて来たんだなぁ。

 そうして一年ちょっと前、
 40を目前にして、
 やっと目覚めた私。(^w^)

 変われば変わるもんだ。


 OFFモードではあったけれど、
 打合せも稽古見学も、
 意識はONモードでしたょ。


 打合せは、
 来週に差し迫った、
 市民交響楽団の演奏会のこと。

 もぅ、いい信頼関係を築かせて頂いてはいるけれど、
 「いつも通りで!」で済ませるのではなく、
 ちゃんと確認作業を行う。

 今日は、
 面白い裏話も聞かせて頂いた。

 オーケストラにピアノが入る時、
 ピアニストは指揮者を見ずに、
 自分の感覚で弾くこともあるそうだ。

 だからこそ、
 事前の打合せはシッカリするということなのだけれど、
 それでも指揮者は、
 ピアニストの気配を意識しながら、
 指揮を務められるらしい。

 ・・・ん?
 常識の話??

 私が知らなかっただけで、
 裏話でもなんでもないかも知れないのだけれど、
 それで、小節が飛んじゃったり、
 真っ白になっちゃったりすることもあるという話を聞いて、
 芝居で役者が台詞飛んじゃったり、
 そういう似たような所を感じて、
 妙に親近感を覚えた。


 稽古見学の方は、
 ココロノキンセンアワー演劇部。
 「カレー屋の女」

 今日が、稽古場での最後の稽古となったのかな。
 そして、私にとっては見納めとなった。
 あとは「頑張って下さい。m(_ _)m」としか、言えなかったけれど、
 いよいよ来週の水曜日、
 登米祝祭劇場から公演が始まる。





◆散文「最高の幸運」

 あなたに出逢えたことが
 人生最高の幸運

 (自作「散文日記」 http://www.freeml.com/bl/59516/ より引用)






オムニバス

2012年11月17日 12時00分32秒 | インポート
11月16日(金)
【晴れ】



 アフター5、
 バイトを上がって、
 4号線を北上していると、
 富谷を過ぎた辺りで、
 連絡が入った。

 のぶさんのお母様が亡くなられた、と。
 そして、稽古は急遽お休みに。

 何だか、訃報が多い。

 身の回りでも、芸能人でも。

 のぶさんのお母様、
 ご冥福をお祈りいたします。。。m(_ _)m


 私は、
 「帰れることになった」と、
 連絡を入れて自宅に戻り、
 夜ご飯を食べた後、DVDを観た。

 以前に一度観た筈の、「ラッシュライフ」。

 そうして、伊坂幸太郎の小説を読んだので、
 もぅ一度観てみたのだけれど、、、

 記憶に残っていなかった理由が、分かった。

 小説の方が、断然いい。

 映画が、単にオムニバスになってしまっているのが、
 勿体なくて残念だった。。。


 そう言えば、
 日中に届いた桑田さんの新曲のお知らせ。

 早速 YouTube で拝見したら・・・、
 最高だったぁ~♪(*≧∀≦*)

 CD発売は、いつかなぁ~。(o^^o)





◆散文「一緒じゃなきゃ」

 これからの人生
 あなたと一緒じゃなきゃ
 幸せになんてなれない

 (自作「散文日記」 http://www.freeml.com/bl/59516/ より引用)






至って健康

2012年11月16日 12時45分10秒 | インポート
11月15日(水)
【晴れ】



 午前中に、
 先月末に受けた健康診断の結果を聞きに行って来た。

 名前を呼ばれ、
 診察室に入り、
 椅子に座るか座らないかの内に、

 「特に、何も問題ないです。」と言われ、

 ・・・え? 終わり?

 「あ、ありがとうございます。・・・もぅ、帰っても宜しいのでしょうか?」

 「あぁ、ただねー、」と医者(せんせい)。

 立ち上がりかけた私が座り直すと、

 「ちょっと、太り過ぎかな。」と苦笑いされた。

 「あぁ、そうですよネー。」と、私も苦笑。

 「あとは、まぁ。もういいですよ。」

 「ありがとうございました。失礼しまぁ~す。」

 ・・・と、ものの3分くらいで終了。

 ま、過信していた訳じゃなく、
 至って健康だった、ということで。(笑)


 そうして一旦帰宅して、
 午前中をのんびり過ごし、
 お昼ご飯(写真左)を食べてから出掛けた。

 今日も、「志賀理江子 展」のバイトだった。

 バイトに入る前に、
 smt 1階のカフェで読書 time が定番になって来た。
 今日から、恩田陸の『六番目の小夜子』を読み始めた。(写真中)

 面白くて、グイグイ読めて、
 一気に春・夏・秋の章まで読んじゃった。

 あとは、冬の章と、
 再び、春の章で読了。

 バイトでは、
 今日も感銘を受けられたお客様から、
 興奮気味に話し掛けられた。

 昨日は、60代位の男性だったのだけれど、
 今日は、50代位の女性だった。

 志賀さんから、
 一緒に考えてあげるような姿勢で受け答えをして欲しいというレクチャーを受けていることもあり、
 確かにハッキリとした答えの出ない質問をされることが多いので、
 「あぁ、どうなのでしょうネ~?」
 「そうかも知れませんネ~。」というような相槌を打つことが多い。

 それでも、
 お客様はスッキリしたように、
 また作品たちの中へ戻って行かれる。

 何だか、こちらまで気持ち良くなる。


 バイトを上がった後は、
 久し振りにYちゃんとご飯♪

 ホント、話が尽きなくて、
 気付いたら日付が変わっていて、
 「(ドリンクバー)もぅ一杯飲んだら帰ろうか。」と言っている内に、
 1時も過ぎてしまっていた。

 まだまだイケる感じだったけど(笑)、
 一先ずお開きに。w


 帰宅すると、星空が綺麗だったぁ♪





◆散文「好きな歌詞_vol.178」

 有名な Tangerine Boy
 病める東の Big Star
 真っ赤なShoesで
 “Computer Lunatic”-long run!!

 (Southern All Stars:アルバム『人気者で行こう』収録「開きっ放しのマシュルーム」より)






盛り沢山な一日

2012年11月15日 14時01分18秒 | インポート
11月14日(水)
【晴れ】



 何か、盛り沢山な一日だったような気がする。(笑)

 午前中は、旭ヶ丘でバイトをして、
 車は旭ヶ丘に止めっ放しにしたまま地下鉄移動で、
 午後は smt(せんだいメディアテーク)へ。


 今日も、「志賀理江子 展」のバイトだった。

 監視の担当の時は、
 時々、作品達の中を彷徨う。

 ・・・と、その時、
 ん? この写真、見たことない。とか思っちゃったり、
 こんな線、あったかな・・・? とか思っちゃったりしてたら、
 同じバイトのA井澤さんが、
 「写真、増えてますよね? あと、配置も変わっているような…。」って言って下さったので、
 ちょっとホッとした。
 「そうですよネ! やっぱり、増えてますよネ!!」って、確認。

 良かったー。
 ちょっと、怖かったんだ。( ̄▽ ̄;)

 それから今日は、
 凄く感銘を受けられたらしいお客様に話し掛けられて、
 結構話し込んだ。と言うか、
 私は殆ど聞いていただけだけど。

 何か、そんな風に作品に対して興味を持たれるのが、
 凄く素敵だなぁ、と思った。

 そのお客様は、17時台にいらっしゃったので、
 昼間の雰囲気は、また全然違うんですょ、とご案内したら、
 期間中に絶対また来ます! と仰られて帰られた。

 何だか、心がホッコリした。(*´∀`*)


 その後は、
 地下鉄で旭ヶ丘に戻ってから、
 車で卸町へ。

 「カレー屋の女」の稽古。

 主役の娘がお休みだったので、
 その娘が絡まないシーンを丁寧に。

 その娘とK也くんの熱い抱擁シーンは、
 茅根さんが代役で(写真右)☆(^ω^)
 ちょっとドキドキしちゃった♪(#^.^#)

 あと、2~3回の稽古で、もぅ本番。
 いよいよ公演が始まる。

 私は、あと1回稽古を拝見したら、
 それが見納めとなる。


 それから今日は、
 夏目漱石の『坊っちゃん』を読了。

 漱石作品を、初めてちゃんと読んだ。

 何か、他の作品も読みたくなった。

 今回は、
 来月観劇予定の「赤シャツ」に先駆けて読んでみたけれど、
 この前まで見ていたドラマ、「吾輩は主婦である」も面白かったし、
 ちょっと今(今更?)、私の中で漱石がブームかも。(^w^)





◆散文「忘れるからこそ」

 悲しい出来事も
 辛い出来事も
 忘れてしまうからこそ
 生きていけるのかも知れない

 (自作「散文日記」 http://www.freeml.com/bl/59516/ より引用)