大山登山二日目・平安時代から聖地として崇められてきた大山には、参拝者の参道が大山道として確立されたとか・・・その一つ川床道から船上山へと向かう・・・
さわやかな早朝、大山寺バス停あたりから大山を望む・・
今日の登山口・川床の標識
川床の駐車場
登山口
阿弥陀川を渡る
標識が所々立っているので安心・・・
素敵な森が続く~
森のオブジェ
見事なツルアジサイ
石畳の道
大休峠避難小屋で一休み
昨日登った稜線が見えて感慨深い~
いよいよ船上山への登りが始まる・・・
続きは又明日~
大山登山二日目・平安時代から聖地として崇められてきた大山には、参拝者の参道が大山道として確立されたとか・・・その一つ川床道から船上山へと向かう・・・
さわやかな早朝、大山寺バス停あたりから大山を望む・・
今日の登山口・川床の標識
川床の駐車場
登山口
阿弥陀川を渡る
標識が所々立っているので安心・・・
素敵な森が続く~
森のオブジェ
見事なツルアジサイ
石畳の道
大休峠避難小屋で一休み
昨日登った稜線が見えて感慨深い~
いよいよ船上山への登りが始まる・・・
続きは又明日~
いよいよユートピア避難小屋を経て剣ヶ峰への尾根を歩きます!!
オダマキの花が迎えてくれます!!
青空とオダマキの花 登山道を彩るイワカガミの群生
剣ヶ峰の尾根道から三鈷峰と小屋を望む・・・
振子山への分岐
今回は剣ヶ峰登頂は危険が伴うことと時間の問題もあり断念・・・引き返す!!
ユートピア避難小屋
避難小屋内部・きれいです!!
下山はちょっと迷ったけど上宝珠沢の砂滑りへ挑戦・・・
砂礫と共にズルズル下る~
下に行くと砂礫の下は雪渓・・・ここを歩く方がむつかしかった~
砂滑りも無事通過!!大山登山の一日目が終わりました!!
5月14日 大山神社~大神山神社奥宮~下・中・上宝珠越~三鈷峰~ユートピア避難小屋~剣ガ峰登山
5月15日 大山・川床~勝田ケ山~甲ケ山~矢筈ケ山~船上山登山してきました!!
大山神社参道
大神山神社奥宮参道
奥宮山門・立派です
大神山神社奥宮
この神社の右奥に登山口があります・・・
ブナの大木が続く登山道・・・
いい森です!!
大山北壁が見えてきました!!
ユートピア避難小屋も見えてきました・・・
崩落の激しい大山
こんな岩場もあり・・・
分岐
剣ヶ峰への稜線
三鈷峰への登り
三鈷峰山頂で~す!!360度の展望・・・
昼食の後ユートピア小屋の方に進みます・・・続きは又(*^。^*)
たくさん撮った写真の中からアルバムに入れるのはどれを選ぶか中々大変です
№7
№8
佐渡の旅もこれで終わりです!!機会があれば行ってみて下さいね~