銀の記憶

着物、猫、本、楽器、片付け、料理、京都、旅、神社仏閣、ハンクラ…

粋可愛い。

2025-02-06 09:32:00 | キモノ。


今日の金沢、2℃→0℃。
曇り時々雨か雪。
多分、雪はチラチラと降る程度。
もう峠は越えたのか?

大通りはササっと除雪車が通ってくれるが、脇道はまだまだで…車の轍でボコボコ😫
こうなると軽四のアルトは自転車並みの役立たず。
娘の四駆のジープでもガッタンガッタンする。
引きこもり生活、しばらく続く😞


根がインドア人間なんで、引きこもりは苦にならないが…
困るのは、ついついスマホをのぞいてしまうこと。
目がぁ〜
肩がぁ〜
頭が痛い…😂

そして制御しきれない物欲(笑)




通知がウルサイので削除したネットショップのアプリをまたダウンロードしてしまった😆
👆の着物、2700円送料込み、だって😳
着用可能程度の古着にしても安いねぇ…
もちろん、実物を手にしてみないと、ほんとに着られるかどうか分からない。
多少のことなら対応出来るスキルもあるし。
今コレを虎視眈々と狙っている😙

安いから欲しいからって買ってたら、キリがないでしょ。
だから、ほんとに欲しいものか様子見してるのだー。
その間に落札されたら、それは縁が無かったってことで。

たまりんは、身体も低いし155センチかなぁ…
丸顔で平たい顔族だし。
粋なだけでは浮いちゃうので、おばちゃんなりの可愛い要素をプラスする。

👆の着物…袷の紬…着物が渋いので帯小物で粋かわゆく、妹と従妹の女子会に来ていきたいコーデをあれこれ妄想。
お金も掛からず、あ〜楽しい(笑)


着物関連であれこれ調べ物してて、
芸者さんの成り立ちを読んだ。

江戸時代の遊郭の遊女から派生した、芸事だけを売る女性たちが元だとか。
幕府は吉原を公認していたが、それ以上は治安悪化を考え、施設も遊女も増やしたく無かった。
しかし無許可では取り締まりの対象になってしまう。
そこで芸者を一般労働者として登録して派遣する、いわゆる口入屋が出来たそう。
しかも登録は男名だったとか。

もしかして、現代でも芸者さんの名前がナントカ吉とか、ナントカ次さんだったりするのはその名残?
へぇ〜ほぉ〜!!

👆は、流し読みしたネット記事がもとなので、真偽のほどは自己責任でご判断を😝