タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

吹く風はさわやかだが・・・砥石郷山にて~②

2021-10-11 10:02:06 | 日記

10月始めまだ暑さ厳しき日砥石郷山へ・山頂での和やかな昼食休憩後、往路を下った~

大木があると上を見上げ( ^ω^)・・・

足元を見ると葉が波打っている草??  チヂミザサと教えて貰う~

 

 

  
砥石郷山登山口(砥石郷山分れ)へ下山~              夏焼峠を経て~


テラスでのんびり休憩~


トチの大木を見上げると周りの木々の葉がキラキラ✨と輝き揺れて綺麗だった~

 

 

 


アケボノソウ~

 

 

 


午後3時過ぎの恐羅漢山スキー場の空~


牛小屋高原🅿に到着~牛小屋高原広場では遊具が置かれ家族連れの姿も見られた・・・

早くコロナ渦が終息して心おきなくマスクなしで自然を楽しみたいですね ^^) _旦~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹く風はさわやかだが・・・砥石郷山にて~① 

2021-10-10 14:15:35 | 日記

10月になっても暑い日が続き秋の気配はまだまだの県北の山。でも時折り吹く風はひんやりと
爽やかだ( ^ω^)・・・  登山口のある牛小屋高原・青空が広がる恐羅漢山スキー場~

 

 

 

 

 

 

 


恐羅漢山が見渡せる最初のピーク~

 

 


砥石郷山山頂到着・樹林の中にあり展望は無いが田代へ下る方へ向かうと眺めは良い~

 


上を見上げるとナナカマドの赤い実が~

 

 

 

 

 

 

 


初秋の山頂辺りは実付けた木々で賑やか~

 

 

月一回の登山グループもコロナ渦で暫く登山を休止していたが再開した。それは嬉しいが膝を痛めて
いる人が多かった。気を遣ってゆっくりのんびり歩いたので最年長の私でも疲れ無しで歩けた

下山も周りの木立の景色や山野草を愛でながらコーヒータイムも取ってゆったりと~  続きます

 

 



 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島カープ観戦~

2021-10-08 14:01:13 | 日記

プロ野球カープ観戦からもう一週間経ちました。3日の朝、突然娘からメールがありカープの
チケット貰ったけど皆都合悪くて行けないので、お母さん行かないかと。私は余りスポーツ
観戦に興味はないけど、たまには良いかと雰囲気を楽しむことにして同行したのでした


子供達家族は皆カープファンでカープグッズも沢山持っていて観戦もよくしているようです~
中学生の孫は甲子園球児を目指すほどの野球男子。中学入学祝いは高価なバットでした

 
暑い午後からの試合開始、水を撒いてさあ試合開始!! ピッチャーは森下・私でも知っている~

 

 

 

 


座席は二階の一番前で良かったけど日差しが暑くて"(-""-)" 疲れた~

 


試合は一点先に取られてそのまま続き、満塁になっても点取れない!! 森下も頑張ってるのに~


広島駅が近いので新幹線が何回も通り過ぎていく~

 
暑いのでビールガールも忙しそうだった~


テーブルのある特別観覧席もあって飲食しながらゆったり観戦できそう~


電光掲示板はいろいろ変わって面白いけど早すぎて撮れません(>_<)


七回になるとグランドの整備がされて少休止。疲れたし負けてるし混雑避けて途中で帰りました!!

雰囲気は充分に味わったので楽しい観戦だったことにします( ^ω^)・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津和野・青野山と津和野城跡~ に②

2021-10-07 05:56:04 | 日記

山陰の小京都・津和野を懐に抱く山として知られる青野山の山頂に着いた~

 
三等三角点のある山頂は広い草地で展望も広がり気持ち良い空間だった~
車運転のリーダーは往路を下り、他の仲間は車を廻してくれるというリーダーのお言葉に
甘えて笹山登山口へ下山した。こちらの道は整備はされていたが急な階段道が続き上りに
するにはシンドイ感じがした(>_<)

 

下山後、津和野城跡に移動中、車窓から眺めた美しい青野山撮影スポット(*'▽')

  

天満宮参道の大鳥居を潜り抜け津和野の町へ下って行った~
太鼓谷稲成神社の駐車場に車を停めて津和野城跡へ向かいました・・・


樹間から青野山眺望~


観光客のためのリフトの下を潜って進んだ~

 

 

 

 

 

 

 


青空が広がり最高の青野山・津和野盆地の眺望~
津和野城跡(国の史跡)は標高370mの山に築かれた山城・現在は石垣が残り眼下に城下町を望む!!

 

 

 

 

 
太鼓谷稲成神社も見下ろせた~


城跡から下山後、太鼓谷稲成神社に参拝してコロナ収束と家族の健康を祈った~


日本五大稲荷のひとつで"荷""成"と書く珍しいおいなりさま~



 
駐車場側でなく参道を下から歩くと朱塗りの鳥居のトンネルが続く。以前姉と観光で来た時は参道の
長い階段を歩いてお参りしましたよ!(^^)!

津和野は明治の文豪・森鴎外や画家・安野光雅の故郷でもあり城下町の堀には鯉が泳ぐ情緒溢れる町。
SLも週末には山口から走るよ!!  今回は登山だけだったが又機会があったらゆっくり訪れたい(*'▽')

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津和野・青野山と津和野城跡~ ①

2021-10-04 13:46:54 | 日記

山陰の小京都・津和野町の美しい山容の山・青野山に登った。何処から見てもお椀をかぶ
せたようなトロイデ式の火山の山。私は十何年振りかの訪れ。仲間には初めて登る人もいて
楽しみにしていた。青野河原登山口駐車場のトイレに貼ってあった素敵な青野山のポスター!!

 

 

 

ずっと急騰が続いたので仲間から遅れるが地元の小学生達のがんばれ標識に励まされ~

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

     
小さいが栗の実がたくさん落ちていて仲間達は拾いながら登山~

低山なのにトリカブトの花が群生していてビックリ!!

 

 

 

   

 

 


青野山王権現のお社


何か明るくなって山頂に着いたようだ~ 


山頂での様子・続きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする